脱たぬきブログ

本ページは広告を含みます

必見!【ファンタジースプリングス】エリア入場方法とレストラン利用条件について詳しく解説


東京ディズニーシー・ファンタジースプリングス(以下、FS)の入場方法やレストランの利用方法について調べてみました。

今後利用条件が変更される可能性があるので、参考程度に読んでください。
【記載日:2024年5月現在】

  • ファンタジースプリングスの入場条件
    • チケット用語の説明
      • スタンバイパスとは
      • ディズニー・プレミアアクセスとは
      • 1デーパスポート ファンタジースプリングス・マジックとは
      • バケーションパッケージとは
    • アトラクション
    • 再入場についてQ&A
      • 1)未使用のスタンバイパス、ディズニー・プレミアアクセスの場合
      • 2)ディズニー・モバイルオーダーでレストランのメニューを注文済みの場合
      • 3)下記に該当する方は、再入場可能
  • FS内のレストラン利用条件
    • FS内の対象レストラン
    • 対象レストランの確認方法
      • カウンターサービスのレストランもある
  • アプリを使用しない場合のFS入場方法
    • 1)アプリを使用していない方のスタンバイパス取得方法
    • 2)クレジットカード以外の支払い方法/アプリを使用していない場合のディズニー・プレミアアクセス購入方法
  • まとめ~私が考えるFS満喫プラン~

ファンタジースプリングスの入場条件

はじめに新エリアは東京ディズニーシーのパークチケットだけでは入場できません。

新エリアへ入る方法は、全部で4つあります。

1.スタンバイパス(無料)

2.ディズニー・プレミアアクセス(有料)

3.ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルへ宿泊する

4.ファンタジースプリングス入園確約付きのバケーションパッケージを買う

ファンタジースプリングスホテル宿泊者は新エリアには入れます。

しかし、FS内アトラクションに乗りたい場合は、「スタンバイパス」または「ディズニー・プレミアアクセス」、「1デーパスポートファンタジースプリングス・マジック」のどれかが必要になります。

聞き慣れない用語がたくさんあるので、チケットについて簡単に説明します。

チケット用語の説明

スタンバイパスとは

指定された時間から対象アトラクションに並べるチケットで、入園後に発券できます。
(発行数には限りがあります)

通常のスタンバイの列に並ぶので、待ち時間が長い場合があります。

ディズニー・プレミアアクセスとは

体験時間を指定し、短い待ち時間でアトラクションを利用できる昔のファストパスみたいなものです。
(発行数には限りがあります)

プレミアアクセス:1回2000円
(FS内のアトラクション、フェアリーティンカーベルのビジーバギーを除く)

1デーパスポート ファンタジースプリングス・マジックとは

ファンタジースプリングスホテルの宿泊者やバケーションパッケージの利用(ファンタジースプリングス・マジックが付いているプランを購入)の方が購入できるパスです。

FSに時間指定なく、いつでも入場/再入場できる東京ディズニーシーのパークチケットです。

さらにFS内アトラクションを時間指定なく、短い待ち時間で体験できる。
(フェアリーティンカーベルのビジーバギーを除く)

ファンタジースプリングス・マジック
大人(18才以上)22,900円~25,900円

ファンタジースプリングスホテル:63500円~
(2名1室の場合)

バケーションパッケージとは

ホテル宿泊やパークチケット、レストラン、ショー鑑賞、アトラクション券などがセットになっている有料プランです。

現在、FSに必ず入園できるプランが販売されています。

バケーションパッケージ:1名62800円~

ホテルやバケーションパッケージはFS内に確実に入れますが、高額なので利用するか考えてしまいますね・・・

アトラクション


FS内のアトラクションは全部で4つあります。

・アナとエルサのフローズンジャーニー
・ラプンツェルのランタンフェスティバル
・ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
・フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

*現在「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」はスタンバイパスでのみ利用できます。

全てのアトラクションがスタンバイパス対象で、スタンバイパスがないと待機列に並ぶことはできないです。

それぞれのアトラクションの利用に、スタンバイパスかプレミアアクセスが必要です。

例として「ラプンツェルのランタンフェスティバル」のスタンバイパスを取得しエリアに入場し、ほかの3つをスタンバイパスがない状態で列に並んで待って乗ることはできないです。

再入場についてQ&A

スタンバイパス、プレミアムアクセスで入った場合は、新エリアを一度でも退出すると再入場できません。


入場時間の確認方法

アプリ画面には、スタンバイパスもしくはプレミアムアクセスを取得した場合、FSに入れる入場時間が表示されます。

注意点として、「FS入場時間」内であっても、FSから退出した場合は再入場はできません。

公式HPよりQ&Aが出ていたので、以下にまとめておきます。

1)未使用のスタンバイパス、ディズニー・プレミアアクセスの場合

一度退出したら、アトラクションを利用できません。

ディズニー・プレミアアクセスの返金もできないので注意。

2)ディズニー・モバイルオーダーでレストランのメニューを注文済みの場合

レストランを利用できません。

「商品を受け取る」をタップしなければ、注文は自動キャンセルとなって支払いは発生しません。

「商品を受け取る」をタップしてしまうと、決済となりますが、レストランの利用や払い戻しはできません。

3)下記に該当する方は、再入場可能

・1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックを利用の方

・東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルに宿泊の方

FS内のレストラン利用条件

新エリア内の対象レストランを利用したい場合は、モバイルオーダーを利用しないと商品の購入やレストラン利用ができません。

モバイルオーダーとは?
パークの対象レストランのメニューを、パーク入園後にレストランに直接並ぶことなく、東京ディズニーリゾート・アプリでオーダーできるサービスです。

FS内の対象レストラン

・アレンデール・ロイヤルバンケット
・ルックアウト・クックアウト
・スナグリーダックリング

対象レストランの確認方法


ディズニー・モバイルオーダー注文画面に表示される時間枠は「FS入場時間」内のみになります。



モバイルオーダーは提供可能な数量に限りがあるので、人気のあるレストランは利用できないこともあります。

ディズニーシーへ入園してすぐに、スタンバイパスもしくはプレミアアクセス取得し、その後早めにモバイルオーダーで注文をするのがいいかも。

もし枠がいっぱいでモバイルオーダーできなかったら、頑張ってキャンセル拾いをするしかありません。


「ファンタジースプリングス・マジック」利用の場合、入園後にディズニー・モバイルオーダーで注文できます。

すべての時間帯が選択可能だけど、注文枠に限りがあるので遅い時間に入園すると枠がない可能性もあります。


「バケーションパッケージ」利用の場合は、事前にレストランの予約をしておくのが安心です。(こちらも枠が決まっており、予約できない場合もあります)

カウンターサービスのレストランもある

ファンタジースプリングス内には、モバイルオーダーなしでも利用できるカウンターサービスのレストランもあります。

・オーケンのオーケーフード
・ポップコーンワゴン

どちらも軽食なので、ファンタジースプリングス内のモバイルオーダーがとれなかった場合は、エリアに入る前にご飯食べてきた方がいいかもしれません。

アプリを使用しない場合のFS入場方法

アプリをインストールしていない場合の入場方法について、公式のQ&Aで以下の回答がありました。

東京ディズニーリゾート・アプリを利用していない方は、下記の方法で対象アトラクションのスタンバイパス、ディズニー・プレミアアクセスを取得/購入することができます。

ですが、スムーズな利用のためにTDLアプリの事前ダウンロードをおすすめしています。

1)アプリを使用していない方のスタンバイパス取得方法

入場する方全員分のパークチケットをお持ちの上、下記受付場所のキャストに声をかけて下さい。

お持ちのパークチケットにスタンバイパスを付与します。

<受付場所>
・ファンタジースプリングス・エントリーウェイ
(ロストリバーデルタ/アラビアンコーストとFSの間)

右上の赤丸の所
入園ゲートからかなり歩きます。

2)クレジットカード以外の支払い方法/アプリを使用していない場合のディズニー・プレミアアクセス購入方法

パークのディズニー・プレミアアクセス販売施設でご購入いただけます。

<ディズニーシー・プレミアアクセス販売施設>
・ゲストリレーション

【時間】パーク運営時間

・ヴァレンティーナズ・スウィート
メディテレーニアンハーバー

【時間】9:00~10:45 ※1

・ロストリバーアウトフィッター
ロストリバーデルタ

【時間】10:00~15:00 ※1 ※2

・パーク・インフォメーション(FS内)
ファンタジースプリングス

【時間】パークオープン~9:30

※1)運営状況によって販売を行わない場合があり。詳しくは当日キャストへ。

※2)ロストリバーアウトフィッターでの販売は、2024年4月29日(月)~2024年6月30日(日)の期間限定となります。

クレジットカードのほか、以下が利用できます。
現金/電子マネー/デビットカード/プリペイドカード/東京ディズニーリゾート・ギフトカード

まとめ~私が考えるFS満喫プラン~

FS内のアトラクションとレストランを効率的に周る方法を考えてみました。

ファンタジースプリングスホテルに宿泊。(予約取るのが難易度高め)

理由としては、1デーパスポートファンタジースプリングス・マジックを買いたいからです。他のホテルだと購入できません。

1デーパスポートファンタジースプリングス・マジックを購入。

ファンタジースプリングスホテル専用ゲートから、翌日15分前にディズニーシー入園(ハッピーエントリー)
※ディズニーシーのハッピーエントリーは、2024年6月6日(木)より当面の間、ミラコスタ、ファンタジースプリングスホテル宿泊者しか使うことが出来ません。

入園後すぐに「ビジーバギー」のスタンバイパスを取得。(今のところ、スタンバイパスでしか乗れない為)

合わせてモバイルオーダー注文。
※注文から1時間後や2時間後に次のオーダーができるなどのルールがあるので混雑状況によっては1店舗しか注文できないかも。

次に、ファンタジースプリングス・マジックを利用して、アナとエルサのフローズンジャーニー、ピーターパンのネバーランドアドベンチャーに乗る。

この2つはシステム調整で止まることがよくあるみたいなので先に乗っておいた方がいいです。

その後ラプンツェルのランタンフェスティバルに乗る。

一通り乗ったら乗りたいアトラクションを何回も乗り楽しむ!

ファンタジースプリングス・マジックを使えばFS内のアトラクションには全て乗ることができると思います。

また、スタンバイパスやプレミアアクセスをどの順番でとればいいかなど考えなくていいので楽です。

ファンタジースプリングスホテルの予約をするのが大変ですが、サイドにこだわらなければJTBで予約できることもあります。

近畿日本ツーリストもたまに、予約できる日があるのでチェックしてみるのがいいです!


予約サイトは下記にまとめてあるので参考にしてみてください▼
www.tanupooon.com



引用元
www.tokyodisneyresort.jp
*画像の一部を引用しています。

続きを読む

千客万来最寄りのホテル「ラビスタ東京ベイ」宿泊記


共立リゾートが運営している東京豊洲にあるホテルへ宿泊してきました。

今回は2024年にできたばかりの千客万来を目当てに来てみました。

このホテルは夜泣きそばのサービスや温泉、サウナもあります。宿泊した客室や施設設備、アクセスについて詳しくまとめます。

  • ダブルルーム禁煙の客室
  • 無料サービス
  • 館内設備や周辺情報
  • 今回の宿泊料金を紹介
  • アクセスについて

チェックイン・チェックアウトは、ロビー階にある機械でやりました。


20時頃にチェックインしたので、スムーズに手続きできました。

チェックアウトも12時のレイトチェックアウトだったので、空いていました。
(*通常チェックアウトは11時)


写真の人は、チェックインカウンターでの手続きが必要みたいです。

ダブルルーム禁煙の客室


今回はダブル禁煙の部屋を予約しました。



玄関を入ってすぐの所はこんな感じになっていて、ベッドがある部屋とは扉で仕切れるようになってます。



この客室はシャワールームのみですが、浴槽付きの部屋もあるので確認して予約してください。

大浴場も最上階にあるので、そちらを利用するものおすすめです。



アメニティは、歯ブラシのみ置いてありました。



フロント階にアメニティバーがあるので、そこから貰います。



ペットボトルの水無料。



フロント階にお茶、紅茶、コーヒーが置いてあるので必要な分もらうことができます。

営業時間は21時までなので、早めにもらった方がいいです。



枕元にUSBやコンセントプラグあり、空調や電気もここで操作できるので便利です。



眺望は豊洲市場が見える方向やレインボーブリッジや東京タワーが見える方向などがありますが、今回はビルが見える方向の眺望でした。

無料サービス

夜鳴きそば

共立リゾートやドーミーインの名物「夜鳴きそば」が食べられます。

このホテルはトッピングの種類が多い印象です。



セルフサービスでトッピングができ、ネギチャーシュー、ネギ、のり、メンマ、練り梅があります。

練り梅が意外と美味しかったです!

場所:2階レストラン幸
時間:22時〜23時30分
(最終入店23時15分)


セルフアイス

湯上がりにアイスが食べられ、ステックアイスやピノみたいな一口アイスが置いてあります。

場所:14階湯上り処
時間:15時〜24時
飲料サービスは6時〜8時まで

館内設備や周辺情報


コーヒマシーンと製氷機、電子レンジは1つ飛ばしで設置されています。

14階に大浴場やプール、ジム、バーがあります。大浴場にはサウナもあります。



12階にはパン、カップ麺の自販機があります。



館内には、売店はありません。

2階入り口出て正面にセブンイレブンがありますが営業時間6時30分〜23時です。



2階にカフェオアシスがあり、7時30分〜21時で食べられます。

今回の宿泊料金を紹介

JTBで新幹線とホテルセットの物を予約しました。

新幹線代を引くと1名7770円(素泊まり)でした。

ラビスタ東京ベイの朝食は海鮮があり豪華ですが、道を挟んで向かい側に「千客万来」があるのでそこで食事をしてもいいと思います。


予約サイトによって値段がかなり違うので比較してから予約してください▼
【日本旅行】 【Yahoo!トラベル】 
【るるぶトラベル】 【近畿日本ツーリスト】 
【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】

アクセスについて

ゆりかもめ「市場前駅」より徒歩約1分です。



ホテルまでは屋根が付いているので、雨が降っていて濡れずアクセスしやすいです。

豊洲市場や千客万来へのアクセスにも便利です。

有明アリーナにも徒歩20分ほどで着くのでイベントがある時の宿泊にもおすすめです。

続きを読む

東京観光におすすめ【ホテルリソル上野】宿泊記

上野駅近くで便利なホテル「リソル上野」に宿泊しました。

部屋、アクセス、周辺環境についてまとめます。

  • 部屋
  • ホテル周辺
  • アクセス
  • まとめ

部屋


コンセプトルーム15m²

ベッド幅140cmが1つとコンパクトな部屋でした。

モダレットセミダブルルームを予約しましたが、コンセプトルームにアップグレードしてくれました!



無料のペットボトルの水があるのが嬉しい!



荷物置きは、部屋に無かったので連絡して借りました。



扉の方が広いのでそちらに荷物をひろげることができました。



お風呂、トイレ、洗面は一緒ですが広くて使いやすかったです。

綺麗に掃除されていたのもよかったです。

シャワーヘッドは「Refa」でした!

コンセプトルームのみ「Refa」らしい。



シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはDHCのもの。



ドライヤー、マルチ充電器、鏡が置いてありました。

鏡は化粧をするとき便利なのであると嬉しい。

アメニティは、フロントの所にあるので必要な物を持ってくるスタイルです。



クレンジング、洗顔、化粧水、保湿クリーム、ボディクリーム、歯ブラシ、ヘアブラシ、綿棒、バスソルト、カミソリ、シャワーキャップ、ボディスポンジ、マウスウォッシュ、紅茶、コーヒーなどがあります。



パジャマは上下別のタイプ

ホテル周辺


徒歩1分くらいの所にファミリーマート。

徒歩3分くらいでアメ横に行けます。

駅を挟んで反対側には、上野動物園、国立科学博物館、美術館、東京国立博物館などがあります。

浅草には、上野駅から電車で約6分で行けます。

スカイツリーにも、上野駅から約17分で行けるので観光にも便利な場所です。

アクセス

JR上野駅浅草口からゆっくり歩いて約2分でホテルに行けます。

駅に近いので便利でした。

まとめ

2020年にオープンしたということで綺麗なホテルでした。

スタッフの方の対応もとてもよかったです。

ゴールデンウィークに宿泊しましたが宿泊料金が、じゃらんで予約し2名で13,950円と他のホテルに比べて安かったです。

東京駅にも近く、上野駅は東北・上越・北陸新幹線なども停車するので、観光やどこかに行く時に前泊で利用するのにおすすめのホテルです。


予約サイトで値段が異なるので確認してみてください▼
【Yahoo!トラベル】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】 【一休】 【agoda】
【トリップドットコム】

続きを読む

東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテル予約サイトまとめ

▼こちらから
楽天トラベル

近畿日本ツーリスト

Yahoo!トラベル

じゃらん

JTB

JTB販売スケジュール
午前11時以降発売開始予定

2024年5月17日(金)発売開始予定
2024年8月31日(土)~9月6日(金)宿泊分
※11時15分頃販売開始しました。


2024年5月24日(金)発売開始予定
2024年9月7日(土)~9月13日(金)宿泊分
※11時13分頃販売開始しました。


2024年5月31日(金)発売開始予定
2024年9月14日(土)~9月20日(金)宿泊分


2024年6月7日(金)発売開始予定
2024年9月21日(土)~9月30日(月)宿泊分


宿泊者特典
ファンタジースプリングスへの入場
東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルにご宿泊で東京ディズニーシーへご入園の方は、ご滞在の間、パークの運営時間中はいつでもファンタジースプリングスにご入場いただけます。また、ファンタジースプリングスに直結したパークエントランス「ファンタジースプリングス・エントランス」をご利用いただけます。
東京ディズニーシーのパークチケットが別途必要となります。

「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」の購入確約
東京ディズニーシーへのご入園はもちろんのこと、ファンタジースプリングスへご入場でき、ファンタジースプリングス内のアトラクションを時間指定なく、短い待ち時間でご利用いただける「1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック」をご購入いただけます。


続きを読む

【チケット争奪戦】チケットぴあリセールの購入方法と感想

今回、行きたいライブがあったので、チケットぴあの抽選に応募しましたが、見事にハズレました。

なので、チケットぴあで公式リセールをやるとのことだったので、チケット取りに挑戦してみました。

チケット購入方法などについてまとめます。

  • リセールサイトの検索が大変
  • リセールチケット購入方法
  • 実際にやってみて
    • リセールチケットが転売されている気がする
    • リセールチケットが多く出される時間
  • まとめ|争奪戦はリセール初日が大切

リセールサイトの検索が大変

今回行きたかったライブ【テレビ朝日開局65周年記念「The Performance」】を例に挙げます。

チケットぴあのサイトで【テレビ朝日開局65周年記念「The Performance」】と検索すると、一致するチケットは見つからないとでてきました。

なので、アーティスト公式サイトからチケットぴあサイトにアクセスしたらリセールのページへ行けました。

また、チケットぴあのサイトでアーティストを検索すると「リセールチケット販売中」と表示されることもあります。

ひとまずはアーティストの公式サイトへ行き、リセール情報を確認するのが良さそうです。

チケットぴあとしても、もう少しリセールのサイトを見つけやすくしてほしいなぁと思いました。

リセールチケット購入方法

5ステップほどあります。

1.リセール購入へを押す


2.チケットぴあのパスワードを入力しログインする

3.決済方法を選択(クレジットカードでしか決済できないので事前に登録しておくとスムーズ)し「確認する」を押す


4.購入内容確認 クレジットカードのセキュリティコード入力し下にスクロールし「同意」に✅をし、購入するを押す

5.決済ページにいき、ワンタイムパスの入力をし送信。

実際にやってみて

このステップをなるべく早く(25秒~30秒くらい)やりました。

最後のワンタイムパスを入力し送信するまでやりますが、チケットを用意することができませんでしたが10回ほど続きました。

何回やってもうまくいかないのでどんな人が買えているのか疑問・・・

ひどい時は3ステップ目で売切れの時とかもありました。

クレジットカードもVISAとJCBを使ってみましたがダメでした。

リセールチケットが転売されている気がする

リセールに出されたチケットと同じ階、列のチケットが、売れてから数分後にチケットジャムに出されていことが何回かありました。

転売ヤーもリセールに参加しているので、人気のあるチケットはかなり取りにくいのかなと思います。

リセールチケットは転売できないような対策をしてほしいなぁー

リセールチケットが多く出される時間

今回、3日間サイトに張り付いていましたが、リセール開始から1時間後くらいまでが多く出品された印象があります。

夜中2時~5時くらいはほぼ出品されませんでした(わたしが行きたい日は1枚も見なかった)

昼~夜にかけてはぱらぱらでてくる感じ。

リセール終了1時間前~終了までも3枚くらいしかでませんでした。

まとめ|争奪戦はリセール初日が大切

リセールチケットは後ろの席などは余っていることが多くあったので、いつでも買えるくらいの気持ちでした。

また、販売開始と同時に戦いは始まっていますが、最初は参戦せずに座席を選んでいるのがダメでした。

人気アーティストのチケットは、リセールに出る枚数も少なく、転売ヤーもいるので後ろの席とか関係泣く争奪戦になることを今回のことで学びました。

また、公式リセールに出さないで、チケジャムに沢山出品されていました(170枚くらい)。

さらになぜか定価以下で販売されていた物もありました・・・

続きを読む

有明アリーナや東京ビッグサイトへのアクセス抜群「ヴィラフォンテーヌ グランド東京有明」宿泊記|岩盤浴併の設温泉施設あり


2020年オープンということで比較的新しいホテルのヴィラフォンテーヌグランド東京有明に宿泊しました。

さらに併設の有明ガーデン内にある温泉施設「天然温泉 泉天空の湯」も利用してみました。温泉施設内には、岩盤浴があっておすすめです。

口コミでは、有明アリーナや東京ビッグサイトにアクセスが良く、ライブのために利用する方が多いようです。

今回は客室内の様子や館内設備、朝食ビュッフェ、アクセスについてまとめていきます。

  • 手続きはスムーズ
  • スーペリアツインルーム宿泊
  • 館内設備
    • コインランドリー
    • 宿泊者専用「フィットネスジム」
    • レストラン 2階(ロビー階)
    • セルフロッカー
  • 朝食ビュッフェ
  • アクセス
    • 無料送迎バス
    • ホテルへのアクセス
    • 周辺施設へのアクセス

手続きはスムーズ


フロントは2階にあります。ホテル1階から行くと少しホテル入り口が分かりにくいです。



チェックイン・アウトは機械でやりました。

やり方がわからない場合は、スタッフがいるので声をかければ大丈夫だと思います。

何か頼みたいことがあれば、自動チェックイン機の横にレセプションがあります。

例えば、今回のプランでは朝食が無しだったので、レセプションで購入しました。

チェックイン15:00
チェックアウト11:00

スーペリアツインルーム宿泊


シモンズベッドが2台の客室で、窓際にソファスペースがありました。

客室面積が22平米で、エクストラベッドを追加して最大3名まで利用可能な客室です。



バス・トイレ・洗面は同じ場所にありますが、広々していて使いやすかったです。

お風呂は足を伸ばして入れます(わたしの身長156㎝)



シャンプー、コンディショナー、ボディーソープはホテルオリジナルのものです。



ドライヤーはパナソニック製でした。

アメニティは歯ブラシしか置いてないので、フロント階にあるアメニティーバーからもらいます。


アメニティ類

お茶、コーヒー、ヘアブラシ、カミソリ、ボディータオル、コットンセット、クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、ヘアゴム



入り口入ってすぐ左にケトル、冷蔵庫、金庫が置いてあります。

ペットボトルの水が無料でおいあるのがうれしい!



パジャマは上下別のタイプで、温泉施設には着て行けますが、ホテルのレストランに着ていくことはできません。



クローゼットスペースには、使い捨てスリッパ、消臭スプレーがあります。

その他の貸出品
アイロン&アイロン台、毛布、ズボンプレッサー、携帯充電器、爪切り、ベビー用品、子供用歯ブラシ、ソーイングセット、割り箸、靴乾燥機、ワイン食器など



15階からなので眺めは良かったです。

目の前には有明コロシアム、右側に東京タワーが見えました。

館内設備


ホテルの6階から温泉施設やショッピングモールへ行けます。

室内で繋がっているので、雨の日なども移動が楽てす。


天然温泉 泉天空の湯 有明ガーデン
施設内には天然温泉やサウナ、リラックスゾーンがあります。さらにレストラン&カフェではホテルメイドの海鮮カレーなどが食べられます。

追加料金で岩盤浴やエステ・ボディケアなどのサービスもあります。

【温泉利用料金】
入浴入館料
大人2600円、子供1800円

宿泊者優待料金
大人2000円、子供1000円

岩盤浴
大人(中学生以上)800円
*料金内に岩盤浴着・岩盤浴タオル含む


ARIAKE GARDEN
ショップやレストランが約200店舗入った大型のショッピング施設がホテルに隣接しています。

カフェやレストラン、フードコートもあります。

有明アリーナでイベントやライブがある時に、ご飯を食べたり時間つぶしにちょうどいい施設だと思います。

有明アリーナからは徒歩約10分くらいで行けます。

コインランドリー


ホテルの6階にあり、客室テレビから利用状況を確認できます。

ドラム式洗濯乾燥機が8台あります。

利用料金
洗濯~乾燥(標準):500円
洗濯のみ:300円
乾燥のみ:100円

宿泊者専用「フィットネスジム」


1階にあり、フロント横のエレベーターから行けます。

有酸素マシーンや基本的な筋トレ、マルチマシンが置いてあり、宿泊者は自由に使えます。

レストラン 2階(ロビー階)


朝食:6時~10時(L.O9時30分)
夕食:17時~22時(L.O21時30分)

館内にコンビニなどはありません。

ホテルから徒歩2分ほどのところに、ミニストップとローソンなどのコンビニがありました。

ミニストップはシティタワーズ東京ベイ ウェストタワー2階にあります。

セルフロッカー

セルフチェックイン機の横にあります。


大きな荷物は、ワイヤーで繋げてロックをかける。

貴重品や小さな荷物は、鍵付きロッカーに入れられるようになっていました。

朝食ビュッフェ





イクラ、サーモン、ねぎとろ、あなご、こはだ、しらす、明太子、イカ、まぐろ、小柱、甘エビが食べ放題で豪華でした!

ライブキッチンのパンケーキも美味しかったです。

提供される物は月によって変わるみたいです。


8時45分頃行きましたが、待つことなく席に案内してもらえました。レストラン内は結構混んでいました。

9時30分になると全ての料理が片付けられてしまうので注意。

営業時間 6:00〜10:00(L.O.9:30)
通常料金 大人2800円、小学生1400円

アクセス

無料送迎バス


1階にバス停があります。

シャトルバスは予約制ではなく先着順での案内です。

13時30分ホテル発のバスに乗りましたが空いていました。



ホテルー東銀座駅や東京駅(八重洲通)まで無料で送迎してくれます。

東京駅から有明に電車で行く場合乗り換えをしなくてはいけないけど、バスだと乗り換えなしで行ってくれるので楽でした。

ホテルへのアクセス

今回「有明テニスの森駅」から行きました。

ゆりかもめの駅からまっすぐ行けばホテルに着くので、迷うことなく行けました。



「有明テニスの森駅」から行くとホテル1階に繋がっていて「ヴィラフォンテーヌグランド有明」入口みたいに書いていないので分かりにくいです。

写真の左側に入り口がありジムがあるところに繋がっていて、エレベーターでフロント階に行けるので楽です。

階段を使ってもホテルに行けます。

りんかい線
「国際展示場駅」徒歩7分
ゆりかもめ
「有明駅」徒歩4分「有明テニスの森駅」徒歩6分

周辺施設へのアクセス

・東京ビッグサイト:徒歩約14分
・有明アリーナ:徒歩約15分
・有明四季劇場:徒歩約7分
・有明コロシアム:徒歩約7分
・豊洲千客万来:
 徒歩約17分 ゆりかもめ利用で14分
・お台場フジテレビやジョイポリスなど
 ゆりかもめ利用で26分~28分
・イマ―シブフォート東京:ゆりかもめ利用で19分

泉天空の湯有明ガーデンやショッピングシティ有明ガーデンまではホテル内を通り5分ほどで行けます。

有明アリーナや東京ビッグサイトでイベントがある時に利用すると便利です。

旅行比較サイトでも宿泊料金が異なるので、比較することをおすすめします。

料金比較はこちらから▼
【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】 
【近畿日本ツーリスト】 【JTB】 
【じゃらん】 【楽天トラベル】 

続きを読む

人気の飲食店や温泉施設が集結!豊洲 千客万来で食べ歩き旅


豊洲 千客万来は豊洲市場に併設された商業施設で、2024年2月に開業しました。

わたしも食べ歩きに行ってきましたが、飲食店や物飯、温泉施設などがあり、とても賑わっていました。

テレビなどでは海外旅行客からのインバウンドを狙った高額な商品を「インバウン丼」などとして取り上げられたりしています。

今回は昼と夜に行ったので、時間の違いでの混雑具合や施設・商品紹介、アクセス方法などを詳しくまとめます。

お店ごとのメニュー表も載せているので参考にしてみてください。

  • フロアマップ
    • 1階にコンビニあり
    • 2階が飲食メイン通り
    • 3階はフードコートなど
  • 実際に食べた商品を紹介
    • 炙り屋-せん-
    • 肉好き大黒天
    • 魚商 小田原六左衛門
    • 江戸深川屋
    • 銀だこハイボール酒場
    • たい焼き
    • 豊洲 金ぷら
    • 炭焼魚串 おにぎり 越後屋助五郎
    • 浅草茶屋 たばねのし
  • その他のお店を紹介
    • 丸竹Premium
    • たたきJAPAN
    • フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!!
    • 相馬水産
    • 豊洲ふくらすずめ
    • 豊洲のみよし
    • 築地うに虎
    • 海鮮バイキングいろは
    • 中華そば豊洲勝本
  • 豊洲えんぎもの
  • コンビニ ローソン
  • 万葉倶楽部(展望足湯庭園)
  • 行ってみて思った事など
  • アクセス
  • YouTube

フロアマップ


江戸前市場は3階から地下1階からなる施設で、豊洲目利き大通りや目利き横丁、豊洲万葉倶楽部へは2階からのアクセスです。

豊洲市場へも2階から繋がっています。

無料の展望足湯庭園とそこに併設するカフェへは豊洲万葉倶楽部入り口がある2階から行けます。

総合案内は番屋という江戸前市場 2階にあります。

総合案内「番屋」
【営業時間】9:00〜20:00
【TEL】03(3533)1515

1階にコンビニあり


1階には座席のあるお店が多いです。

フルーツカフェや和食、ラーメン、海鮮丼、洋食などのお店があります。

コンビニもありローソンは24時間営業です。

2階が飲食メイン通り


屋外に面してるお店と室内にあるお店があり、テイクアウトできるお店が多いです。

無料足湯の万葉倶楽部も2階に入り口があります。

3階はフードコートなど


フードコートがあり、座って食べられる物が多いです。

フードコート営業時間10:00〜20:00

話題の【インバウン丼】や食べ放題「海鮮バイキング いろは豊洲」は、3階にお店があります。

実際に食べた商品を紹介

炙り屋-せん-


夜19時頃行ったので、空いていて、店内の座席で食べることができました。

豊洲市場から仕入れた海鮮を炙って提供してくれます。一押しの「ジャパンサーモン桜」は富士の天然水・完全無投薬・個体ごとに管理されたサーモンが食べられます。

席数27席で、テイクアウト可能です。

【営業時間】10:00〜21:00(L.O. 20:00)

メニュー

肉好き大黒天


19時頃行ったので並ばずに買えました。

肉の焼き加減もリクエストでき、よく焼いてもらいました。

卸ならではの厳選した牛肉、豚肉、鶏肉で大きな串焼き、煮込み、揚げたての肉惣菜などが食べられます。



屋外側から購入し、店の室内に食べる場所があります。

椅子はなく立って食べる方式です。

【営業時間】10:00〜22:00(L.O. 21:30)

メニュー

魚商 小田原六左衛門


17時頃に行った際は、並ばずに買えました。

テイクアウトに1個100円で食べられる煎餅があり、1番人気は、王様塩辛だそうです。

その他にご飯やお酒が進む珍味や出汁、海産食品が売っています。

江戸深川屋


昼12時頃に行き、10分ほど並び購入できました。

夕方に行ったら、コロッケは完売していました。

深川コロッケは、2つで600円。

江東区の郷土料理「深川めし」を手本にしたアサリが入った「名物 深川コロッケ」を提供しています。

イートインする場合はワンドリンク注文が必要です。

【営業時間】10:00〜20:00(L.O.19:00)

メニュー

銀だこハイボール酒場


店内は狭いですが、食べる場所があります。

遅くまで営業しています。

千客万来限定の「贅沢いくらと雲丹のせとろろ」というたこ焼きがあります。

銀だこの定番メニューもありましたが、個人的にはイカ焼きがおいしかった!

【営業時間】10:00〜21:30

メニュー

たい焼き


このお店も遅くまで営業していました。

19時30分頃行きましたが、すぐに購入できました。

購入したたい焼きは、あんバターがマッチしていておいしかった。

豊洲 金ぷら


13時頃行き2組ほど並んでいるだけだったので、すぐに買えました。

ポップコーンシュリンプは、ちょいピリ辛でおいしかった。お酒に合いそうな感じでした。

揚げ蒲鉾や焼きカニカマなど揚げ物やおでん、ビールなど売っています。

【営業時間】10:00〜22:00(L.O. 21:30)

炭焼魚串 おにぎり 越後屋助五郎


13時頃行った際は、すぐ注文できました。

おにぎりはホタテを注文。中にも炭焼したホタテが入っていて、ほどよくしょっぱく美味しかった。

イイダコ串も炭焼で香ばし香りがします。

あゆの塩焼きをはじめとした串焼きやおにぎりが食べられます。アルコールも多数揃えています。

メニュー

浅草茶屋 たばねのし


17時30分頃並び15分くらい並びました。

18時閉店なので17時45分ラインカットしていました。

早めに購入したほうがいいです。

店内に座って食べる場所があります。

抹茶クレープは、上はブリュレになっていて、中身には抹茶アイス、生クリーム、いちご、クラッカーが入っていました。

抹茶アイスは、花みたいな香りがして好き嫌いが分かれそうな感じ。

掛川抹茶を使用しています。

その他のお店を紹介

丸竹Premium


外に面しているお店では、卵焼きを売っていて、室内に面してるお店では、デザートを売っていました。

卵焼きは人気で、12〜13時頃は結構並んでいました。

屋内にあるデザートは並ばずに買えました。

常温で持ち運びでき、賞味期限も長いのでカステラを買いました。1個600円です。

このお店は築地にもありました。(築地では卵焼きを売ってた)

【営業時間】10:00〜18:00

たたきJAPAN


高知県土佐の伝統料理「藁焼き鰹たたき」が食べられます。豪快な調理を見ることができます。



パフォーマンスがすごい!

【営業時間】10:00〜18:00

フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!!


人気があるらしく、おはぎはすぐに完売してしまうそうです。

スタッフに聞いてみたら30分くらいで売り切れてしまうとのこと。

わたしが行った時は、12時と15時からの販売でした。

季節の花をモチーフにしたフラワーおはぎや旬の食材を使用したおはぎが提供されます。

【営業時間】10:00〜18:00

相馬水産


日曜、月曜共に行列ができていて、1番混んでいたと思います。

18時までの営業ですが、17時頃行ったらすでに完売していて買えませんでした。

希少部位のマグロ串や屋内ではハンバーガーなどマグロおろしならではのメニューが沢山あります。

豊洲ふくらすずめ


ぜんざいやモナカなど和を感じるデザートが売っています。

北海道あんバターの鯛もなかがおすすめ商品です。

【営業時間】10:00〜18:00

豊洲のみよし


2000円で5つの日本酒飲み比べができます。

沢山の種類があるので楽しめそうです。

築地うに虎


インバウン丼といわれているのウニ丼はなんと18000円!


その他のメニュー

話題になっているので、結構人が入っていました。

海鮮バイキングいろは


バイキングスタイルのお店で、豊洲市場から国産生本マグロを1本仕入れし、解体パフォーマンスを開催します。

他にも本ズワイ蟹やサイドメニュー、デザートなど50種類のメニューが楽しめます。

【営業時間】9:00〜16:00

メニュー


いろは 5,980円、まつり 6,980円、うたげ 7,480円

中華そば豊洲勝本


980円と意外と安く食べられます。

【営業時間】10:00〜22:00(L.O. 21:30)

豊洲えんぎもの


千客万来限定のお土産や和風な物、マグロの切り身ぬいぐるみも売っています。

日本各地の日本酒飲み比べができる「豊洲のみよし」が併設しています。

【営業時間】10:00〜18:00

コンビニ ローソン


1階にローソンがあります。

24時間営業

万葉倶楽部(展望足湯庭園)


無料の足湯が8階にあり、2階からエレベーターで行けます。


結構混んでいました。

眺めがいいので行ってみるのもいいと思います。

【営業時間】9:00〜22:00

行ってみて思った事など

朝早く行った方がいい?
日曜は17時頃に行きましたが、完売してるお店や18時には閉まってしまう店が多かったので早めに行った方がよさそうです。

20時頃までやっているお店もあります。

月曜日は12時頃行きましたが、雨が降っていても混雑していました。

人気がある店は、傘をさして行列ができていました。


座って食べられる?

1階〜3階にそれぞれ座って食べられる所があります。

2階は食べ歩きの店が多いので混んでいました。

2階万葉倶楽部入口の方は、奥の方にあるためか、空いていました。


値段
海鮮丼は1100円~18000円くらいと幅がありました。

3階フードコートにある「江戸辻屋」のミニ海鮮丼が1100円~販売していました。

食べ歩きができる物は、1000円以内で買えるものが多かったです。

行く前は値段が高い物ばかりだと思っていましたが、意外とお手頃な物が多かった印象です。

アクセス

ゆりかもめ「市場前駅」とペデストリアンデッキで連結。徒歩約2分

屋根があるので雨が降っていてもアクセスしやすいです。

専用駐車場は2ヶ所あります。

YouTube

続きを読む

朝食付きプラン「品川プリンスホテル メインタワー」宿泊記


品川駅近くでアクセスしやすい「品川プリンスホテル」に宿泊しました。

品川プリンスホテルは4つのタワーがあり迷いましたが、今回はメインタワーに泊まりました。

客室の様子や館内、朝食について詳しくまとめます。

  • ツインルーム(禁煙)に宿泊
  • 朝食は3会場から選択
  • アクセスについて
  • 4つのタワーについて
    • アネックスタワーにフードコートあり
  • 今回の宿泊料金を紹介

ツインルーム(禁煙)に宿泊


メインタワーツインルーム禁煙6~16階の部屋を予約。

面積:21.0㎡
ベッドサイズ:幅105㎝×長さ195㎝ 2台
定員:2名



無料のお茶、ほうじ茶のティーパック、ペットボトルの水が置いてありました。



マルチ充電器、延長コードコンセントあり。

部屋が古いからか、コンセントが少なく、USBで充電できるソケットもなかった。



パジャマ



エアコン温度調整はダイヤルを回す式で古めな感じ。



バストイレ、洗面は同じ場所にある。

年季は入ってるけど汚くはなかったです。



アメニティは歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、コットン、綿棒が置いてありました。

その他の貸出備品
アイスノン、アラートマスター、おねしょパット、子供用スリッパ、子供用歯ブラシ
子供用浴衣(サイズ:90㎝・120㎝)、栓抜き、ソーイングキット、くるくるドライヤー
ズボンプレッサー(縦型・横型)、そばがら枕、体温計、体重計、ダイソン(冷・温風機能)
爪切り、電気スタンド、パジャマ(サイズ:S・L・フリー)、変圧器
バスチェアー、バス滑り止めマット、ブルーレイプレーヤー/DVDプレーヤー
毛布(シングル・ダブル)、浴衣(サイズ:Lのみ)、ワインオープナー
ベッドガード【対象】生後18ヶ月以上60ヶ月のお子様
ベビーコット(100㎝・120㎝)【対象】つかまり立ちのできない、生後24ヶ月未満のお子様



14階の部屋だったので、眺めはいい方だと思います。

朝食は3会場から選択


朝食は3会場から選べました。

・リュクスダイニング ハプナ(メインタワー)
・コーヒーラウンジ マウナケア(メインタワー)
・カフェレストラン24(イーストタワー)

3つとも予約制ではないので、混雑していたら並ばなくてはいけません。



HAPUNA(ハプナ)は、ブュッフェということでここへ行きました。

ちなみにマウナケアとカフェレストラン24はプレートでのモーニングセットが提供されます。



朝食会場へ8時頃行ったらかなり並んでいて、15分くらい待ちました。

スタッフに聞いてみたところ、コーヒーラウンジマウナケアはオープンしたばかりなので空いているといわれました。

ハプナは常に満席状態で料理を取りに行く際も混雑していました。

ゆったり朝食をとりたい方は、他のレストランを選ぶか、もしくは朝食時間を早い時間や遅い時間にずらして行くのが良いと思います。

私が食べ終わった9時くらいになると「ハプナ」は並ばずに入れていました。








料理の種類は多かった。

アクセスについて


品川駅から近く、ゆっくり歩いて約4分で着きました。

JR品川駅の改札口を出て、高輪口の方へ降ります。交差点を渡り、ウイング高輪という商業施設を通っていくとホテルに着きます。

4つのタワーについて


Nタワー、アネックス、イーストタワー、メインタワーに分かれています。

アネックス、イーストタワー、メインタワーは繋がっていて室内移動できます。

Nタワーは品川駅から一番近い場所にある(近いと言っても他のタワーと30秒ほどしか変わらないです)


タワーごとの館内図


コインランドリー

メインタワー9階、Nタワー5階にあります。

メインタワーのランドリーを見に行ってみたけど、使っている人が多かったです。

アネックスタワーにフードコートあり



22時まで営業しています。ラストオーダー21時

ラーメンやカレー、たこ焼き、パスタ、ゴディバなどがあります。

アネックスタワー入り口を出て、すぐのとこにコンビニもあります。

アネックスタワーが商業施設、コンビニ、フードコートなどが近いのでおすすめです。



アネックスタワーから徒歩1分くらいのとこに映画館と水族館があります。

プリンスホテルに宿泊すると入館料の割引がありますが、とくに案内がなかったので、ホームページを調べていく方がいいです。

ホテルスタッフに聞いてみたら、宿泊証明や部屋のカードキー提示で値引きが受けられるそうです。

チェックイン前に行きたい場合は、品川プリンスホテルのスタッフに「マクセルアクアパーク品川」や「映画館」に行く旨を伝えれば対応してくれると思います。


荷物を預ける際は、メインタワー1階でチェックイン前、チェックイン後に荷物を預けられます。

11時頃行きましたが、預けるまでに10分ほど待ちました。

Nタワー宿泊以外の人が預けるので混雑するのだと思います。

今回の宿泊料金を紹介

JTBで新幹線とホテルがセットのプランを予約しました。

新幹線代を引くと宿泊料金は2名15640円(1名7820円)でした。

品川駅に近くて、朝食付きとしては、かなり安い方だと思います。

東京駅までも電車で約7分(178円)で着きます。

東京駅周辺のホテルは全体的に値段が高くなっているので、品川駅近くを選ぶのもいいと思います。


予約サイトにより値段がことなるので比較してみてください▼
【日本旅行】 【ヤフートラベル】 
【るるぶトラベル】 【近畿日本ツーリスト】
【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】

続きを読む

贅沢な時間を過ごせる「ラグジュアリーホテル 風の薫 MORI Premier」宿泊記


アンダリゾート系列のホテル「ラグジュアリーホテル 風の薫 MORI Premier」に宿泊してきました。

このホテルは「風の薫 umi」の姉妹店で閑静な保養地に建っている落ち着いた雰囲気の場所にあります。

1番の特徴は全7室の小規模ホテルなので、とても贅沢な体験ができます。

今回は宿泊した客室や夕食・朝食の様子、貸切温泉、新しくできたサウナなど館内設備やサービスについて詳しくまとめます。

  • チェックイン手続きはラウンジで
  • 温泉露天風呂付きメゾネットに宿泊
  • 夕食は和洋折衷のコース
  • バータイム
  • 朝食は彩り箱と甘味
  • 館内(ラウンジ・カラオケ・風呂)を紹介
  • ラウンジ
    • 貸切温泉(風・薫)
    • 貸切サウナ
    • カラオケ
    • 喫煙所
  • 値段

チェックイン手続きはラウンジで


ホテルのすぐ目の前に宿泊者用駐車場があり、スタッフが出迎えてくれます。

そのままラウンジまで案内してくれて、座ってチェックイン手続きを行います。

最大で7組しか宿泊しないので、他の宿泊客をほとんど意識することなく手続きができ快適でした。



ウェルカムドリンクはアルコール、ノンアルコール、デカフェなどから選べます。



ドリンクと一緒に軽食も提供され、この日はえびとホタテの料理でした。

今回はホテルへ14時40分くらいに到着しましたが、スタッフの方がすでに待機していて、スムーズに対応してくれました。

館内や客室の説明をチェックインの際に対応してくれるスタッフが行ってくれます。

チェックイン:午後3時〜最終19時
チェックアウト:翌朝12時

温泉露天風呂付きメゾネットに宿泊

客室へは靴を脱いで入りますが、室内用と館内用スリッパがあります。

メゾネットタイプなので、1階はソファーがあるスペース、2階が寝室スペースになっています。



冷蔵庫内の飲み物は全て無料で、さらに飲み終わったら追加で頼むこともできます。

お茶を2本追加でもらいました(無料)

ポーションタイプのコーヒーやお茶、紅茶も無料です。



入り口を入ってすぐのとこにトイレ、洗面、シャワールームがあります。



アメニティは歯ブラシやボディタオル、コットン、綿棒、ヘアバンド、カミソリ、ヘアブラシ、コンタクト保存液とケースがあります。

備品はパナソニックのドライヤー、クルクルドライヤー、コテが置いてありました。



マルチ充電器も置いてあるので、充電器わすれても大丈夫です。



屋外テラス付きの客室で、温泉が出る露天風呂付きです。

庭には出れませんが、テラスと庭には柵や扉が付いてないので、誰か来そうで若干不安。

テラスからはなんとなくラウンジ側の様子が見えますが、露天風呂には目隠しが付いています。

部屋の構造上は、隣の客室は見えないので安心です。

露天風呂には開閉式の屋根があるので、雨が降っていても入れます。



2階には寝室があり、客室タイプはメゾネットツインとメゾネットトリプルがあります。

メゾネットツイン
定員2名・60平米(屋外テラス込)
ベッド:160cmのクインダブル2台
メゾネットトリプル
定員3名・60平米(屋外テラス込)
ベッド:110cmのシングル3台



2階にドレッサーがあり、ここにもドライヤーやコテが置いてありました。



作務衣を着て館内で過ごすことができます。

ドレスコードなどはなく、ラウンジや夕朝食のレストランへ行く場合もこの服装で行けるので快適です。

館内は暖かいですが、一応上着も置いてありました。



パジャマも置いてありますが、この服装ではレストランに行けません。



洋室(露天風呂なし)やプラチナスイートの部屋があります。

プラチナスイートは、食事も部屋で食べられるのでほとんど部屋から出なくていいのがすごい!

夕食は和洋折衷のコース



鮟鱇や鰆、寒鰤、地魚を使ったメニューで魚料理が多かったです。

メインに出た和牛ザブトンのローストは、少し赤い状態での提供とのことだったので、よく焼いてもらいました。

ドリンク



全て無料で飲み放題です。


誕生日などの記念日宿泊の方にホテル側がお祝いしてくれます。(予約時に伝えると対応してくれます)



わたし達は誕生日などの宿泊ではありませんでしたが、ホテル側のご好意で「幸せのおすそわけ」という形でいただきました。

細かな気遣いが嬉しかったです。

これは部屋に持って行って食べることができます。

食事中のアルコールやソフトドリンク、カクテル類ももちろん飲み放題です。

夕食の時間は18時~19時間で好きな時間を選べます。

18時30分の時間を選び、ゆっくり食事をして2時間ほどかかりました。

バータイム


バータイムはラウンジにて提供です。

バーテンダーの方がカクテルを作ってくれて、レストランの方からシェイクをする音が聞こえてくるので、少しワクワクします。

マティーニなどアルコールだけでなく、ノンアルカクテルも作ってくれます。



その他にも夕食時のアルコールメニューも置いてあります。



夜食はおつまみが豊富にあり、特にまご茶漬けは出汁が効いてておいしかったです。

バータイムは21時30分から23時30分まで、23時15分がラストオーダーでした。

朝食は彩り箱と甘味



朝食としては結構ボリュームがあって満足です。また、お味噌汁は伊勢海老だそうです。

納豆の用意もあります。

甘味のあわ麩ぜんざいがお餅みたいな食感で美味しかったです。

朝食の時間は8時〜9時30分までの好きな時間を選べます。

館内(ラウンジ・カラオケ・風呂)を紹介


館内は客室数が少ない分、結構コンパクトです。

玄関フロアにレセプションがあり、カラオケやその他依頼するのに対応してくれます。



利用できる設備があるのは1階フロアのみで、2階は全フロアプラチナスイートの客室になっています。

ラウンジ

利用時間:朝6時~24時



ケーキやマカロン、ミニラーメンが置いてあり、ラウンジで食べてもいいし、部屋へ持って行くこともできます。

夕食前や夜など小腹が空いた時にミニラーメンは助かる!



ビールやワイン、コーヒー、お茶が飲み放題!

おつまみのレーズンチョコやミックスナッツもあります。



漫画や本が置いてあり、ラウンジや部屋で読むことができます。

貸切温泉(風・薫)

利用時間:15時~12時

夜中も入ることができます。




空いていればいつでも入ることができ、さらにお風呂にタオルやアメニティが置いてあるので、手ぶらで大丈夫です。

定員は風3名・薫6名なので、薫の方が広いです。

シャンプー類が4種類くらい置いてあるので、色々試せるのは嬉しいです。


5500円で売っている「E-STANDARD」のシャンプー、コンディショナー、ボディソープが置いてありました。

貸切風呂とサウナの混雑具合は部屋や館内各所にあるタブレットで確認できます。

また、QRコードを読み込めばスマホでもみることができます。

全7部屋しか宿泊していないので、待つことなく好きなタイミングで入れました。

貸切サウナ

利用時間
15時~23時
5時~12時


貸切サウナが新しくでき、予約なしで空いていれば使うことができます。

無料で使えます。



3人くらい入れそうなドライサウナです。

檜の香りがしてとても気持ち良いです。



水風呂はなく、シャワールームが付いています。

クレンジング、洗顔、化粧水、乳液、アメニティ類、タオルは置いてあるので手ぶらでいけます。

カラオケ

利用時間:15時~24時


スタッフに使いたいことを言えば案内してくれます。

2室しかありませんでしたが、空いている時間帯が多かった気がします。

利用時間は決められていません。

好きなだけどうぞとのことでした!

ライブダムゴールドエディションでちょっと古い機械でした。



カラオケルーム専用の冷蔵庫があり、飲み放題です。

ラウンジからも持ってきてもいいとのことでした。



精密採点で95点は難易度高すぎ💦

何がもらえるか聞いてみたら、その時によって違うみたいですがお菓子とかプレゼントすると言ってました。

喫煙所

24時間利用可能


フロントの横にあります。

コンパクトなホテルなので、どの部屋からも行きやすいです。


売店はありません。

部屋にカタログが置いてあったので、スタッフに言って買うんだと思います。

値段

【ヤフートラベル】で予約し2名夕朝食付きで73160円(1名36580円)でした。
この値段でも、セールになっていて安くなっていた方です。

元の値段は91440円です。

予約サイトにより値段が異なるので比較してみてください▼
【ヤフートラベル】 【じゃらん】 
【楽天トラベル】 【ゆこゆこ】
 

続きを読む

無料特典満載!長島温泉「ホテル花水木 別館」宿泊記


ナガシマリゾートオフィシャルホテル『ホテル花水木』に宿泊しました。

客室の様子や夕朝食、ホテル特典などについてまとめて行きます。

さらに今回はホテル花水木「別館」に宿泊したので、「本館」との違いについても紹介して行きます。

  • 手続き・ホテル特典について
    • 無料のホテル特典がたくさん
    • ホテル花水木特典!?
  • 別館和室 標準タイプに宿泊
    • 本館と別館の違いは?
  • 食事の様子
    • 夕食は会席料理
    • 朝食は和食料理
  • 館内施設について
  • 宿泊料金について

手続き・ホテル特典について


少し早めの12時頃に到着しましたが、荷物を預かってくれて、チェックインの手続きもできました。

※部屋に入れるのは14時からです。

この際にホテル特典も貰えたので、早く到着してもチェックイン手続きをしたほうがいいです。

荷物もチェックイン前チェックイン後で預かってくれます。

利用時間
チェックイン14:00
チェックアウト11:00

*チェックイン前の受付は午前8:00からフロントで可能。14:00以降に外出から戻り次第、フロントに立ち寄るとルームキーを渡してくれます。

無料のホテル特典がたくさん


ホテル宿泊者の方は各施設への入場や割引特典がついた通行証がもらえます。

これはホテルチェックインの際に受け取れるので、遊びに行く前にフロントへ立ち寄る方がいいです。

・ナガシマスパーランド入園無料
・ゆあみの島入場無料
・なばなの里入園無料 
・ベコニアガーデン入館サービス


アーリーエントリー

オフィシャルホテル宿泊者限定で、遊園地へ10分前に入場できます。



本館2階からナガシマスパーランドに直接入園できます。

通行証を見せる必要があります。


ホテル花水木宿泊者は西ゲート近く、キャラクターショップ近くにあるゲートを利用するとホテルとナガシマスパーランドにアクセスしやすいです。


ジャンボ海水プール
プール開園シーズンは通行証提示で、プール入場割引(宿泊当日と翌日)。

ホテル専用シャトルバス
ホテル花水木からジャズドリーム長島に出かける際はシャトルバスを利用すると便利です。

ホテル花水木特典!?


チェックインの際に通行証とは別にティーラウンジでのサービスチケットとお抹茶体験のチケットがもらえました。


あんみつかコーヒー1つ無料
ティーラウンジこもれびで提供してくれます。
営業時間:8時~17時

お抹茶が無料
中庭茶室で提供してくれます。
営業時間:13時~15時30分

本格的な茶室でお抹茶をたててくれますが、作法が分からずとまどいました💦

別館和室 標準タイプに宿泊


今回は別館和室に宿泊しました。広さは10畳です。

ちょっと古い感じで、壁紙がシミになってたり、カーテンが汚いし破けてる、ちょっと埃っぽい感じで鼻水とまらなかった💦



ベッドではなく、布団の部屋です。

夕食を食べに行っている間に敷いてくれます。



浴衣や足袋があります。



無料の飲み物でドリップコーヒーとお茶パックがあります。

無料のペットボトルは置いてありませんでした。



冷蔵庫内の飲み物は有料です。




お風呂、洗面、トイレは別々なので使いやすい。



お風呂は長島温泉の源泉が出ます!温度は少し高めなので、水で調整が必要でした。

水回りは年季が入ってますが、しっかり清掃されていて汚くて使いたくないなぁという感じではなかったです。



ドライヤーは壁掛けタイプの物でした。



アメニティは歯ブラシ、ヘアブラシ、綿棒、コットン、シャワーキャップ、クレンジング、化粧水、乳液がありました。

男性用の化粧水やヘアトニックもあった。



部屋からの眺めは、ナガスパや伊勢湾、花水木本館が見えました。

中庭も見えたので、眺望は良かった方だと思います。

本館と別館の違いは?

予約する時に本館と別館で迷いましたが、別館の方が安かったので今回は別館にしてみました。

違いがよくわからなかったので、スタッフの方に聞いてみた。

・値段の違いについては、別館の方が本館に比べて古く老朽化が進んでいることもあり、値段が安い。

・宿泊できる最大定員が本館6名、別館4名と異なります。

・本館の場合、夕食が部屋で食べられます。別館は夕朝食共にレストランくすの木で提供。

・本館宿泊者は新しくできたダイニング大河(本館3階)を利用できる。


大河についてはこちらから▼
www.tanupooon.com


食事の様子


夕食、朝食共にレストランくすの木で提供されます。

時間はチェックイン時に決めました。

夕食は会席料理



旬の料理が提供されていて、どれもおいしかったです。

テーブルごとにスタッフの方が付いてくれて、食事を提供してくれるので待たされることなくスムーズに食事できました。

朝食は和食料理


予約制ではないので待つこともあるそうです。

金曜日(祝日)の8時頃行きましたが、待たされることなく席に案内してもらえました。

ご飯と味噌汁はおかわり自由なので、足りない方はおかわりましょう。

館内施設について


本館と別館があります。


売店

花水木、ナガシマスパーランド、なばなの里、三重のお土産を売っています。

ペットボトルの飲み物も売ってました。

ホテル内にコンビニはないですが、ジャズドリーム長島に行けばコンビニがあります(24時間営業ではないので注意)


花水木宿泊者専用の大浴場

花水木宿泊者専用の温泉があり、夜中開いてるのがいいですね。

サウナもありますが、23時で終了だった気がします。

もちろん、長島温泉 湯あみの島を無料で利用できます。

営業時間:14時~翌10:30


花小路

夕食として寿司や和食料理を食べられるお店があります。また、夜食としてもおすすめのレストランです。

居酒屋はまぐり茶屋:18時~23時
舟寿司:18時~23時
ラーメンたんぽぽ:18時~24時


ラーメンたんぽぽは24時まで営業しているのが嬉しい!

夜食を食べにラーメンたんぽぽに行きましたが空いていました。

花水木名物「たんぽぽラーメン」や「桃仙餃子」が食べられます。たんぽぽラーメンは醤油ベースのスープに野菜とシーフードが沢山入った餡の相性が抜群です。

会計は現金で支払いました。クレジットカードや電子マネーが使えないみたい。


ゲームセンター「サーカスサーカス」

メダル引換券がもらえます。
営業時間:17時~24時


バー傘亭

花水木の内庭を眺められるバーで夜だけ開いています。

1000円程度から飲めます。
営業時間:20時~24時

宿泊料金について

花水木別館の夕朝食付きプランを「じゃらん」で予約し6万円(1人3万)でした。

宿泊予約サイトによって値段が異なるので比較するのをおすすめします。


予約できるサイトをまとめておきます▼
【ヤフートラベル】 【るるぶトラベル】
【近畿日本ツーリスト】 【じゃらん】 
【楽天トラベル】


まとめとしてはスタッフの方の対応が丁寧で、とてもよかったです。

なばなの里、長島スパーランド、湯あみの島の入園券がついているので2日間満喫できました。

別館の部屋を改装してくれたら言うことなしです。

ナガシマリゾートオフィシャルホテルは「ホテル花水木」の他に「ホテルナガシマ」「ガーデンホテルオリーブ」があるので宿泊料金を抑えたい方はそちらを検討するのもいいと思います。


「ホテルナガシマ」と「ガーデンホテルオリーブ」の宿泊料金はこちらから検索できます▼
【じゃらん】 【ヤフートラベル】 
【楽天トラベル】
 【近畿日本ツーリスト】 

続きを読む

【スカイスイート】JALビジネスクラス「成田-香港」搭乗記


香港への旅行でJALビジネスクラスに搭乗しました。

JALビジネスクラスのスカイスイートはフルフラットになるシートです。

搭乗レビューをまとめていきます。

  • 座席配置は2−2−2
  • 機内食・11月のメニュー
  • まとめ

座席配置は2−2−2


座席は2-2-2の配置で、ギャレーを挟んで2箇所にビジネスクラスの座席がありました。

今回は後方側の座席にして、12席中6名程度埋まっていました。前方側の方がもしかしたら混んでいたかも。

座席位置は、窓側の席を選択。



全ての座席が通路アクセスで、隣の人に気を使わなくていい仕様ですが、窓際の席へ行くための通路が狭いです。

約30センチくらいしかなかったので、横向きで歩かないと通れないです。



シートをフルフラットにしてみましたが、足元まで十分に広い座席になっています。

さらに窓側の席はパーテーションを上げると個室感が増します。

モニターの角度は変わらないので、フルフラットにすると目線が合わず少し見づらいです。

枕はエアウィーヴでした。長距離路線ならもしかしたらマットを敷いてくれたかも!?



モニターは座席から少し距離がありますが、画面が広いので見やすいです。

座席やモニター周りに物入れが無かったで、少し不便でした。

通路側の席には収納スペースがいくつかありました。


シート幅52cm
ベッド幅65cm /ベッド長188cm
モニターサイズ23インチ

機内食・11月のメニュー

2人で乗ったので和食と洋食を頼んでみました。


和食



洋食

まとめ

スカイスイートⅡやへリンボーン型の座席よりも個室感があり1番いいなと思う席でした。

通路側の席は個室感がないので座席を選ぶときは注意してください。

値段は、HISでホテルと航空券セットのものを買いました。

値段は1名126320円

ホテルはリーガルエアポートホテルに1泊。

飛行機は往復JALビジネスクラスです。

出発の約2ヵ月前くらいに予約しました。1ヵ月前に値段を調べたら結構高くなっていました。

早めに予約したほうが値段が安いのかもしれません。


続きを読む

横浜ベイホテル東急クラブフロア宿泊記


みなとみらい駅直結でアクセスが良く観光におすすめのホテル「横浜ベイホテル東急」に宿泊してきました。

このホテルは周辺に横浜ランドマークタワーやパシフィコ横浜などがありビジネスや赤レンガ倉庫や横浜中華街など観光にも便利な立地です。

さらに今回は横浜ベイホテル東急のクラブフロアを予約したので、クラブラウンジが利用できます。

泊まった部屋の様子やクラブラウンジでのティータイム、バータイムの食事、朝食、館内施設について詳しくまとめます。

  • ベイクラブフロア24階に宿泊
  • ラウンジでの食事やサービスを紹介
    • ティータイム
    • カクテルタイム
    • 朝食の時間帯
  • レストランで朝食
  • 館内設備について
  • アクセスについて
  • まとめ|駅からのアクセスがいいホテル

ベイクラブフロア24階に宿泊


今回の客室はキングシティービューを選択しました。

この部屋がクラブフロアで一番安かったので選びました。

部屋は、ベッドサイズがツインとキングがあり、さらに景観がシティービューとパーク・ベイビューの2種類ありました。

ベイクラブフロアは23階から25階に客室があって、クラブラウンジは25階です。



無料の飲み物には水2本とお茶類があります。

紅茶はTWGで、コーヒーはポーションタイプとドリップタイプが置いてありました。

また部屋にピッチャーが置いてあり、給水機がエレベーター近くにあるのでそこから汲んで来られます。

飲み物の心配をしなくてもいいのが嬉しい!



冷蔵庫内は全て有料。



コップの種類が多いです。コーヒーメーカーの横にもエスプレッソ用のコップもありました。

ケトルやDVDプレーヤーもありました。



パジャマ



バスローブや使い捨てスリッパもあり。

バゲージラックもあります。



衣類のスプレーと除菌消臭スプレーがあって、左のやつすごいいい匂いした。



お風呂、シャワールーム、洗面、トイレは同じ場所にあります。

シャワールームとトイレには扉が付いていて分かれています。



アメニティは歯ブラシ、ヘアブラシ、T字カミソリ、ボディタオル、ヘアキャップ、コットン綿棒セットがあります。

シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディクリームは東急オリジナルの物⁉︎

クレンジング、化粧水、乳液も小さいボトルの物が置いてありました。

洗顔は、ハンド&洗顔が一緒になった物だったので、気になる方は持って行った方がいいかも。



ドライヤーは小泉でした。



シティビューの部屋からはパシフィコ横浜が見えましたが、コスモワールドは見えませんでした。

パークビューの部屋だと遊園地が見えるのかな!?


ターンダウンを17時30分以降で、お願いすると行ってくれます。なので、ラウンジに行っている時にターンダウンをお願いしました。

使ったタオルの補充、パジャマ、スリッパを出しておいてくれる、ベッドをすぐに寝られる状態にしてくれたり、コップの補充などをしてくれました。

飲んだコーヒーの補充はありませんでした。


ルームサービスがあったのでメニュー載せておきます。



もう少し遅い時間まで頼めると嬉しい。

ラウンジでの食事やサービスを紹介


ラウンジは25階にあり、ここでチェックインやチェックアウトの手続きや軽食、ドリンクを頂くことができます。

ラウンジに行くには、部屋のカードキーが必要なのでホテルに着いたら、ロビーなどにいるスタッフに声をかければ案内してくれると思います。



ラウンジはそんなに広くなく、17テーブルくらいしかありませんでした。

チェックイン手続きや食事の際はほぼ埋まるくらいです。


ラウンジの外に男女1つづつトイレがあります。

ティータイム


ウェルカムドリンクはジャスミンティーでした。



アフタヌーンティーの時間はマカロンやケーキ、クッキー、ブラウニーが置いてあり、自由に食べることができます。

他のホテルのラウンジに比べると品揃えが少ないと感じました。

時間:14:00〜17:00



ドリンクはセルフサービスでお茶や紅茶、コーヒーマシン、コーラ、ペリエ、アップルジュースなどがあります。

このドリンクは、ラウンジが空いている時間帯ならいつでも飲めます。

カクテルタイム


ラウンジ専属バトラーがカクテルタイムの時間にお酒を作ってくれます。

アルコールとノンアルコールがあります。



ワインやシャンパンはセルフサービスです。



有料のお酒メニューもあります。



おつまみにはチーズ、ハム、ナッツ、ギャレットのポップコーン、タコスチップス、メゾンカイザーのパンなど軽く食べる物しかありませんでした。

夕飯がわりにするには少し足りない感じだったので、外に食べに行った方がよさそうです。

時間:17:30〜20:30
(L.O.フード20:00/ドリンク20:30)

朝食の時間帯


朝食はレストランで食事が食べられるので、ラウンジは空いていました。

ラウンジにはパンが3種類置いてありました。

時間:7:00〜10:00

レストランで朝食


クラブラウンジでの食事かと思っていましたが、ロビー階にあるレストランToscaでの朝食でした。

クラブフロア宿泊といっても、レストランの予約や優先などはないので並んでいたら待たなくてはいけません。

朝8時頃に行ったら、待ちなく席に案内してもらえました。平日だから空いてたのかも!


メニュー




ホテル朝食としては、おかずが少ない感じでした。

ポテト、ハム、ソーセージ、ベーコン、スクランブルエッグ、カレー、マグロのたたき、豆腐、明太子、野菜など

パンはメゾンカイザーでした。

オムレツは、6つから好きな具材を選んで作ってくれます。トリュフ風ソースが美味しかった。



コーヒー、ウーロン茶、オレンジジュース、紅茶がありました。

館内設備について


館内にはレストランが多かった。

レストラン一覧
2Fオールダイニング カフェトスカ
3Fフランス料理 クイーン・アリス
3F中国料理 スーツァンレストラン棟
1F日本料理 大志満
2Fラウンジ ソマーハウス
2Fバー ジャックス

朝食会場だったのがカフェトスカです。

ホテルの商品が売っているようなショップはありませんでした。



宿泊者が使えるプールが3階にあります。

最終入場が20時までなので注意⚠️


ホテル内にコンビニはありません。

ホテル出てすぐの東急スクエア内にファミマが入っています。

営業時間は23時まで。

アクセスについて

みなとみらい線「みなとみらい駅」直結徒歩約1分
JR線、横浜市営地下鉄「桜木町駅」から徒歩約10分

みなとみらい駅からホテルまでは、室内を通って行けるのでとても便利です。

ホテル⇔駅のホームまでは歩いて3分ほどかかりました。

ホテル⇔駅はエスカレーターがあり、ホテル入り口にはスロープもあるので大きな荷物を持っていても行きやすいです。

桜木町駅からは、動く歩道や商業施設内を通りホテルに行けますが、歩くと15分ほどかかりました。

わたしは立地に慣れていなかったので、少し迷いました。

みなとみらい駅から行く方が楽です。


駐車料金
ご宿泊のお客様 1泊1,600円/台

利用時間は入庫より24時間1,600円/台となります。

超過した場合は、30分につき280円の追加料金が発生します。

まとめ|駅からのアクセスがいいホテル

今回はヤフートラベルから予約し34000円でした(1人17000円)

クラブラウンジでは軽食程度しか提供されないので、普通の部屋に泊まり外に食べに行く方がいいかなと思いました。

外に食べに行き、ラウンジでお酒を飲む方にはクラブフロアはおすすめ!

また同じくらいの値段なら、隣にある横浜インターコンチネンタルホテルのクラブフロアに宿泊したほうがラウンジの満足度が高いと感じました。

駅からのアクセスがいいので、横浜観光を中心にしたい方にはおすすめのホテルです!


予約サイトにより値段が異なるので比較してか予約するのをおすすめします。

予約サイトはこちら▼
【ヤフートラベル】 【じゃらん】 【JTB】 【るるぶトラベル】 【楽天トラベル】 
【一休】 【近畿日本ツーリスト】

続きを読む

【三井アウトレットパーク】ジャズドリーム長島にあるフードコートメニューを紹介!


ジャズドリーム長島内にあるフードコートのメニューが調べても載っていないので、今回見に行ってきました。

  • フードコートの場所・フロアマップ
  • 店舗・メニュー紹介
    • 弟子屈ラーメン
    • 日本橋 天丼 金子半之助
    • 韓美膳
    • 寿司和食処 氷見きときと亭
    • らぁめん香房 登里勝
    • 香川一福
    • TODAY'S ON THE RICE
    • PANDA EXPRESS
    • セイカドウフルーツパーラー
    • うまいもん.JP

フードコートの場所・フロアマップ


フードコートの場所はパークサイドエリア2階です。*赤色で囲ったところ。

フードコート以外にも1階にレストランやテイクアウトのお店もあります。



全12店舗が入っています。

混雑状況について、2月の平日に行った際は、1時半頃でも座席は空いていました。

以前、土曜日に行ったら混雑していて、座る場所がありませんでした。

土日・祝日に行かれる場合は、昼食の時間を少しずらしたほうが良さそうです。

店舗・メニュー紹介

弟子屈ラーメン


弟子屈ラーメン(テシカガラーメン)は弟子屈町総本店のセントラルキッチンで仕込みが行われています。

札幌近郊の養豚農家から飼育された「ゲンコツ」と呼ばれる部分だけを使い24時間煮込んで仕上げたスープが楽しめます。

札幌市内や近郊を除くと、ららぽーと甲子園店、そしてジャズドリーム長島で食べることができます。

レッドドラゴンという「もっと辛いラーメンが食べたい」という要望に応えたラーメンもあります。

価格:税込825円〜
(2024年2月現在)

日本橋 天丼 金子半之助


金子半之助は浅草生まれの人物で、その孫にあたる金子真也に受け継がれたレシピ帳に書かれた秘伝の丼たれを使い完成した天丼です。

見た目にもボリューム満点な江戸前天丼や海鮮上天丼などが食べられ、お持ち帰りの江戸前天丼弁当などもあります。

主要都市に店舗があります。

価格:税込1,298円〜
(2024年2月現在)

韓美膳


韓美膳(ハンビジェ)では韓国料理の石焼ビビンバやスンドゥブなど定番メニューやセットメニューがあります。

人気メニューを2つ組み合わせたハーフ&ハーフセットには海鮮チヂミ「小」が付いてきます。

軽く食べられるメニューとしては、チーズハットグ480円、キンパ681円などがありました。

価格:税込968円〜
(2024年2月現在)

寿司和食処 氷見きときと亭


氷見(ヒミ)きときと寿しとして、富山県氷見市で創業したお店の姉妹店で、「きときと」とは獲れたて・新鮮といった富山の方言です。

海鮮丼や御膳・寿司盛り合わせメニューがあります。

北陸や長野県に店舗があります。

価格:税込968円〜
(2024年2月現在)

らぁめん香房 登里勝


らぁめん香房 登里勝(トリカツ)は、三重県桑名市にあるお店で、3代続く寿司屋の職人が作る和テイストのラーメンが楽しめます。

中でも人気な桑名産のハマグリを使用した「はまぐり塩らぁ麺」が人気です。

季節メニューもあって、この時は海老味噌や海老塩ラーメンがありました。

価格:税込895円〜
(2024年2月現在)

香川一福


香川一福はミシュランガイド、ビブグルマン3年連続掲載のうどん店が監修したうどんが食べられます。

出汁は讃岐うどんの本場、香川県直送の原料を使用しています。

本店名物の特製カレーうどんや釜玉うどんなどあっさり食べられるメニューが豊富です。

店舗は関東首都圏が中心です。

価格:税込695円〜
(2024年2月現在)

TODAY'S ON THE RICE


ミシュランガイド大阪・京都で1つ星を獲得したフレンチレストラン「アニエルドール」のシェフが監修するお店です。

オムライスやパスタだけでなく、ロコモコやチキンオンザライスなどのメニューもあります。

卵は「北坂養鶏場」のさくらたまごを使用しています。

価格:税込966円〜
(2024年2月現在)

PANDA EXPRESS


アメリカ生まれのチャイニーズレストラン「パンダエクスプレス」です。

3種類のお好みサイズを選んで、主食と主菜を選択します。

全商品で、お持ち帰りできます。

価格:税込1,100円〜
(2024年2月現在)

セイカドウフルーツパーラー


創業明治32年のフルーツ卸「芋銀」から仕入れるこだわりのフルーツが自慢。

カレープレートやチーズハンバーグ、パスタプレートなどの食事の提供もあります。

本日のパフェ・スープもあって、イチゴやマスカットなどを使用したデザートも食べられます。

価格:税込1,089円〜
(2024年2月現在)

うまいもん.JP

日本各地のうまいもんが一同に集結しています。

熊本の名物「あか牛」を使用した料理や北海道の海鮮料理など全国のメニューがあります。

そのほかにクリスピー・クリーム・ドーナツやスターバックスコーヒーがフードコート内に入っています。

続きを読む

【ナガシマリゾート】ホテル花水木の新レストラン『ダイニング大河』朝食ビュッフェを紹介!


ホテル花水木に新しくオープンした『ダイニング大河』に行ってきました。

2024年2月10日にオープンしたばかりの施設で、情報が少なかったので実際に見てきました。

どのような人が使えるのか、朝食メニューの内容を紹介します。

  • ダイニング大河は本館にある
  • 本館「大河」の朝食ビュッフェを紹介
  • 別館「くすの木」での食事を紹介
    • 夕食の様子
    • 朝食の様子
  • 「本館と別館」雰囲気の違い
  • まとめ

ダイニング大河は本館にある


ホテル花水木には、別館と本館があります。そして、ダイニング大河は本館にオープンしました。

今回わたしは、別館に宿泊しました。

別館に宿泊してもダイニング大河で食事できると思っていたのですが、残念ながら別館の人は、今まで通り『ダイニングルームくすの木』というレストランでの食事でした。

スタッフの方に聞いてみたところ、本館に宿泊した方が夕食や朝食の際に利用できると言っていました。

また、ダイニング大河についてお話をしてたら、会場の様子を見学できますとのことだったので朝食の様子を見に行ってきました。

写真撮影も大丈夫だったので、様子をまとめていきます。



別館にある「ダイニングルームくすの木」は広い会場に仕切りなどはありませんでしたが、「ダイニング大河」は多くの部屋が個室や半個室になっている席でした。


普通のレストランみたいなオープンな席もあります。



ビュッフェがある場所と各個室は、動線が近いので利用しやすそうです。

本館「大河」の朝食ビュッフェを紹介


和洋折衷のメニューが中心でした。

さらに四季折々の食材を使った料理があり、春の季節に行ったのでメヒカリやハマグリなどが楽しめます。



松坂牛の甘煮や三重県の食材を使った料理がありました。



ライブキッチンでは、だし巻き卵やオムレツなどの卵料理はその場で作ってくれます!



焼き魚もその場で焼いているようでした。



飲み物はジュースやコーヒー、ココア、お茶などがありました。


「ダイニング大河 施設概要」
面積:約1,450平米
座席:54卓 248席
座席タイプ:個室・オープン席
 *カウンター席あり

予約の際には宿泊プランの確認が必要で、本館「お部屋出し」プランの方は、従来通り部屋での提供となります。

「大河」の利用はダイニングプランの方が対象です。

別館「くすの木」での食事を紹介

今回わたしが宿泊した2月頃の食事を紹介します。

本館とは異なり、夕朝食ともにダイニングで座って提供されるスタイルでした。

夕食の様子



会席料理が提供されます。今回は飲み物が1つ付いてくるプランでしたので、日本酒を1合頼みました。

三重県の地酒やオリジナルカクテルなどがありました。

食事は春の食材や伊勢海老など三重県ならではの料理が楽しめます。

仲居さんが丁寧に給仕してくれるので、とても居心地が良かったです。

朝食の様子


朝食はお膳で提供されます。本館とは違いビュッフェではありません。

ご飯と味噌汁はおかわり自由なので、足りない方はそこで調整できます。

ご飯がとても美味しかったです。

「本館と別館」雰囲気の違い

ダイニング大河の朝食会場は、賑やかな感じでした。

ビュッフェだからか、がやがやしている感じで、話し声が気にならない感じ。

また、個室で食べられるので、子連れも気兼ねなく利用できるかなと思いました。


反対にくすの木は静かな雰囲気で、少し大きな声で話すと、会場に響いて少し気になる感じ。

エリアが2つある?みたいで、わたしが食事した方に小さな子供連れの方はいませんでした。

子連れはもう一つのエリアの方で食事しているようで配慮されているみたいです。

まとめ

レストラン大河を使いたい場合は、ホテル花水木本館を予約しましょう。

プランがたくさんあるようで、夕食は部屋で食事のプランなどもあります。

予約する時は、食事内容をよく確認してください。

予約できるサイトをまとめておきます▼
【Yahoo!トラベル】 【JTB】 【じゃらん】 【楽天トラベル】 【るるぶトラベル】

予約サイトによってかなり値段がちがうので比較することをおすすめします!

続きを読む