パスワードを忘れた? アカウント作成
13638673 story
ゲーム

JOC、現時点ではeスポーツをスポーツと認めず。アジア大会派遣選手も「日本代表ではない」との見解 160

ストーリー by hylom
よくある俺ルール 部門より

アジアオリンピック評議会が主催する競技大会「アジア競技大会」(アジア大会)の2018年大会ではeスポーツ(いわゆるビデオゲーム)が公開競技として採用され、また4年後の2022年大会では正式種目として採用される(過去記事)。日本からも代表選手が参加するが、このeスポーツ日本代表選手らは現時点では「日本オリンピック委員会(JOC)が派遣する正式な日本代表ではない」という。

JOCはeスポーツをスポーツとして正式に認めておらず、今回の選手派遣についても競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU)が選出した選手について、日本から派遣するための手続きを代行しただけという立場なのだという。また、JeSU側はJOCに加盟する意向を示しているが、JOCは一切これに対して議論していないそうだ。

とはいえ、2022年のアジア競技大会ではeスポーツ競技についてもほかの競技と同様に成績上位者にはメダルが進呈されることになり、またオリンピックでもeスポーツが採用される可能性があるため、いずれはJOCがなんらかの対応を示さなければならなくなるときはやってきそうだ。

なお、以前アジア大会で囲碁が正式競技として採用された際はJOCは当時設立された囲碁の団体(全日本囲碁連合)を承認団体として認可していたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 19時16分 (#3437325)

    JOC加盟については、JOCの規約に「当該競技における唯一の国内統括団体であること。」ってのがあるので、まずはそこからだね。

    JeSUの他に、日本eスポーツリーグ協会や、他にも吉本興業などいくつかの興業会社が動いているらしいので、それらをまずまとめないと、JOCに加盟は難しいでしょ。
    で、加盟しないとJOC派遣にはできないと思われ。

    この他にも、この団体そもそもが結構うさんくさいそうなので

    http://www.sanspo.com/otacul/news/20180405/otc18040515320002-n1.html [sanspo.com]
    http://www.sanspo.com/otacul/news/20180420/otc18042017380003-n1.html [sanspo.com]

    そもそも「eスポーツの日本代表」って一般化するのではなくて、JeSUが派遣するeスポーツの代表団、JOCに認められず、ってした方が実態に合っている気がする。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 19時26分 (#3437330)

      なぜかストーリーにはないけど、元ネタはこちら 「勃興eスポーツe スポーツ日本代表、開会式出ちゃダメ アジアの五輪 JOC、選手団からなぜか除外

      ここによれば

      「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明する
      (中略)
      JOCの規程によれば、国内唯一の統括団体であるか、コンプライアンスの体制が整備されているかなどを審査したうえで、理事会を開いて加盟の可否を決議することになっている。eスポーツの競技団体であるJeSUはすでにJOC加盟の意向を表明しているが、JOCでは今のところ議論の俎上(そじょう)にも上っていない

      ってことみたいだけど、そもそもJeSUは正式にJOC加盟申請したのだろうか?

      5月24日付ファミ通に掲載されたインタビューでも「目標のひとつに、JOC(日本オリンピック委員会)への加盟」としていて、まだ目標としている。この時点で申請をしてないんじゃ、アジア大会にまでJOC加盟が間に合うわけもない。そんな状況で一方的にJOCを責めた所で何の意味も無いと思うけど。

      親コメント
    • おおよそ同意。
      このストーリーで語られてる内容には、情報源へのリンクが無いんだけど、タレコミをたどると、『eスポーツ日本代表、開会式出ちゃダメ アジアの五輪 JOC、選手団からなぜか除外 [nikkei.com]』って記事にたどり着く。
      けど、この記事にしても、どこに取材して書いたのかわからない。

      JOCの内部で根強い「テレビゲームがスポーツなのか」という意見は、説得力を欠く。

      とあるけど、本当にそんな理由なのか定かではない。

      この記事にもある通り、JOCは、55の正加盟団体の他、六つの準加盟団体五つの承認団体がある。
      通常は、新しいスポーツならば、後者二種の内どちらかに加盟して、正加盟を目指すんだろう。
      eスポーツだけを特別扱いする理由はないんじゃないかと思う。

      実際、人気があるんだから、地道に正式な手順で正加盟を目指せばいいだけなんじゃないか。

      親コメント
      • ついでに書いておくと、IOCの正式競技でない承認競技には、コントラクトブリッジやチェスも含まれている。
        記事にもある通り、JOCとしても囲碁を認めていた事実もあって、xOCのスポーツの捉え方は柔軟。
        条件を整えて、正式な手順を踏めば(踏めれば)、加盟が認められる可能性はあるんじゃないかな。

        親コメント
    • 「当該競技における」っていうのはソフト毎に団体を分ければいいんですかね。
      eスポーツの団体ではなくて、
      格闘ゲームの団体、のようにジャンルや
      ストVの団体、のようにソフトで住み分ければ「当該競技における唯一の国内統括団体」になれそう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 19時52分 (#3437345)

    eスポーツへの日本の無関心さが逆に日本人ゲーマを守っていると思う
    もしeスポーツを商業的に成功させたいなら結局ほかのスポーツと同様にゲームの楽しさではなく選手の人気に依存し
    ゲーム実況者とかYoutuberと同じに結果に成り果てるに決まっている(そこに巨額の賞金が追加されるわけだからさらに悪い)

    本当のゲーム大会とは賞金ではなくハドソンのキャラバンやNintendo World Championshipsみたいに楽しさを追求したものであって欲しい

    • 昔は登山ですら競技にするために、全国高等学校体育連盟主導のもとで
      「荷物は重ければ重いほどいい!コンクリでも鉄アレイでも荷物に入れろ!」
      「タイムは早ければ早いほど良い!景色なんて見てないで競歩だ!」
      「私語なんて厳禁!見つけ次第減点だ!」
      とかやってるのが高校インターハイ登山部門でしたから。
      自分に見合った計画を立てる能力とかそんなものは考慮外。

      競技でないものを競技化すると、ろくでもないことになると思いますね。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • 登山はそうなんだろうけど、eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?

        その登山にしたって、一部を切り出して競技化したボルダリングがオリンピック競技になってるね。

        親コメント
        • >eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?

          そうなんですか?既存のeスポーツとして大会が開かれているタイトルを見る限り、
          ゲーム自体がもともと競技ではないものばかりのようですが。
          「対人戦=競技」という単純化でしょうか?

          ボルダリングも競技化されてすっかり姿を変えてしまったものですよ。
          本来の姿はそこにありません。

          --

          ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
          親コメント
          • 元をたどれば単なるかけっこのトラック競技がありなのに「ゲームはもともと競技ではない」って主観でしかないと思うんですが。
            ゴルフだって「地面に置いたボールを木の棒でかっとばす遊び」からルールを整備して競技化されたものだし。

            --
            うじゃうじゃ
            親コメント
          • 「対人戦=競技」という単純化でしょうか?

            そんなアホなことは考えるのは、
            対人じゃない非eスポーツ競技だってたくさんあるわけだし。

            ボルダリングも競技化されてすっかり姿を変えてしまったものですよ。
            本来の姿はそこにありません。

            そうですね。
            ですが、ボルダリングはボルダリングで、たくさんのアマチュアがいて、広く楽しまれてますよ。
            キッズクラスがあったり、社会人向けのクラスがあったりさ。

            一概に#3437345 [srad.jp]の悪い方なパターンの方に行くばかりじゃないんじゃないかな。

            競技じゃないと言えば、ダンスなんかもそうだね。
            でも、ダンスの世界大会なんてのもあったりするわけさ。
            それで競技を離れてダンスを楽しむ人が絶滅したのか、っていうとぜんぜんそんなことはないよね。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      本当のゲーム大会の定義が欲しいところだな
      どんなスポーツもプレイヤーの人気(特に精神面等)とゲームの楽しさはリンクする必要はないと思う

      例えばLoLみたいな一億人のプレイヤーが居るゲームのことを知らずにe-Sportsを語るようではノイズにしかならんくねか
      毎日数十万人がe-Sports化されてるゲーム配信を見てることを考えるとナリフリ構わないほうがいい気がするわ

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 20時21分 (#3437356)

    この団体唯一のーとか省庁にも確認済み!合法的にやるにはこれがしかない!とかやってた団体で
    現状嘘ってバレて界隈だと割と問題になってる

    だから今回こう言う対応になってんだけどユーザを味方につけるためにゲームが問題視されている論に持って行かせてるだけ

    • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 22時07分 (#3437422)

      本当はいらないプロライセンスの件ね。
      公認大会の認可権とプロライセンスの合わせ技で業界を牛耳ろうとしてただけだからね。

      親コメント
  • by mewman (48225) on 2018年07月04日 23時27分 (#3437458) 日記

    日本のesports黎明期に色々関わってた会長の甥(竹田恒昭)が、麻薬で捕まってたからそのせいなんじゃないかなーと。

  • 人気の移り変わりが激しくて長期間定着し続けるタイトルが極端に少ないってのがある。

    まあいろいろ要因があると思うけど、ビデオゲームは常に新しい要素を入れ込んで変化し続けないと商売が成立しないってのが大きいんじゃないだろうか。

    一般的なスポーツにしろ、囲碁やチェスにしろ、常に新しいルールや要素を加えなくても関係者の商売にはそんなに影響がない。だから、いったん定着してしまえばバランス調整的なマイナーチェンジはあっても新要素を取り入れるということはほとんどない。
    ところが、ゲームはいつまでも同じタイトルをプレイし続けられると儲けがほぼなくなってしまうので、新しい要素を加えたニューバージョンやDLCなどの追加コンテンツが短期間で登場して、往々にして競技性が大きく変わってしまう。

    オリンピックのような4年に1回みたいな開催スパンだと、前回大会では一番人気だったタイトルでも、4年後にはアクティブプレイヤー人口が激減している可能性がある。
    こういう状況ではなかなか競技大会の運営は難しいところがあるわけで、なかなか認められないのもしょうがないだろうと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 19時15分 (#3437324)

    遊んでる暇があるんなら、東京オリンピックのボランティアエンジニアをやらせてやる。
    エサはやるが交通宿泊費は自腹な。
     
    こうですかね?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 19時43分 (#3437341)

    派遣処理の代行も拒否ればいいのに
    e側に伝統も正統性も無えから劇的に立場逆転する事は無いだろうけど
    黒船の流れで慶喜が行き過ぎた妥協の大政奉還したばっかりに王政復古に繋がった例に

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 20時23分 (#3437357)

    スポーツのジャンルにくくるのに違和感を感じるのだけど、
    ゲームはスポーツのジャンルじゃないといけないのですか・・・

    • どうしてもスポーツ=運動という定義にこだわるのであれば、
      ダンスダンスレボリューションは間違いなくスポーツでしょう。
      実際毎年行われている公式の大会は明らかにスポーツ大会の雰囲気ですよ。
      日本だけでなく韓国・台湾などのアジア、去年からはアメリカからも代表が選出されております。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それに公平な勝負が出来るのか疑問。
      採点競技だっていろいろ問題あるのに。

      • by Anonymous Coward

        むしろ公平さに関してはコンピューターゲームの方が信頼は出来るでしょ
        勝敗を判定するのは機械だし、不正の有無も機械的に調べる事が出来る
        たとえば対戦格闘ゲームであれば選手は使用キャラクターを自由に選べる
        仮にゲームバランスに致命的な問題があれば、参加者はいわゆる「強キャラ」ばかり使うようになるので
        結果的に均衡は保たれる
        「グーしか使えないキャラ」と「グーチョキパー全て使えるキャラ」が混ざっていたら
        選手は全員後者を選ぶだけ

    • by Anonymous Coward

      100m走や円盤投げだって娯楽の無かった時代には遊びでありゲームだったんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      スポーツを「運動」と訳さず「競技」と訳せば違和感は薄まりませんか?

      例えば、機械である自転車を使うロードレースはスポーツと認めやすいと思います。
      そして、バイクや自動車を使うモータースポーツもスポーツです。
      では、体を動かすラジオ体操はスポーツですか?

      実の所、チェスもスポーツで、公平なルールがあり、競い合う事が可能ならそれはスポーツです。
      先のラジオ体操のように、すべてのゲームが満たせるわけではないのでその点は注意は必要でしょう。

      例えばサバイバルゲームは異論はあるかもしれませんが、スポーツです。
      機械(PC)を使って仮想的に撃ち合うFPSだって、モータースポーツのようにスポーツとして認めても良いのではないですか?

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 20時45分 (#3437369)

    みかじめ上納してないのに便宜図るわけ無いでしょ

    # な~んて本音で語ってくれたりしないかな

  • by Anonymous Coward on 2018年07月04日 20時52分 (#3437372)

    スポーツといえないことはないんだろうけど、物理()スポーツでいえばレスリングのタイツとシューズを1社しか使えないみたいな問題がでるのかと。
    モータースポーツのようにオリンピックとは別の仕組みが必要なんでないかな。
    あと、金や科学のようにスタジアムでは見えないブラックボックス的な部分が観客の目に近すぎて、インチキやってんじゃねえのってなる。
    しらんけど。

    • レスリングのタイツとシューズを1社しか使えないみたいな問題がでるのかと。

      実際にはそんな問題は、現時点では発生してないよね。
      それは、用具メーカと競技統括団体が別になっているからだね。

      競技によってはいろいろ工夫があって、例えば修斗という総合格闘技では、協会・コミッション・プロモーターがそれぞれ独立していて、八百長などの不正が発生しにくい仕組みを作っている。

      てなわけで、工夫の余地は無くは無いと思います。

      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...