より多機能化した「Firefox 56」リリース、すぐネットで共有できる「スクリーンショットを撮る」&端末間でページ共有できる「ページを端末に送る」などを実装

Windows・Mac・Linux・Android向けの「Firefox 56」がリリースされました。拡張機能や他のソフトウェアを導入しなくてもスクリーンショットが撮れる「Firefox Screenshots」機能や、見ているページ・コンテンツを簡単に他の端末との間で共有できる「Send Tabs」機能などが追加されています。
Firefox の最新版、本日公開! Screenshots、Send Tabs など、すべてのユーザーに便利な機能を高速化とともに提供
https://medium.com/mozilla-japan/screenshots-send-tabs-in-todays-faster-firefox-652c6c40311f

・Screenshots(スクリーンショットを撮る)

「Screenshots」はテストパイロットプログラムで先行して試験が行われてきた機能で、名前の通り、スクリーンショットを撮ることができます。どのように動作するかは以下のムービーで確認できます。
Firefox - Screenshots - YouTube

ブラウザ右上、ツールバー部分に表示されたはさみアイコンをクリック。

スクリーンショットを撮るエリアを大まかに指定します。

エリア分けは自動で行われています。

撮影する領域の拡大縮小は自由。もちろん、文字部分だけではなく……

画像部分をぴったりと切り取ることも可能です。

撮影場所が決定したら、下に現れる「Save」ボタンをクリック。

撮影した画像は「https://screenshots.firefox.com/」以下の自分用の画像保存場所に保存されます。リンクはこの時点でクリップボードにコピーされているので、即座にSNSで共有することが可能。

「Download」ボタンを押せば、撮影した画像をローカルに保存することもできます。

撮影したスクリーンショット一覧も見られます。

・Send Tabs(ページを端末に送る)

「Send Tabs」は、Firefoxをインストールしている端末間で、見ているページの情報を相互に、簡単に送り合える機能です。ブックマーク等の情報を複数端末で共有する「Firefox Sync」がベースになっていて、事前に利用したい端末でのSyncのセットアップが必要です。
Firefox - Send tab - YouTube

カフェでPC作業中の男性。そろそろお店を出なければならない時間になりました。

「『SpencerのiPhone』のFirefoxへ送る」というメニューを選び……

PCを閉じてカフェを去りました。

見ていたページはすでにスマートフォンのFirefoxでも共有されていて、すぐに続きを読むことができます。

この動作は「PCからスマートフォン」以外も同様に行えます。スマートフォンのハンバーガーメニュー内にある紙飛行機のアイコンをタップ。

送り先の端末が選べるので、PCを選択。

チェックマークが出て、送信完了。

すぐにPC側のFirefoxで「タブが送られてきた」というプッシュ通知が表示され……

ページが開きました。

YouTubeだと「共有(Share)」をタップすると……

「Firefoxへ送る(Add to Firefox)」という選択肢があるので、タップ。

「Send to other devices」を選ぶと……

好きな端末へURLを送ることができます。

先ほどのページと同様、PCのFirefoxでYouTubeのページが開きました。

なお、このFirefox 56をもってAndroid 4.0、およびFlashのサポートが終了します。
・関連記事
Firefoxが爆速化する「Firefox Quantum」ベータ版リリース、メモリの消費量も減りCPUをより効率的に利用 - GIGAZINE
たった15秒で1600以上のタブを起動可能でメモリ使用も劇的に改善、Firefoxの弱点を解消する「Quantum Flow」の効果が明らかに - GIGAZINE
「Firefox 55」正式版がリリース、WebVRに対応しパフォーマンスも劇的に向上 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, 動画, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Implemented more versatile "Firefox 56",….