株主優待|2016年10月 お得な株主優待を調査しランキング化!

株主優待

日本の株式投資特有の「株主優待」について投稿します。

この投稿で、その月のお得そうな株主優待に対して、利回り計算したうえでランキング化して公表しています。

今回の投稿では10月に権利確定※となる株主優待について調査しましたので、結果を発表します。

なお2016年10月の株主優待獲得の権利確定日は10月26日となっています。

優待を受けたい人は10月26日までに該当株式を保有して売却しないように注意しましょう。

crowdcredit
ソーシャルレンディングCrowdcredit

スポンサーリンク

2016年10月の株主優待お得度ランキング

10月に株主優待の権利が確定する株式はわずか25銘柄と先月9月の400銘柄と比べると寂しい限りですが、そんな閑散時期こそ掘り出し物があるかもしれませんね。

それでは10月の株主優待の紹介を始めます。

※最低投資金額や優待利回りは10月20日の終値で算出

自社商品等のプレゼント 系

201601021_%e6%a0%aa%e4%b8%bb%e5%84%aa%e5%be%853

銘柄最低投資
金額
株主優待利回り
(年間)
株主優待
概要
ロングライフホールディング【確定月】10月¥34,8006.21%100株以上で、自社グループの有料老人ホーム、グループホームの入居一時金または入園金の10万円割引優待券1枚。及び子会社のレトルトカレー4個
日本ハウスHD【確定月】
10月
¥43,5005.52%1000株以上で、銀河高原ビール製造の「小麦のビール缶12本セット」 ※1本200円で利回り計算
神戸物産
【確定月】
10月
¥365,0001.92%100株で3000円相当、500株で1万円相当、1000株以上で1万5000円相当の自社グループ商品(輸入品やオリジナル食品など)
正栄食品工業
【確定月】
4,10月
¥314,0001.53%ナッツやチョコレート菓子などの、自社製品詰め合わせ(100株は10月のみ、1000株以上は4月、10月)
萩原工業
【確定月】
10月
¥245,9000.41%100株で1000円相当、500株で3000円相当の各3アイテムから1つを選択

小売りや飲食店の優待券 系

201601021_%e6%a0%aa%e4%b8%bb%e5%84%aa%e5%be%852

銘柄最低投資
金額
株主優待利回り
(年間)
株主優待
概要
エイチ・アイ・エス
【確定月】4,10月
¥263,7001.52%1000円分の株主優待券を、100株で2枚、500株で4枚、1000株以上で6枚。及び100株以上で、500円分のハウステンボス入場割引券、500円分のラグーナテンボス入場割引券
トップカルチャー
【確定月】10月
¥243,0000.41%500円分のTSUTAYAギフト券を、500株で2枚、1500株以上で4枚
パーク24
【確定月】10月
¥330,5000.61%100株で2000円分、1000株で5000円分、5000株以上で1万円分のタイムズチケット
メガネスーパー
【確定月】4,10月
¥5,800計算不可100株で30%割引の株主特別優待券1枚+税抜1万円分のメガネレンズ仕立て券2枚、300株以上で株主特別優待券2枚+メガネレンズ仕立て券2枚

金券系

201601021_%e6%a0%aa%e4%b8%bb%e5%84%aa%e5%be%851

銘柄最低投資
金額
株主優待利回り
(年間)
株主優待
概要
ファースト住建【確定月】4,10月¥135,2000.74%100株以上でQUOカード・お菓子など
泉州電業
【確定月】
10月
¥170,2000.59%100株以上で1000円分のQUOカード
学情
【確定月】
10月
¥115,7000.43%100株以上で500円分のQUOカード

10月の優待は25銘柄しかないためか、魅力に乏しいラインナップとなってしまいました。

優待利回りはトップでも5~6%がやっとで、金券系に至っては利回り1%に届く株式銘柄さえ一つもありません。

自社商品系のプレゼントは比較的優待利回りが高いため、嗜好があえば、割と良いかもしれませんが、私はさすがに優待投資はお休みかなと思います。


以上、本日はここまで。

私が狙っている金券系の優待もあるにはあるのですが、優待利回りが低くて残念な感じです。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました