ハードウェア

何の変哲もないA4用紙で段ボール・アクリル板・プラスチック・木片を切断する「ペーパーカッター」の作り方


紙で指を鋭く切ってしまった経験は誰にでもあると思いますが、どこにでもあるA4用紙を使ってアクリル板から木の棒まで切断してしまう「ペーパーカッター」を作ってしまうというムービーが公開されており、実際に紙より硬い素材をズバズバ切っていく様子を見ることができます。

Using Paper to Cut (Acrylic, Plastic, Wood) - YouTube


まずはA4用紙とハサミを用意し、用紙を四角く切り取ります。


余った部分にのりを塗りつけ……


切り取った紙をしっかりと手で押しつけながら貼り付けます。


2枚重ねにした部分は円切りカッターで切り抜き。


ここでリューターが登場。


切り抜いた丸い紙片の中央にネジをつけ……


リューターの先端に固定します。


この状態で電源を入れれば、単なる紙がカッターの刃と化すわけです。


まずは段ボールに刃をいれてみたところ、見事な切れ味……!とはいかず、ぐにゃっと曲がってしまいました。


気を取り直して慎重に刃を当てると、紙よりもはるかに分厚い段ボールが切れているのがわかります。


刃の当て方にコツがいりそうですが、そのまま動かしていくと……


見事、段ボールを切断することに成功しました。


次は急に硬度が上がってアクリル板に挑戦。「これは無理なのでは?」と思っていたところ、ゆっくりペーパーカッターをあてがうと、少しずつ切れていきます。


そのまま刃を進めても、刃がひしゃげることなく切り進んで行きました。


さらにプラスチックのフタも、熱で溶けているのではないかと思えるほどズバズバ切れていきます。


プラスチックチューブは、ガムでも切っているかのように次々と切断されていきます。


最後は木の棒。これはさすがに難しそうに見えるのですが、すぐさま紙の刃が木片を切断していきます。


かなり切りづらいようで、摩擦から紙の刃に円形の焦げ目らしきものがついていますが……


最終的にはスパっと切断することに成功しました。


なお、同じ投稿者がさらに紙片を大きくした改良版ペーパーカッターのムービーもアップロードしています。

Cutting with an Angle Grinder and Paper (Plasterboard, plastic, wood) - YouTube

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
自宅用レーザーカッターを業務用レベル出力&10分の1の価格で実現した「Smart Laser CO2」を組み立てて使ってみた - GIGAZINE

分厚い本や雑誌をサクサク切断、電子書籍化に便利な大型ペーパーカッター - GIGAZINE

100枚以上の紙を重ねてザクザク切断できる断裁機「PK-513L」実機レビュー - GIGAZINE

簡単に木・紙・プラスチックを切断・彫刻加工できる自作レーザー加工キット「LazerBlade」 - GIGAZINE

紙で指が切れるのはまだまだ序の口、なんとペラペラの紙で木の板を切断する驚きのムービー - GIGAZINE

in ハードウェア,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.