Googleがロボットを売った理由、ソフトバンクが買った理由

  • 19,487

  • author satomi
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
Googleがロボットを売った理由、ソフトバンクが買った理由
Image: BostonDynamics

ソフトバンクがGoogle(グーグル)からBoston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)とSCHAFT(シャフト)を買収するというニュースを聞いて、3年前のこの記事を思い出した人もいるんじゃないでしょうか。

東大発ベンチャー・シャフト元CFO激白 世界一の国産ロボットはなぜグーグルに買われたのか|文藝春秋SPECIAL

SCHAFTが日本で先行投資を片っ端から渋られGoogleに活路を見出したという聞くも涙、語るも涙な経緯が克明に描かれています。しかしGoogleもだいぶ世知辛くなってきたようですね。短期採算見通しの立たないものはバッサバッサと切る中でロボット部門の主要子会社もまた手放すことになりました。

BUSINESS INSIDER JAPANに対して、SCHAFTの共同創業者 加藤崇氏が語っているように、アンディ・ルービンが失脚したときにAlphabet(アルファベット)のロボット部門の命運はもう決まっていたのかもしれません。

ロボット狂アンディ・ルービン

レプリカント。これはGoogle親会社アルファベットのロボット開発部隊のニックネームです。Android生みの親でロボット狂であるアンディ・ルービンが立ち上げ、目ぼしい会社を8社買いまくってできた部門。しかし、Androidが思うような利益を出せないことで社内の立場が危うくなったルービンが辞めてしまってからは、リーダー不在でバラバラのロボ子会社集合体だったと各所で報じられています。

文春の記事で語られる「グーグル」というのは今にして思えばアンディ・ルービンだったのですが、ルービンはデータが神のGoogleにおいて、かなり異色の存在でした。Microsoft時代には会社の仕事もそこそこに「Robots that kill」というネオンが出ている自宅ラボに篭ってキンコンカンコンやっていたハードウェアおたくにして、Apple時代にはAndyではなくAndroidのニックネームで呼ばれていたドロイドマニア。Google創業者 ラリー・ペイジに右腕として抜擢されてからも質素な社風のGoogleにドイツ産スポーツカーのリミテッドエディションで通勤し、そんなところでも浮いていました。

ついでに言うと、Androidを見て「iPhoneのコピーではないか」とジョブズがブチ切れて緊急招集されたApple×Google伝説の巨頭ランチでは、あれも変更しろこれも変更しろと迫るジョブズに「あなたの言っていることはアンチイノベーションだ」と真っ赤になって食いかかり、御大に「髪もそっくり、眼鏡もそっくり、服もそっくり真似ているおまえに言われたくない」と言われた逸話の持ち主でもあります(Fred Vogelstein著「Dogfight: How Apple and Google Went to War and Started a Revolution」より)。

ギークにはものすごく人望があって新しいものをガッと立ち上げる才覚はずば抜けたものがあるのですが、経営を軌道に乗せるという段階になるとうまく提携先とかと協調性がとれなくてスケールアップできず、経営の才覚のある人に持っていかれてしまう、ということを繰り返してきました。Dangerでも、Googleでも。

Googleの場合、このビジネスサヴィな人というのがサンダー・ピチャイ現CEOでした。彼にAndroidトップの座を奪われ、ロボットに専念したんですが、せっかくボストン・ダイナミクスを買収しても「軍事ロボとGoogleでは怖すぎる」と世はバッシングの嵐で、なんとも苦しい立場だったようです。

軍用ロボの契約はもう切れている

ボストン・ダイナミクスは確かに軍事予算生まれのロボですが、軍との契約はもう打ち切りになっています。これについてはターミネーターのイメージがあまりに強いため「Googleの軍用ロボ」と呼ばれることを警戒して、Google側から契約更新を断ったと伝えているところもあれば、Quartzのように「単に音がうるさいから軍に断られた」と書いているところもあります。双方合意の上だったのかもしれません。

どれぐらいうるさかったのかと言いますと…こちらに海軍初の野外演習同行時の映像の転載が残っていますのでどうぞ。

Video: KimballTV/YouTube

ご覧のように1日ロボを連れ回した米兵は「ずっとうるさかったです」とインタビューで語っています。ちょっと音がわかりづらいので、もうひとつ貼っておきます。映画『ベスト・キッド』の空手ポーズを決めて意気がる「Atlas」ロボットの映像です(音量注意)。

Video: DRCihmcRobotics/YouTube

このように「鼓膜を破ってくれてありがとう」「次はもっとうるさいの頼むよ」とコメント欄だいぶ盛り上がってます。

ではGoogleに引き取られてからのボストン・ダイナミクスはどうだったかと言いますと、あんまり本社ロボ部門と横の連携はなかったようです。開発の方向性が違うことから不仲説も囁かれていました。まあそんなこと言ったら、Pepperを開発したアルデバランロボティクス社とソフトバンクの不仲説だってまったくゼロとは言えないので企業買収や出資にこういう話はつきものですけどね。

2015年クリスマスにはそりをひかせて平和イメージをアピールしたのですが、こうすればこうしたで 「サンタのソリしか仕事がない軍用ロボ」と言われるボストン・ダイナミクスなのでした。

Video: BostonDynamics/YouTube

ルービンが消え、軍事契約も消え、研究開発予算は膨大。平和ロボへのイメージ転換を図るも、むしろ不気味さを増幅するばかり。Googleは1年前に親会社アルファベットを設立したのを機に短期黒字転換できない子会社の大粛清に乗り出し、「どうやらボストン・ダイナミクスも売るらしい」、「日本のトヨタが買うらしい」という話が流れ、最終的にソフトバンクに買い取られたという流れになります。

ロボは着々と進化中

世知辛いお台所事情の話になってしまいましたが、技術は着々と進化しています。これがボストン・ダイナミクスが昨年6月に映像公開した最新型ドッグ「SpotMini」。

Video: BostonDynamics/YouTube

ボストン・ダイナミクスほど動画を乱発していないので目立ちませんが、SCHAFTもだいぶいろんなことができるようになっています。以下は昨年4月の映像なのですが、なんと階段の掃除までやってますよ。うちトリプレックスなのでルンバでこれやって欲しい…!

Video: mehdi_san/YouTube

コロコロ車のPepper君にこの脚が合体したらどうなるんだろう、ワクワクするな~。

孫正義のYOLO

冒頭の文春の記事はソフトバンクも絶対読んでいるはずだし、それで買い戻したんだとすればすごいことだなと思います。一連の買収にあたって孫正義氏は「You only live once、だからやる」と言ったのだとも伝えられます。もはやYOLOです。日本は戦争放棄国ですし、ソフトバンクは中国Alibaba(アリババ)でだいぶ儲かってますので、その面でも平和利用というのは信頼できそう。もう軍事ロボ軍事ロボと言われることもなくなりますね。

Video: Sputonik/YouTube
ボストン・ダイナミクスのロボットに吠えるアンディー・ルービンの犬

Image: BostonDynamics
Source: BUSINESS INSIDER JAPAN, 文藝春秋SPECIAL, Dogfight: How Apple and Google Went to War and Started a Revolution/Google ブックス, YouTube(1, 2, 3, 4, 5, 6
Reference: The Verge, Quartz

(satomi)