LIFESTYLE / News

週末は都内のマーケット&マルシェ巡り。それぞれの特徴を徹底調査!

都内の主要マーケットやマルシェを巡り、おしゃれで美味しい“使える”品々をVOGUEが再発見。厳選した4つのマルシェの特徴を知って、“朝活”に磨きをかけよう。
Photos : ©KITCHEN MINORU, Yusuke Sugimori(apart-apart inc.)

週末に都内各地で開催されているマーケットやマルシェ。オーガニック野菜や自然食品など、身体に良いものを購入出来るのは知っているけど、どこも同じような気がする……。そんな風にイメージしているのでは? そこで、都内の主要マーケットやマルシェを巡り、おしゃれで美味しい“使える”品々をVOGUEが再発見。厳選した4つのマルシェの特徴を知って、“朝活”に磨きをかけよう。

VOGUE JAPANが徹底取材!都内のマーケット&マルシェ4スポット。

◆Farmer's Market(青山・国連大学前広場)
Farmer's Marketを運営する男子野菜部に聞く!今、最も旬な果物は?
ゴボウやネギまでも!人に教えたくなるユニークなピクルス。

◆手創り市(雑司ヶ谷)
都内でもここだけ!若手陶芸家のおしゃれな「器」に出会える。
その場で焼いて食べる!10月は「あきのパン祭り」を開催。

◆YEBISU Marche(恵比寿・ガーデンプレイス)
おしゃれなフィンガーフードに合う唐辛子ジャムを発見!
リピーター多し!厳選した塩のみで作ったドライトマト。

◆ヒルズマルシェ(赤坂・アークヒルズ)
9月27日(土)ヒルズマルシェ5周年記念で55店舗が出店!
まだまだ知らない「江戸東京野菜」の魅力を触れる。

Photos : Yusuke Sugimori(apart-apart inc.)

【Farmer's Market Part1】運営を行う男子野菜部に聞く!今、最も旬な果物は?

Farmer's Marketのスタッフは、毎週土日、屋外で身体を動かしながら運営することから、いつからか自分たちを“男子野菜部”と名乗るようになった。そんな彼らがが今おすすめする旬の果物は、巨峰、シャインマスカット、ネオマスカット。ぶどうは、収穫後、時間の経過と共に鮮度が落ちるので、なるべく果軸が青い物を選ぶのがコツ。また、8月30日(土)からは、山形県の「果樹園 白雲」より、リザマートという品種のぶどうが登場予定。こちらは、ウズベキスタン産の“ぶどう界の女王”とも言われる最高級品種で、上品な甘さと薄い皮が特徴。シャキシャキした食感が楽しめるんだとか。試食が出来るので、他のぶどうと食べ比べてみて。

Farmer's Market
住所/東京都渋谷区神宮前5-53-70
開催時間/10:00〜16:00(毎週土・日)
出店アイテム/野菜、果物、加工品、パン、キッチンカーなど。

Photos : Yusuke Sugimori(apart-apart inc.)

【Farmer's Market Part2】ゴボウやネギまでも!人に教えたくなるユニークなピクルス。

Farmer's Marketを巡っていると、目に留まる色鮮やかな瓶詰めのピクルス。千葉県我孫市から出店しているピクルス専門店「ドレミファーム」には、ブロッコリーやオクラの花、ゴボウやジャガイモなど、普段目にすることのない珍しい野菜が並ぶ。10月は、ハーブのフェンネルやバターナッツかぼちゃなどが登場予定。見た目もおしゃれなので、パーティなどの手土産に喜ばれる。また、チーズのハチミツ漬けも絶品!1〜2週間でチーズが溶け出し、甘みと塩気が丁度良いバランスに。トーストやヨーグルト、アイスクリームがさらに美味しくなる。

Farmer's Market
住所/東京都渋谷区神宮前5-53-70
開催時間/10:00〜16:00(毎週土・日)
出店アイテム/野菜、果物、加工品、パン、キッチンカーなど。
ピクルス、ハチミツ漬け 各¥648/ドレミファーム

【手創り市 Part1】都内でもここだけ!若手陶芸家のおしゃれな「器」に出会える。

都内にマーケットは数あれど、雑司ヶ谷の手創り市ほど陶器を目にする場所はない。VOGUE JAPANが訪れた8月17日(日)は約10店ほどが出店。本格的な陶器市さながらに、「どんな料理をのせよう?」と巡ることができる。平皿やボウル、マグカップなど、シンプルで飽きのこない素朴なデザインで、どれも¥2,000〜とお手頃。店頭に並んでいなくても、希望のサイズや形を伝えると、段ボールの中から出してくれるので、自分好みのアイテムに出会えるはず。出展者情報は公式サイトで事前にチェックするのをお忘れなく。

雑司ヶ谷手創り市
住所/東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20 鬼子母神境内
開催時間/9:00〜16:00
今後の開催スケジュール/10月5日(日)あきのパン祭り、11月16日(日)、12月21日(日)
※開催や中止の案内は当日朝5:30までに公式サイトに掲載。
出店アイテム/陶器、雑貨、手工芸、パン、焼き菓子など。

Photos : 手創り市

【手創り市 Part2】その場で焼いて食べる!10月は「あきのパン祭り」を開催。

10月5日(日)には、都内近郊のパン屋が約20店集結する「あきのパン祭り」が行われる。出店するパン屋は、パン好きの運営スタッフが厳選。自家製天然酵母にこだわったパンをはじめ、普段は店舗を持たないベーグル専門店、その場で作ってもらえるベトナム風サンドイッチなど、バリエーションが豊富。パンを最大限に味わうべく、こだわりのジャムやコーヒー、さらには平皿を中心とするパンに合う陶器もラインアップ。「パンだけ並べるのではなく、パンを中心とした食卓の風景も演出したい」。そんな運営スタッフの気持ちが込められた和やかな朝食を神社の境内で楽しんでみてはいかが?

雑司ヶ谷手創り市
住所/東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20 鬼子母神境内
開催時間/9:00〜16:00
今後の開催スケジュール/10月5日(日)あきのパン祭り、11月16日(日)、12月21日(日)
※開催や中止の案内は当日朝5:30までに公式サイトに掲載。
出店アイテム/陶器、雑貨、手工芸、パン、焼き菓子など。

【YEBISU Marche Part1】おしゃれなフィンガーフードに合う唐辛子ジャムを発見!

恵比寿ガーデンプレイスのシャトー広場で開催されるYEBISU Marcheは、規模は小さいながらも、質の良い食材に出会うことができる。福島県で唐辛子を生産する「米ハウス」のブースで、唐辛子ジャムなるインパクトたっぷりの一品を発見! 「これはパンに合うの?」恐る恐る口に運ぶと、ピリッとした辛さと砂糖の甘みが絶妙にマッチしていて、なんだかクセになる。店主の五十嵐さん曰く、クリームチーズとバゲットにのせて食べるのが簡単でおすすめなんだとか。焼いたチキンやビーフ、揚げ物などのがっつり系メニューにも合うので、男性にも好まれそう。

PHOTO©KITCHEN MINORU

【YEBISU Marche Part2】リピーター多し!厳選した塩のみで作ったドライトマト。

色々なマーケットで買うことができるドライトマト。恵比寿ガーデンプレイスで開催のYEBISU Marcheに定期出店している「なかいや農園」のドライトマトは、リピーターがいるほどの人気ぶり。アイコという品種のトマトと厳選した塩のみで天日干しにした実にシンプルな一品。料理に使うのではなく、そのまま頬張るのが正解。ちょっと小腹が空いた時のヘルシーなおやつとして手放せない!

YEBISU Marche
住所/東京都目黒区三田1-13-1 恵比寿ガーデンプレイス シャトー広場
開催時間/11:00〜17:00(第1・第3日曜日)
出店アイテム/野菜、果物、加工品、パン、生花など。
ドライトマト ¥400/なかいや農園 ※都合により出店がない場合がございます。
運営/(株)NKB・(株)マインドシェア

Photos : Yusuke Sugimori(apart-apart inc.)

【ヒルズマルシェ Part1】9月27日(土)5周年を記念して55店舗が出店!

9月27日(土)で開催5周年を迎えるヒルズマルシェでは、通常の倍の55店舗が出店予定! 野菜や果物、フラワーブーケなどのブースも充実し、会場には子供が遊べる広場も完備。料理研究家がマルシェで選んだ食材を使って、その場で作るライブ感あふれる特別メニューの提供も。ワインを楽しみながら、のんびりとブランチを頂きたい。

ヒルズマルシェ
住所/東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズ アークカラヤン広場
開催時間/10:00〜14:00(毎週土)
出店アイテム/野菜、果物、加工品、パン、生花など。

Photos : Yusuke Sugimori(apart-apart inc.)

【ヒルズマルシェ Part1】まだまだ知らない「江戸東京野菜」の魅力に触れる。

東京で生産された豊富な「江戸東京野菜」に出会える赤坂アークヒルズのヒルズマルシェ。毎週土曜日の開催に、ほぼ5年間毎週出店している国分寺市の「小坂農園」では、寺島ナスや谷中ショウガなど、バリエーション豊かな江戸東京野菜に出会える。どんな料理が合うかと、コミュニケーションを取りながら買い物できるのが、マルシェ最大の魅力。人気の野菜は売り切れるのが早いので、オープンと同時に行くのがおすすめ。現在、小坂農園では、谷中ショウガを使ったジンジャーシロップを開発中。冬頃登場予定なので、ぜひ楽しみにしていて。

ヒルズマルシェ
住所/東京都港区赤坂1-12-32 アークヒルズ アークカラヤン広場
開催時間/10:00〜14:00(毎週土)
出店アイテム/野菜、果物、加工品、パン、生花など。

Mayumi Numao