1127865 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

九州の駅

九州の駅

PR

フリーページ

九州新幹線


鹿児島ルート(博多駅~鹿児島中央駅)


長崎ルート(武雄温泉駅~長崎駅)


鹿児島本線


門司港駅(JA31)~博多駅(00)


博多駅(00)~荒尾駅(JB28)


南荒尾駅~八代駅


筑豊本線


若松駅(JE06)~折尾駅(JE01) 若松線


折尾駅(JC26)~桂川駅(JC11) 福北ゆたか線


桂川駅(JG01)~原田駅(JG05) 原田駅


篠栗線 桂川駅(JC11)~吉塚駅(JC01)


香椎線 西戸崎駅(JD01)~宇美駅(JD16)


日豊本線


小倉駅(JF01)~行橋駅(JF10)


行橋駅~中津駅


中津駅~佐伯駅


佐伯駅~延岡駅


延岡駅~鹿児島駅


長崎本線


鳥栖駅(JH01)~佐賀駅(JH08)


佐賀駅~諫早駅


諫早駅~長崎駅


日田彦山線


城野駅(JⅠ04)~田川後藤寺駅(JⅠ14)


田川後藤寺駅~夜明駅


後藤寺線 新飯塚駅(JJ01)~田川後藤寺駅(JJ06)


筑肥線


姪浜駅(JK01)~筑前前原駅(JK08)


筑前前原駅(JK08)~西唐津駅(JK21)


山本駅~伊万里駅


唐津線


佐世保線


大村線


久大本線


久留米駅~日田駅


日田駅~由布院駅


由布院駅~大分駅


豊肥本線


熊本駅~肥後大津駅


肥後大津駅~宮地駅


宮地駅~豊後竹田駅


豊後竹田駅~大分駅


三角線


肥薩線


八代駅~人吉駅


人吉駅~吉松駅


吉松駅~隼人駅


日南線


吉都線


指宿枕崎線


平成筑豊鉄道


伊田線


糸田線


田川線


門司港レトロ観光線


甘木鉄道


松浦鉄道


南阿蘇鉄道


くま川鉄道


肥薩おれんじ鉄道


西鉄(西日本鉄道)


天神大牟田線


太宰府線


甘木線


貝塚線


筑豊電気鉄道


福岡市交通局(福岡市地下鉄)


北九州高速鉄道(北九州モノレール)


島原鉄道


長崎電気軌道


熊本電気鉄道


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

鉄男福岡

鉄男福岡

楽天カード

コメント新着

ニューストピックス

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2024.01.23
XML
テーマ:鉄道
カテゴリ:筑豊本線




直方駅(のおがたえき)は、福岡県直方市にあるJR九州の駅で平成筑豊鉄道の駅でもあります。
JR九州の筑豊本線と平成筑豊鉄道の伊田線が乗り入れ、接続駅となっています。
伊田線は当駅が起点、また、筑豊本線は愛称の「福北ゆたか線」の区間に含まれて、JR九州には「JC19」、平成筑豊鉄道には「HC1」の駅番号が設定されています。

直方市の代表駅であり、新飯塚駅と並んで筑豊本線の主要駅といって良いでしょう。
駅に隣接して、電車・気動車の車両区である直方運輸センターおよび乗務員区である直方運輸センター、それらを統括する筑豊篠栗鉄道事業部があります。

直方駅は1891年(明治24年)8月に筑豊興業鉄道によって開設されました。
1899年(明治32年)から、筑豊地区の石炭輸送の拠点駅とするために拡張工事が行われて、筑豊炭田の各地からやってくる石炭車がここで行き先別に編成しなおされて送り出されていたようです。

しかし、第二次世界大戦後はエネルギー革命により石炭の出荷が減少するようになり、筑豊地区では1958年(昭和33年)から石炭輸送が減少に転じ、これにより直方駅の作業も縮小されていき、1984年(昭和59年)に貨物取り扱いが廃止。
2001年(平成13年)には電化が完成して電車が発着するようになるなど、その後は旅客駅として機能しています。

現在の駅舎のデザインはJR九州の車両デザインなどを多く手がける水戸岡鋭治。
JR九州は島式ホーム2面4線、平成筑豊鉄道は頭端式ホーム1面2線を有する地上駅です。
利用状況としてはJR九州が2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は3353人。平成筑豊鉄道の1日平均乗車人員は776人。

2014年(平成26年)2月、駅前ロータリーにおいて路線バスの停留所とタクシー乗り場、自家用車用の乗降所の供用が開始され、同年には地元直方市出身の元大関・魁皇(かいおう)の銅像が設置されました。

元大関・魁皇こと魁皇博之(かいおう ひろゆき、1972年7月24日生まれ)は、福岡県直方市出身で友綱部屋所属の元大相撲力士で本名は古賀博之(こが ひろゆき)。最高位は東大関。現在は年寄・浅香山を名乗り、浅香山部屋師匠です。

直方市立第二中学校時代に柔道をしていたところその巨体から、顧問の教師に相撲を勧められ、その魁皇のためにわざわざ「柔道・相撲部」が作られたとの話があります。(それまでは柔道部のみだった)

特急列車の「かいおう」は2001年10月6日の福北ゆたか線電化開業と同時に運行を開始した列車であり、直方出身の大相撲力士・魁皇の四股名に由来しています。
なお、魁皇は2011年7月場所を最後に現役引退し年寄・浅香山を襲名しましたが、JR九州は特急「かいおう」の列車名は変更しない方針だそうです。
大相撲力士の名前が特急列車の愛称になっているのはこの特急「かいおう」しかないのではないでしょうか。

しかし、筑豊本線(福北ゆたか線)の博多駅~直方駅の間を走る特急「かいおう」の本数は年々減少してきており、現在は風前の灯といった感が否めません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.23 03:53:00
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.