2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【iPhone】FBI、乱射容疑者のiPhoneロック解除に成功

1 :孤高の旅人 ★:2016/03/29(火) 08:01:08.49 ID:CAP_USER*.net
FBI、乱射容疑者のiPhoneロック解除に成功
2016年03月29日 07:30 
http://www.afpbb.com/articles/-/3082008

【3月29日 AFP】米検察当局は28日、カリフォルニア(California)州サンバーナーディーノ
(San Bernardino)で昨年12月に起きた銃乱射事件の容疑者が所有していた
「iPhone(アイフォーン)」のロック解除に、米連邦捜査局(FBI)が成功したと発表した。(c)AFP

2 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:01:51.71 ID:FM6O5jN40.net
ロックイズデッド

3 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:02:16.98 ID:5aRK+fet0.net
バックドアじゃなく正門たくさん作って突破

4 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:02:19.08 ID:rQqEyinI0.net
アップルだせえ

5 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:02:51.06 ID:QPqYH9z10.net
枝がついたな。

6 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:03:02.63 ID:G4u72xHJ0.net
やり方は裁判で明らかになるって事か

7 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:03:05.76 ID:HkA7a1ka0.net
遂に突破されたか
これからテロリスト需要が減るなぁiPhone

8 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:03:37.98 ID:Res8Xnvh0.net
今日のサン電子スレか

9 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:03:38.78 ID:blTEP7EK0.net
アップル対応間違えたな

ダサい

10 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:03:41.87 ID:jmC8gOzk0.net
らんしゃま

11 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:03:55.01 ID:v9+AF85q0.net
サンソフトage

12 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:04:55.06 ID:yNPs6XHg0.net
だっさw

13 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:05:16.94 ID:emk9jWGe0.net
あーあ
これで政府機関に全部観られるね

14 :Saya bukan ABE@半島アーリア人 ◆ENoLaGay.. :2016/03/29(火) 08:06:24.18 ID:3vhdOf4F0.net
低学歴ネ卜ウヨは、カブ容疑者が高学歴であることにまず嫉妬し
また、ネ卜ウヨ自身もやりたかったであろう事(慰安婦制度を擁護している点から推測可能)を
やり遂せた点で彼に対するバッシング(と言うよりやっかみ)を強めているようですね(プゲラ


(^ω^)今日も反日、がんばるぞい!
http://i.imgur.com/9EMan5P.png
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104393.jpg
http://i.imgur.com/wQUq9Bf.jpg
(^ω^)日本を嫌うのに理由なんか要らない

15 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:06:24.20 ID:QNkRieOX0.net
本当かな?
嘘じゃね

16 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:06:33.83 ID:pUCwS/Ie0.net
Appleは新しい解除法に対処するのかね?

17 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:07:05.08 ID:nw0hBedT0.net
Appleだっさw

18 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:07:10.91 ID:z9CBbxvm0.net
アップルはテロ組織に認定しておけよ
犯罪者庇うとか馬鹿だわ

19 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:07:11.18 ID:HiXNOQm70.net
所詮は、なんちゃってセキュリティ

失敗した瞬間に電源遮断すれば
カウントされないとかだろ

20 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:07:23.15 ID:z/T2NAb80.net
iosから切り離せばいけるんだろ

21 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:07:50.92 ID:HiXNOQm70.net
>>14
戦争中民族は、嫌うのが普通

22 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:07:57.03 ID:Ls99eWvZ0.net
おめでとう

23 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:08:03.52 ID:igfNx9tP0.net
iPhoneオワタ

24 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:08:11.70 ID:gyLPmYvS0.net
そらFBIなら解除できるだろ

25 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:08:25.86 ID:+6VOeltl0.net
これから起こるであろうappleとFIBのセキュリティ鬼ごっこが楽しみです

26 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:09:19.00 ID:/EUJfBvQ0.net
FBIってクロエみたいなやついるんだろ

27 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:09:21.74 ID:1euSG0xP0.net
>>24
確か別企業に頼んでなかったか

28 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:09:42.31 ID:DSA/uOsZ0.net
最初からマカフィに頼んでりゃすぐ解除できたのに

29 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:09:45.99 ID:HsSPmc3l0.net
10回ログインに失敗してデータが消える前に
Itunesでバックアップを都度したら
何回かでもチャレンジできるよ

30 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:09:58.96 ID:iGJUtZg20.net
>>24
解除には第三者が協力した

31 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:10:02.20 ID:HiXNOQm70.net
>>14
どんなアレンジしても

属国旗なんだよ、アジアの恥
いつまで同族殺し合いやってんだアジアの恥

戦争中教育が正しいとか思ってるの?ばーか

32 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:10:03.71 ID:iiVjmLLZ0.net
AIで暗証解けないかね

33 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:10:41.35 ID:n0rul+cp0.net
つまり穴があるってことやな。

34 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:11:16.98 ID:71EOm2qS0.net
やったの日本のグループ企業かな
5までは解除出来ていたから時間の問題でしたね

35 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:11:38.76 ID:XH1EkdpY0.net
これって本当かね?

FBI以外の誰にも読めないデータを出してきて
FBIが「FBIで解析した結果だ。これが証拠だ」って
裁判で主張するわけだろ。

36 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:11:39.15 ID:DZ1TcS+c0.net
サン電子見損なったわ

37 :Saya bukan ABE@半島アーリア人 ◆ENoLaGay.. :2016/03/29(火) 08:11:45.03 ID:3vhdOf4F0.net
>>31
なお、戦争中でもないのに、安倍がやりたがっている教育は、、、(はい喝破


(^ω^)今日も反日、がんばるぞい!
http://i.imgur.com/9EMan5P.png
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira104393.jpg
http://i.imgur.com/wQUq9Bf.jpg
(^ω^)日本を嫌うのに理由なんか要らない

38 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:13:04.37 ID:yczmwELc0.net
>>18
君はこの問題、Appleだけの事だと本気でおもってるのかい?

39 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:13:19.93 ID:tWxqzy0g0.net
ルート16

40 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:13:27.52 ID:t8/teM+G0.net
解除できてないだろうけど、落とし所はここしかないわなー

41 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:14:01.65 ID:TLRC5NYb0.net
FBIに提案した時点で、とっくに解除方法を把握済み
だったんじゃないかなぁと言う気はする

42 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:14:24.24 ID:HiXNOQm70.net
>>37
日本は、国定教科書じゃ無いんだよ

盧武鉉「教科書をコントロール出来ないとは理解出来ない」

43 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:14:50.63 ID:eJz0LEsT0.net
>>37
お 冠詞the好きのザパニーズさんちーっすwwww

44 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:15:10.49 ID:CIvY48F10.net
>>33
有力なのは分解してからブルートフォースだろうと言われてるから
そこまでやったら、大抵の端末は解除できるだろう。

FBIが求めていたのは、アップルが協力したという実績と既成事実化が目的だったから
今回はFBI的には解除できて嬉しい反面、本来の目的が達成できず苦虫。

45 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:15:52.34 ID:U+QY2cnf0.net
>>41
それな
いっきのところの子会社はダミー

46 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:15:53.89 ID:WWjMblMQ0.net
>>29
itunesにバックアップする時に、パスコード必要じゃね?

47 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:16:05.40 ID:IBlGZH010.net
ここでえらそうなこと言ってたスマホの大先生はFBIやアップルに何か貢献したの?

48 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:16:54.57 ID:xobYFADY0.net
すごい


アップルwwww

49 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:17:36.26 ID:h3fRAtuH0.net
>>46
FBIも同じ事やろうとしてつまづいたからなw

50 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:17:39.81 ID:Res8Xnvh0.net
>>41
宣伝目的

51 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:18:11.51 ID:kxDiezyM0.net
これってアップルが解除ツールを作って渡してたのに
何故かFBIが総当たり実行してロックさせちゃった案件でしょ?
逆ギレFBIがロック無効化要求して蹴られて何故か解除成功とかgdgd過ぎるだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:18:15.42 ID:3Zcn5OB80.net
brute force ?

53 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:18:17.17 ID:HiXNOQm70.net
>>37
60年も、いつでも戦争を再開出来る状態にしているって
正常だと思ってるの?

戦争が終われば
鬼畜米英も終わったんだよ

朝鮮人殺し合い戦争が終わったら
教育も変わるんだよ

54 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:18:32.77 ID:Xk/6HqWy0.net
>>44
やっぱり物理的に壊れるようにしないとダメなの?
分解しようとしたらスパイ大作戦みたいにボワーッと煙出て燃えちゃうみたいなw

55 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:19:37.03 ID:c4qB/UgA0.net
マッチポンプ
形式だけでもアップルは断っとかなきゃアカンだろ

56 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:19:49.07 ID:YSZDhAAU0.net
これ対策したらテロ支援企業になるな

57 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:20:44.40 ID:eb7G5dGX0.net
Appleの言ってることは少なくとも間違ってないと思うよ。
これ、サン電子という会社だから出来ただけ。
なんとなく、どうやったか、わかったきがする

58 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:20:50.67 ID:P1IOE51sO.net
アトランティスの謎

59 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:21:22.16 ID:KWx4or310.net
>>2
マリリンマンソン乙!

60 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:21:38.30 ID:iaGg1XyI0.net
アイホン終了のお知らせ

61 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:21:42.39 ID:wkDW7HZg0.net
>>49
容疑者のパソコンなら大丈夫?

62 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:22:14.50 ID:dBBcIUP60.net
「やれるもんならやってみいw」
「できました」
「・・・」

63 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:22:41.81 ID:pnGey9W80.net
なんか、アップルダサいな

64 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:23:09.10 ID:zG9GMVQg0.net
どっちにしろ中国政府には協力して不満分子の摘発には協力していたんだ
サン電子がやらなくてもいつか出したと思うよ

65 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:23:42.49 ID:DDNo9OsJ0.net
アップル「よくできました」

66 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:23:46.89 ID:6HHpjeI60.net
テロリストと一緒に、iPhoneユーザー終了のお知らせ

67 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:23:50.57 ID:z9CBbxvm0.net
アップル(実は解除方法分からん・・・)

68 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:23:56.59 ID:qXVPHcad0.net
>>14
お前の中じゃ千葉大は高学歴なのかw

69 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:24:29.57 ID:rnmRFE2+0.net
アイフォン立場ねえな

70 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:24:59.23 ID:buGwGheC0.net
サン電子の株が上がりまくり

71 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:25:14.36 ID:GykaF4g70.net
違法だろ

72 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:25:26.39 ID:YU120EVT0.net
人の命より原理原則が大事って、まるで日本の九条信者だわ
・セキュリティーのためなら誰が死んでも構わない
・憲法を守るために国が滅んでも本望だ

73 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:25:56.88 ID:HiXNOQm70.net
>>37
韓国 朝鮮は戦争中である、
厳密にはイスラムISと同じ内乱状態

戦争中は、敵を殺しても構わない
人殺し正当化教育が必要である
当たり前

人殺し正当化の為に
日本人に対する恨みつらみ反日教育をする
当たり前

反日教育=戦争中教育

74 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:25:57.82 ID:z9CBbxvm0.net
テロリスト「iPhone買ったのにどうしてくれる!」

75 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:25:58.20 ID:M2WxQcDs0.net
まあ何かすごいプログラムを開発していたとして、
違法ダウンロードだとか、めーよきそんなんかでしょっ引かれた時に、
全部持って行かれてしまうと。
で、大手は当局とつながっているから、暗号化していてもいただけちゃうんだよという。

76 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:26:03.54 ID:iQ/XZXXL0.net
サン電子w
apple おわってんな・・・

77 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:28:53.79 ID:StL8LJG2O.net
もう解除されちゃったのかよ
iphoneのセキュリティザル過ぎるだろ

アンドロイドもメーカーによってはバックドアとか
メーカーの管理者でロック解除とかありそうだな

78 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:29:00.22 ID:JKe/yJqq0.net
たぶんクローンiPhone作りまくって総当り

79 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:29:33.73 ID:FnD2MGY10.net
ここまでは情報操作されている馬鹿の書き込み

80 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:30:23.75 ID:IRLPs+Rh0.net
>>57
サン電子の子会社だよ、イスラエルにある

81 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:30:29.53 ID:M2WxQcDs0.net
「いのちを守る」とかいうと、たいがいのことは許容されてしまうが、
それは米軍の軍事作戦で何かやらかした時にもよく使われている。

また違法であるか否かということについても、北朝鮮でさえ法治国家であるという点、
つまり、恣意的な立法、司法、行政がありえるということを見落としている。

82 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:32:06.67 ID:1R8UGrQB0.net
サン電子の子会社凄いな

83 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:32:17.33 ID:M2WxQcDs0.net
こういうのは、役人の権限拡大のためにやっていることなので、
最初は、誰もが納得するような凶悪なケースをやるわけ。

84 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:32:58.65 ID:eb7G5dGX0.net
>>80

セレブライト社だろ。しってるよ。
でも、サン電子という会社の「精度」の一つではある

85 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:33:02.98 ID:MvCEv8CQ0.net
来月の月例アプデはFBI対策だな

86 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:33:23.25 ID:5wktm0bi0.net
こんなに馬鹿がいっぱいいるとは、
今回、アップルもFBIも間違った対応はしてないだろ。

87 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:33:38.30 ID:DFsQyfVy0.net
最初からアップルが解除していれば名誉も保たれたろうに。

88 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:33:43.11 ID:s4xenT3h0.net
解除できるのかよ
だせぇw

89 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:34:01.45 ID:eV+QdlFz0.net
イスラエルをなめんじゃねー

90 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:34:32.35 ID:6f6l+clO0.net
もしこれ後から起きた他の事件に関連してたら
アップルはどういう態度を取るんだろうか

91 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:35:15.92 ID:j3j0Hp/k0.net
ジョブズ
「ぐぬぬ……」

92 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:35:45.95 ID:cU5z+3iU0.net
FBI時間かかりすぎだろ
アメリカ政府のハッカーのレベル低すぎ

93 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:35:50.18 ID:EVwY62Gi0.net
問題は
これで今後の解除が速くできるようになったかどうか、だな

毎回これくらいの時間がかかるならセキュリティとしては意味があるが・・・

94 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:36:11.99 ID:RBe8KYre0.net
特定の機体に対して何時間何日もパス当てていったらたまにあたり引くってレベルじゃないのかな
1機体に対しての解析時間考えれば実用ではない気がする

95 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:36:39.09 ID:43nka2LD0.net
表向き非協力の裏取引に決まってんだろ

96 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:36:50.09 ID:MWexZ9d70.net
犯罪者に協力するappleにはガッカリした
FBI、グッジョブ!

97 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:37:02.68 ID:YWxIvcgD0.net
FBIvsAppleとか胸熱

98 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:37:23.81 ID:b7WBnnVL0.net
アップルに乗り換えるわ
個人情報政府に言われて渡すような会社は信用できない
アメリカの裁判所も渡さなくていいって言ってるしiPhoneにする
さよならgalaxy

99 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:38:07.37 ID:DSA/uOsZ0.net
これで犯罪者がiphone使わなくなるな

100 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:38:10.76 ID:nuQE9DDk0.net
>>1
サンソフトすげえな。

101 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:38:22.56 ID:hQKhXQim0.net
apple信者はテロリスト

102 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:39:08.13 ID:zG9GMVQg0.net
>>90
9.11くらいのなら負けたら和解したら終わりの裁判がはじまる

103 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:39:31.71 ID:5NKEc3870.net
パチンコ部品とBLと携帯電話のロック解除装置という謎の会社になったな
サン電子

104 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:39:41.69 ID:akZBLdkY0.net
サン電子の、子会社・・・・すごすぎるぅぅうううw
アップルダサイw

105 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:39:47.82 ID:7hC7VG/N0.net
これFBIが解除する前に
アップル側がパスコード渡してたら
テロ支援企業の烙印押されてた
事案なの?


おせーてえろいしと

106 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:39:50.03 ID:gfhrLEqB0.net
>>24
イスラエルの企業で
昔ゲーム作っていた日本企業が買収して親会社って記事があったぞ

107 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:40:08.85 ID:ko3PWbTu0.net
???「お主らが突破したのは、余のお宝フォルダの一つ。中枢には、1ビット足りとも近付いていないぞ。」

108 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:41:21.09 ID:b7WBnnVL0.net
こんなのに何ヶ月もかかるFBIダサすぎワロタ
税金の無駄遣い無能集団解体しろwwwww

109 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:41:33.46 ID:UCSSXuFy0.net
そうや!FBIが自力で解除したことにしたら丸く納まるんや!

110 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:42:19.71 ID:7vHcaKS50.net
イスラエルと言えばICQ

111 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:42:46.38 ID:9gDAzewn0.net
そんな簡単に解除できるもんなんか
やっぱデータは破壊しないとダメだな

112 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:43:01.71 ID:HiXNOQm70.net
>>109
後付けなんちゃってセキュリティなんか
どうにでもなるんだよ

113 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:43:10.16 ID:J/BfAfNh0.net
これ、今回のロック解除方法もFBIは公表しないだろうし、

アップルもこれからロック解除対策を取るにしても対策を取

りようがないよな。

最初からある程度協力して要れば良かったのに。

114 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:43:18.14 ID:ZYvsUcG80.net
アップルだっせぇw

115 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:43:47.25 ID:nuQE9DDk0.net
iPhoneはFBIから丸見えという訳だな。

116 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:44:27.57 ID:LU1lrwQa0.net
逆アセンブルで見つけられたか

そんなしょぼいソースなら初めから教えれば良かったのにw

117 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:44:43.84 ID:TWwUpiDF0.net
え? 俺の暗号化したNASも解読されちゃうの?

118 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:44:51.80 ID:X67ew0Tp0.net
自前で解くのかよ
こういうのって捜査協力で教えたりするんじゃないのか

119 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:45:15.66 ID:RT3v6hn0O.net
スパイ映画でさ〜 相手の携帯を手に入れて、指でスクロールしていってから情報を抜き取った後、手で2つにバキッと折って捨てるシーンがあってさ
すんごい カコイイの♪^^ しびれたわ〜♪あのシーン
力で携帯を折っちゃうんだよぉ 情報抜いた後は用済みなんだよ。すごくない? しびれるわ〜

120 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:45:37.72 ID:+EuUcfL20.net
そうFBIならね

121 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:46:47.18 ID:GXUx+RjD0.net
>>35
ロック解除はデータそのものの暗号化じゃなく、OSのロック解除な。

122 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:46:57.12 ID:8JxW0NHV0.net
NSAとかが協力したのかな?

123 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:47:13.17 ID:BsHZFuEy0.net
これでエロ画像しか出てこなかったら笑うな

124 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:47:14.86 ID:g8QBwy840.net
AppleはこれFBIに感謝する案件だろ
あのままではテロリスト御用達という、ありがたくないイメージが付くところだったのだから

125 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:47:18.07 ID:rgSSyXb70.net
>>110
カッコー♪

126 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:48:01.21 ID:zEzjNqj10.net
指紋をとってそれグイってやって、誕生日入力しただけかもしれんぞ

127 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:48:23.49 ID:HiXNOQm70.net
>>121
それなら、ROMに直接アクセスするだけだな

128 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:48:23.72 ID:rgSSyXb70.net
>>118
過去にかなり協力はしてた模様

129 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:48:24.61 ID:dyrrkKPH0.net
分解してフラッシュの中身を強制的に読み出して
保存された暗号鍵を総当りで挑戦

アップルで使われているコアがハード的に読みだしのプロテクトがかかっていなかったらこの方法が無難だな。

130 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:48:25.04 ID:CIvY48F10.net
>>122
専門家は、「FBIはアップルじゃなくて、さっさとNSAに協力請えや」とか言ってたなw

131 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:48:41.83 ID:LU1lrwQa0.net
まあもうオープンソースの時代だしな

ソースを位置企業が握ってる製品なんて怖くて使えん

132 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ:2016/03/29(火) 08:48:54.73 ID:YziuC+6W0.net
韓国・北朝鮮と通じる創価/公明党が、与党で自民党の首根っこを抑えている限り、
在日利権(スパイ、ヤクザ、日教組、派遣・ブラック企業、パチンコ、ソシャゲ、
詐欺ビジネス、カルト宗教、アダルト・風俗業、生活保護不正、韓国有害食品の
検疫免除・輸入・販売、原産国非表示等)や韓国(竹島等)はタブー↓  
 
韓国アシアナ機の尾翼の色が、創価の3色旗で笑ったw
http://www.asahi.com/articles/ASH4G6WFXH4GPITB01Y.html
 
ちなみに日本のコリアンタウンにも、3色の民族カラーマークがある
http://bambi91.blog.f c2.com/img/20141101165104740.gif/
 
【政治】北朝鮮大学院大が池田大作氏を名誉客員教授に  
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1438828248/
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w  
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394674716/
【韓国】公明党の新人議員5人きょう来韓 国会議員らと会談
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406608165/
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長  ← 韓国政府と同じスタンス
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392962732/
【政治】公明党・山口代表、朝日新聞による従軍慰安婦記事の国会検証に慎重姿勢
http://dai ry.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407330074/  
韓国・慶南大学、池田大作先生に名誉博士号授与・・秀吉の侵略および併合
による朝鮮救済について謝罪した功績認める  
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1442621407/
  
自民「単独」で320議席(2/3)に満たなかった前回の選挙は、本当は
公明党(在日&韓国)の勝利=自民党(日本)の敗北  
 
自民党「衆院3分の2」で安倍首相が公明党を捨てる日
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155748/
 
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  0
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

133 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:49:30.79 ID:wgM0mN6P0.net
ペネロープ ガルシアがやったんだよ

134 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:49:31.19 ID:FsnAS98a0.net
なんでアップルはテロリストの秘密を守ろうとするのか?

135 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:49:43.64 ID:slt7Vg1z0.net
最初から自力でやれよ

136 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:49:44.83 ID:CIvY48F10.net
>>129
これだとイメージ化等すりゃ回数制限が実質無効化。

137 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:50:11.57 ID:n3hxXb9E0.net
その内アップデートされて解除できなくなるよ
で、また解除されて、それが対策されて、そういうイタチゴッコが続くだけ

138 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:50:45.35 ID:CIvY48F10.net
>>134
解除方法を複数案提供済み。
今回はFBIのチョンボが、テロリストを利する結果に

139 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:51:09.34 ID:Gk5ekTfX0.net
>>68
一応国立大だしねぇ。
高学歴で良いんじゃない?
学歴は頭の良さとは関係なくね?

140 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:51:57.79 ID:Tl4qh6y90.net
>>38
アメリカ政府ケツ舐め企業グーグルがなんだって?

141 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:52:10.01 ID:LU1lrwQa0.net
しかしアメリカはスゲえな
公的機関が稼ぎ頭を強烈に叩くことも平気

まあ日本の過保護さのほうがスゲえかw

142 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:52:28.55 ID:KtEvDqRU0.net
広く知られない脆弱性がもっとありそう

143 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:52:39.07 ID:7dYelTW10.net
>>134
容疑者(被疑者)≠犯人

144 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/29(火) 08:55:00.45 ID:xEd/ZnkR0.net
これは、アップル純正以外の接続ケーブルを使ってるとロック解除できないってことだけらしい
FBIは偉そうに言ってるけど

145 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:55:41.08 ID:MgUlinZn0.net
アップルの技術者を金や女やアメリカ国籍を与えて抱き込めば簡単にできるから、そうやったんだろうな

146 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:55:45.69 ID:c5ffkIfd0.net
FBI「第三者の協力によりいっきに解決できました」

147 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:56:05.46 ID:vlapUhsP0.net
容疑者の指紋とって解除しただけでしょ

148 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:56:25.55 ID:mIZDQQ1M0.net
>>67
あるある…w

アップルも内部で技術部の協力が取り付けられんかったとかかも

149 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:56:27.64 ID:NucAni9/0.net
これ、アップルが裏から手助けしただけじゃね?
表向きはアップルは顧客の情報守りますって振りしててさ

150 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:56:28.95 ID:cc/IkgdA0.net
>>29
クローン1万台くらい仮想シミュレートすれば数分だな

151 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:56:42.68 ID:cz3SY1wk0.net
霊媒師使ってパスワード聞き出したんだろ?

152 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:56:55.92 ID:NucAni9/0.net
ロック解除した結果1234でした!

153 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:57:08.42 ID:ZUR3ggxt0.net
なにこれ 裁判やってたんじゃないのか

154 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:57:34.45 ID:tG6xdRpW0.net
てか犯罪者のスマホのロック解除くらい企業も協力しろやって
思うわ
何も関係ない一般人の人のまでやるってわけじゃないんだから

155 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:58:45.51 ID:a4xypgbD0.net
流石だな
スーパーアラビアン作っただけのことはある

156 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:59:10.61 ID:QgtgXsYj0.net
まあ裏でゴチャゴチャやったんやろね
表向きは個人情報守るとか言っとかんとすぐ訴えられるからね

157 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 08:59:54.28 ID:5NU2c+ee0.net
どうやんの?

158 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:00:39.33 ID:kTqDNEsh0.net
>>154
協力もクソも、解除可能ならそれ自体バックドアの存在認めてるようなもん

159 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:00:48.45 ID:aHVKt9HC0.net
え? おまえテロリストを守ることでおなじみのアップル製品使ってるの?

160 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:01:35.46 ID:tG6xdRpW0.net
>>158
そういうことになるのか。
なんか専用の器具とかで直接ハードディスク部分にアクセスくらいの気持ちでいたわ
(アイホンわからんのでパソコンで例えてるが)

161 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:01:41.57 ID:z9CBbxvm0.net
アップル(犯罪者の個人情報も漏らさない俺カッコイイ
世界中のみんなが支持してくれるはずニヤニヤ)

162 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:01:52.57 ID:o1rmetft0.net
テロリストを理由になんでも出きるようになったな
さっすがイスラム国を訓練したCIAはんは違うな

163 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:02:19.18 ID:QXh0NzNX0.net
銃乱射が取りだたされる事が多いし実際銃乱射事件として報道されているが
これはテロ。現場となった福祉関連のパーティー会場周辺には不発とはいえ
3個の爆弾が仕掛けられていた、犯人宅から何百という爆弾の部品も押収された為
捜査はテロ事件に切り替えられた

164 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:02:33.81 ID:W+uecHiX0.net
iosも泥もセキュリティなんかしょぼいよ
一番固いのは窓フォン
ただ致命的に売れてないw

165 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:02:33.94 ID:4q9AQrso0.net
FBIなら どんな手段を使ってでも解除できるようになることは分かり切ってたはずなのに、何でappleは抵抗したの?

166 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:02:49.32 ID:tjyEfk/f0.net
>>139

 なんか2ちゃん煽らーの言う「高学歴」とは基準がかけ離れてるなww

  国立大卒=高学歴ならば、マジでネラーは俺含めて高学歴だらけになるじゃないか!
 

167 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:03:26.36 ID:kTqDNEsh0.net
>>157
暗号化されたデータを丸ごと取り出して総当たりでパスコード試す方法

168 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:04:12.53 ID:8xiTmLgV0.net
アップルは面子のために出来ないいうてたけど、サンになんとなく解読法は教えたんだろ
検察も面子潰されずにすんで、三方一両損みたいな感じ

169 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:04:43.95 ID:Hiyheu7T0.net
ははぁ・・・ロックのパスワードが誕生日だったんだろ

170 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:06:17.67 ID:LsmIAMaG0.net
裏で取引があったかもしれないし、
ジェイルブレイクみたいに対処されるだけだろうな。

171 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:06:28.13 ID:nT1ojn5P0.net
FBIがこれだけ時間的かかるってセキュリティとしては十分価値あるんじゃね?

172 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:06:58.25 ID:L+cmE53x0.net
最初からガルシアに頼めばもっと早くに解除出来たのに

173 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:08:33.28 ID:MgUlinZn0.net
>>158
アップル内部でバックドア付きのOSに入れ替えてロック解除した後でバックドア無しのOS
に戻してFBIに渡せばそれで済むのにこの大騒ぎ

茶番だよな

174 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:09:54.80 ID:smerzQXj0.net
アップルwww
恥ずかしすぎるなwww

アップル『利用者のために、絶対に解除できない仕様だし、解除する気も無い!キリッ!』
FBI『解除できたわ』
アップル『 』

175 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:10:30.72 ID:690cDV8N0.net
今回のはこっそり知らない間に見られるような方法じゃないから安心しろ
現物のiPhoneがあってそれを分解してメモリーの複製を一杯作らないといけない方法だから一般人がやられたりはしない

>>165
手軽にやれる方法を渡したら何されるかわからないだろ

176 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:11:06.30 ID:6f6l+clO0.net
>>169
FBIがそれやったからゴタゴタしてんだろう

177 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:11:41.70 ID:XyXAZ/mn0.net
Apple敗北

178 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:11:50.34 ID:WwYh/VPY0.net
IT企業はNSA派
FBIなんかのためには動かない

179 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:13:19.01 ID:ttfS818d0.net
サン電子の株爆上げ

180 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:14:36.80 ID:EFMXunbs0.net
>>13
つーか、こんな短期間にできたなら、物理的に取られたら、あっという間に中国で解読できるだろ。
電波暗室にでも置いときゃ、リモートからは消去不能。

181 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:14:37.96 ID:M5lesKHP0.net
FBIはお前たちのスマホの中身を見ているぞ

182 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:14:42.95 ID:QQHYG15m0.net
しかし、何回か間違えたら強制削除とかいうウイルスみたいなプログラム入ってるだけで使いたくないな

183 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:15:34.95 ID:690cDV8N0.net
いやいやAppleの勝利だと思うけどな
FBIにiPhone渡しても相当な手間と費用をかけないと中を見れないんだから
情報の金庫としての役割は十分果たしてる

184 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:18:23.73 ID:hC8jijOc0.net
日本最強てことだな

185 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:19:35.99 ID:hn+vPvPI0.net
何か重要な情報ははいっていたのか?

186 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:19:49.10 ID:ngn6AnR00.net
100%解除不能な仕組みってのはないよ
iPhoneを物理的にこじ開けようとすると回路が強制切断されて物理的に内部が破壊されるとかの仕組みでも導入しない限り
スパイ大作戦的な

187 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:19:59.67 ID:QXh0NzNX0.net
犯人はパキスタン系のアメリカ人、アメリカの高校を卒業し保健衛生指導員に従事
結婚もしており事件の半年前には長女も誕生している、共犯者である妻は婚約者ビザで
2014年7月に入国、犯人は2013、14年に家族でサウジアラビアに巡礼に向かっている
以前よりSNSを通して交流があった共犯者の妻との交際が進んだのか?さらにはサウジで
テロリストとなるよう説得、感化されたのか?大量の武器、約5000発の銃弾、何百という
爆弾の部品はどうやって、どういうルートで入手したのか?メール記録が消去されずに
残っていれば捜査進展に期待が持てる

188 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:21:42.13 ID:DcwoHSLI0.net
正直、物が手元にあるなら解除できないと主張する方がおかしい。

189 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:21:43.48 ID:8uzvz+iG0.net
すげぇな、ファミコンのいっき作ってた会社

190 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:22:30.07 ID:MKMPlns90.net
If you smell what The Rock is cookin!

191 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:22:54.19 ID:Q3h7vbaM0.net
信者ご自慢のセキュリティが簡単に突破されてワロス

192 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:23:00.00 ID:eJjjhj4q0.net
そりゃ、金と時間があり、適切なクローンを作成さえできりゃ、総当たりで暗号化解除出来る。
まあ、数字4桁だったんだろう。

193 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:23:31.67 ID:WMjVfWVC0.net
>>183
確かにベストの結果だな。
アップルは自分達のポリシーを堅持しながら、同時に「アップルのせいで捜査が行き詰まった」という批判を逃れる事が出来た。

194 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:24:26.13 ID:ngn6AnR00.net
>>191
簡単じゃないよ。少なくとも数億単位の金がかかってる

195 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:24:27.65 ID:IOLKKOMN0.net
あっぽー「オフィシャルになるだけ!ありがとうFBI!」

196 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:24:31.20 ID:zxmdcBmg0.net
サン電子、株価下がっててワロタ。

197 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:25:04.91 ID:rU5MZ0yEO.net
Appleめんどくせーな

198 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:26:47.50 ID:PKQhvZj60.net
頭のおかしい信者を守るよりも正義が大事だからな

199 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:26:47.53 ID:a4xypgbD0.net
>>194
確か解除自体の費用は1500ドルだぞ
Cellebriteに行き着くまでにそこそこ掛かったかも知れんがそれでも億はまず無い

200 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:26:58.20 ID:Q3h7vbaM0.net
>>192
打ち間違えたらペナルティとして相当数の時間を置かないと次入力できなくなるよ
間違えれば間違えるほどその時間は増えていく

201 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:27:32.34 ID:hHxZksTqO.net
俺のは小型爆弾内蔵して暗証番号間違えたらカウントダウン始まるわ。

202 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:27:56.45 ID:IXPWhg+m0.net
10回失敗で削除 の設定をしてなかっただけだろうな

203 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:29:28.26 ID:6XtlBoF20.net
 



ピーン


GayOSでやるからロックされるのであって、

「ロック部分だけゲイオーエスに似たもの」作ってしまえば

何度でも何度でもトライできるんじゃないか


ハードウェア部分はID含めていくらでも同じものを作ることができるし
OSもゲイオーエスそのものである必要はない


 

204 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:29:43.84 ID:FewGuvH80.net
>>26
まあ、クロエの方が有能だけどな

205 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:29:47.67 ID:QXh0NzNX0.net
難民ではなくアメリカに住みアメリカで働きアメリカで家庭を持つアメリカ人によるテロ
だが犯人はイスラム教徒であり共犯者もサウジアラビア育ちのパキスタン人そして
イスラム教徒でもある、子を持つごく普通の家庭の夫婦が着々と武器を蓄え犯行に及ぶ
ある日突然テロを行ったという事件、銃撃戦で犯人夫婦が死亡している為iPhoneの
通信記録解析は事件全容究明の鍵

206 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:30:13.13 ID:6HHpjeI60.net
べトコンのような鉢巻をして農民が武器をとり、支配者に反乱を起こす「レジスタンス」というNESのゲームを作っていた
サン・エレクトロニクスという会社が関係しているんだ、
とアメリカ人のオタクに吹き込んだら、深読みしそう

207 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:30:49.12 ID:+Wvz/p7x0.net
FBIは日本人に丸投げでなにもしてないじゃん

208 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:31:57.02 ID:dTmQRonr0.net
>>1
マジかよ。これ、大ニュースじゃん。

209 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:32:24.87 ID:EXibaU0UO.net
リンゴとFBIの自演臭しかしねーわ

210 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:32:37.88 ID:Q3h7vbaM0.net
>>194
拒否の問題が起きてからすぐ解除できたがなw
しかも技術的に確立できたから今後もチョロいわ

211 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:33:46.01 ID:pNP3gF030.net
>>199
1ヶ月以上かけて裁判までやって、業界の最重要人物を何人拘束してるんだよ
少なくとも億は乗ってるだろ

212 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:34:41.11 ID:8gyRmyIp0.net
おッサンテレビ
みそこなったわ

213 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:34:54.10 ID:0qw7uwuv0.net
こいつの言ってたまんまじゃねえか

145 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2016/01/25(月) 07:50:51.01 ID:xFQFrjcM0.net [1/10回]
アップルストアのジーニアスバーに壊れたiPhone持ってくと店員が強制的にデータ物故抜く機会を持ってる。
それがセルブライトの端末。
金さえ払えば日本でも手に入る。

パスコードもクソもない。物理的に物故抜く

アップルストアはもちろん警察や軍隊で使われる

http://www.sun-denshi.co.jp/global/ufed

214 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:35:02.66 ID:7lTBLX0t0.net
これはGJ
アップル、バカなんじゃねーの?

215 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:35:04.02 ID:+Wvz/p7x0.net
俺にブスあっせんしようとしてるだけ

216 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:35:12.57 ID:6XtlBoF20.net
複数組み合わせられないとダメだよ

パスワードのみでは、いくら長くてもいつかはやられる

指紋認証は、いくらでもごまかせる
機械から見ればデジタルデータに過ぎないので、それをごまかして流してやることができる

パターンも、いつかはやられる

組み合わせることが大事だろう

217 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:35:22.03 ID:UeZX9KiL0.net
勝手にやらかしといて成功もくそもない

218 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:35:52.95 ID:P0hl9ypt0.net
ハリウッドの世界だけだとばかり思っていたが
リアルでスゲーな。

219 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:35:57.66 ID:Zdzwuu3f0.net
>>1
そんなのアップルなら余裕だろ
自分でつくったんだから

220 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:36:53.72 ID:Haycsbk70.net
>>183
今回のセキュリティホール埋めてFBIが怒って訴訟起こしても「前回と同じように自力でがんばってね」と言えるオマケ付きだ

221 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:37:09.42 ID:0qw7uwuv0.net
つうかAppleは長年セルブライトの顧客なのに裏切っていいのか

222 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:37:23.09 ID:+Wvz/p7x0.net
>>203
>  
>
>
>
> ピーン
>
>
> GayOSでやるからロックされるのであって、
>
> 「ロック部分だけゲイオーエスに似たもの」作ってしまえば
>
> 何度でも何度でもトライできるんじゃないか
>
>
> ハードウェア部分はID含めていくらでも同じものを作ることができるし
> OSもゲイオーエスそのものである必要はない
>
>
>  

沢山のコピー作らせて、総当たりしたとは言われてる

だから、解除できたのも似たコピーでそのままでは無い

223 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:39:30.55 ID:6XtlBoF20.net
あと、高校あたりからものすげえ疑問だったのだが

なんで、「間違っています」って出るんだろうな

間違っていますと教えてやらなきゃいいだけじゃねえか?


例えば、

あいう□おか□くけこ   というパスワードがあるとし、この□に当てはまるものを入れれば解除だとする

「あいうけおかかくけこ」と入れると、「ヴー 間違っています!!!」とか出るよな

これがおかしい
間違いでも、そのまま処理を進めてやれば「あっ当たった」と勘違いさせられるだろうに

もちろんパスワードが違うから、データは出てこない


間違ったと教えてやるから、総当りが可能なんだよ


間違っても間違ったと教えず、ダミーでもいいから解除されるようにすれば
本当かどうか人の手による解析が必要となり、時間が更にかかるというのに



 

224 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:40:28.85 ID:Y26HpfDF0.net
バックドアなら、Appleはそれ以外のセキュリティはちゃんとしてるって言えたのに
FBIの心遣いを無視するから、正面から破れるセキュリティってバレるんだよ

Apple信者以外は、Appleの判断はデメリットばかりにしかみえない

225 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:41:44.65 ID:690cDV8N0.net
>>213
物理的にぶっこぬいた後が問題なんだよ
結局中身を見るにはパスコードが必要
今回は複製をいっぱい作ってパスコードのトライを繰り返した

226 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:42:30.26 ID:D5wIb2WK0.net
>>1

  これでテロリストが買わなくなるよ
  
      iphoneの売り上げ落ちちゃうね

悔しいよねアップルわ

227 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:44:47.43 ID:6XtlBoF20.net
 

パスワードってのは、復号のための鍵だろう
ってことは、コレが間違っているとデータが不正になるのだ

正しいパスワードを入れると例えば「さしすせそ」というデータになるが、
間違ったパスワードを入れると例えば「ファック野郎」という不正なデータになる


間違ってもそのまま通してやればいいんだよ
データは読めないままだから


vous!!間違っています!!!とか言うから、「あっ間違ったんだな じゃあもう一回やろう」

ってなって、総当りというものが可能になってしまうのだ


間違ったまま復号してやれば、「なんか "おにぎりちゃっしょい" ってデータ出てきたんですけどこれ本物ですかね」

と、人の手で本当かどうかを確かめなければならない

これは非常に時間がかかるから、1億年かかっても絶対終わらんぞ


 

228 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:47:09.74 ID:uTvFzrbG0.net
>>223
ダミーデータなんか出されても間違っていたことは一瞬で分かるだろ。
中でも秘匿したい情報を指定して隠すならファイルにパスが掛かっているのと同じことだ。
さして意味ない。

229 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:49:14.38 ID:RlW71gNI0.net
サン電子「あなたたちは、自分達が作ったおもちゃの
ことが分かってないのね。
お笑いだわ。」

230 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:49:46.82 ID:cEwfeTIA0.net
MADE by FBI

231 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:49:53.29 ID:6XtlBoF20.net
みんな意外と知らない、というかそういうソフトがないから見たことないだろうが
パスワード処理って、間違ったまま進めることが可能だ
データがおかしくなって出てくるだけ

ABCDEFGという中身を持つファイルが**FS++RFなどと、変になるだけなのだ
ファイルそのものは出せる

間違ったままってのは、いい目くらましじゃないか

それなのに、なんで間違ってるか分かるかっていうと、チェックサムという「正しいデータであるか俺だけが知り得る機構がある」からなのだが
それを敢えてしなければセキュリティ上も有益というわけだ

チェックサムで、機械が分かるが
実際の中身を見れば人間も分かるので、本当はチェックサムなんかいらないんだ

232 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:50:29.34 ID:W/jCZmmi0.net
ニュースにするほど難しいことなのか?w
こんなの一瞬でやってのけるのかと思ってたよ

233 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:50:46.05 ID:CliTgvMI0.net
FBIは人工知能を使ったのか

234 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:52:28.93 ID:6XtlBoF20.net
 



>>228

じゃあちょっと試してみよう


DRGYHDHDF

これは正しいと思うか?


わからんだろ


「暗号化した本人以外、本当かどうか分からない」んだよ


以上の文字列は正しい

でも、他人は分からんだろ

そういうことだよ


他人が間違ったパスワードを入れたら間違った中身になって AGRDSEFS になったとしても、他人はこれ正しいのかどうか分からない


 

235 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:52:35.64 ID:rjzVJFgx0.net
地道にやって成功してUSA!USA!してる姿想像すると草はえる

236 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:53:57.34 ID:9lIElvcc0.net
>>14グロ
>>37グロ

237 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:54:20.48 ID:kMJ/yMQR0.net
アップルがサン電子を訴えることできるよね、これは

238 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:54:59.99 ID:9lIElvcc0.net
>>14
グロ
>>37
グロ

239 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:55:58.36 ID:6XtlBoF20.net
 

料理レシピみたいなもの


正しいパスワードを入れると、モスのハンバーガーというファイルが出来上がるが

間違ったパスワードを入れると、なんだかよく分からない変なものができる


でも、「何を作りたかったのかは他人には分からない」ので、間違ってるよ!!と言わなければ

変な料理ができても人間が実際に味わって確かめてみないと分からない

これはたいへんな苦痛だろ


だから、間違ってるよ!と言わないことはセキュリティ分野では大事といえる

 

240 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:56:15.02 ID:uTvFzrbG0.net
>>227
間違ったパスワードから意味のあるダミーデータなんか生成できるわけないだろ。
デコーダなしで有料放送受信しても砂嵐でしょ。あれと同じで意味をなさないデータしか出てこないよ。
本物っぽいダミーが欲しいなら予め作っておくしかないけど、どうしてもパターンが限られるから回避するのは簡単だし、
肝心の日常の使い勝手がクソ悪くなるだけだ。

241 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:56:32.19 ID:QG50j5XQ0.net
>>234
そら、元のデータがそんな感じの無意味な文字列ならそうだろうな

普通の人間は、意味のある文章や写真を保存する
それを、ソフトの力で「他人が見ても偽データかどうか判別できないほど自然な(嘘の)文章や写真」に変換するのは相当難しいだろ

242 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:58:15.09 ID:690cDV8N0.net
>>234
普段使いをするものなんだからパスコードをミスする度にそういう事されたら使い勝手が悪くて仕方ない
一般ユーザーは絶対混乱するし
結局手間をふやしたいだけならパスコードの桁を増やせばいいし
実際iPhoneは4桁から6桁になった

243 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:58:31.97 ID:Eb0dKki/0.net
>>14
いい加減センスの無い絵と半値やめろ。見てはやるから

244 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 09:58:34.22 ID:6XtlBoF20.net
>>240

それがいいんじゃないか

違法なエロ動画を取り出して証拠にしたいのに
砂嵐動画になったら証拠にならないだろ

で、間違ったといわなければ砂嵐動画になったとしても
ちゃんとエロ動画になったかどうか人間が見てみないと分からない

245 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:01:37.47 ID:oimbQXshO.net
>>223
間違った時は、バレてもよいダミーデータを出す…と
なかなか良い考えだ。

第三者にダミーと悟られないとよいが

246 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:01:48.94 ID:6XtlBoF20.net
 

>>241

意図的に変換する必要はないんだ


パスワードってのは「鍵」であって、それを基にしてデータを暗号化、あるいは復号するので
間違ったらそのまま出せるんだよ


数式みたいなもの


三角形の面積の出し方は?

正しく、(底辺*高さ)/2とすれば三角形の面積が出せるが

3.14*50/高さ/50とやったら数値そのもの(データそのもの)は出るよな


間違ってるよ!と言わなければ、後者の間違ったデータになるだけなのだ
変換する必要はない

そのままナチュラルに出る

パスワード処理ってそういうことなんだよ


 、

247 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:02:48.57 ID:uTvFzrbG0.net
>>234
アホか。
DRGYHDHDF が本人の入力したもので、その通りになったなら復号化終了だろ。
出てきた文字列が意味不明なのは本人がもう1段暗号化していたからで、端末のセキュリティとは関係ないわ。

248 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:03:42.57 ID:6XtlBoF20.net
 


ダミーだと悟られてもよいのだよ


違法な文書を見つけたいのに、出てきたのは


「dvうあfぼあえげんたh」


だったらダミーと分かるが、「ちくしょう!もう一回だ!」(ここまで5分)


めちゃくちゃしんどいだろ?
毎回5分かかるんじゃ



 

249 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:04:02.07 ID:VdtRp81O0.net
凄いぜサン電子!

250 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:05:17.58 ID:PEgfQrR60.net
ひさびさに明るいニュースだな

251 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:05:22.25 ID:QG50j5XQ0.net
>>246
君、意図的にはぐらかしてるよね
数字や無意味な文字列は偽データ作れても、意味のある文章や写真は偽データ作るのが困難だろうって言ってんのに

仮にそんなOSがあったとして、エロ動画摘発しようとして砂嵐動画が出てきたら俺ならその他のデータをチェックするわ
それらがすべて意味をなさないデータになってたら偽物だとすぐ判断できるよね

252 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:05:34.41 ID:6XtlBoF20.net
>>247


間違っていると分かるのは、チェックサムで調べてるからなのだよ


「データそのものはまず出て」、それが正しいかな?と調べているから間違ったと分かるのだ


調べなきゃいいんだよ



ちょっと難しいなあ実際にチェックサム確認なしのソフトでやってもらわんと
 

253 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:06:37.33 ID:690cDV8N0.net
>>247
そいつ相手にしてもしょうがないタイプだと思う
俺はNGにした

254 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:07:19.15 ID:6XtlBoF20.net
>>251

偽者だと判断できた、うんそうだよ

パスワードが間違う限りは何度でも偽者が出る

それも、特別な仕組みなしにな

でも、それを確認するのは人の目だろ
時間かかるよなってこと

ちょっと用事あるから11時頃にまた来るわ

255 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:08:33.85 ID:Y26HpfDF0.net
とにかく改行が多いのは、見るのに邪魔なのでNGした

256 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:11:08.69 ID:cAsEIM6Z0.net
ニュースにするほどiPhoneのロック解除って難しいのん?

257 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:11:13.96 ID:2k80mFWu0.net
この勢いでSIMロック解除もお願いします

258 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:13:22.26 ID:0d0ZnEii0.net
で、開けたのはサン電子?それともマカフィー?

259 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:14:57.14 ID:niBH17jJ0.net
FBIの依頼を蹴ってApple製品の信用を上げようとしたら
あっさりロック解除されて逆に信用が下がっちゃったという感じだな。

260 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:15:05.89 ID:FXaNbdQJ0.net
>>256
難しいと思われてたのがそうでもなかったという

261 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:16:59.90 ID:QG50j5XQ0.net
チェックサムとか言ってる時点で知ったか確定だな

262 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:18:11.85 ID:p95etuvj0.net
そして容疑者は銃のロックを解除した〜

そっちを暴発かロックしろよw

263 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:18:41.53 ID:btfmte2k0.net
AppleもFBIも解除そのものへの思惑はなかっただろw

264 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:19:26.62 ID:p95etuvj0.net
ミサイルや銃の無力化を開発せんかぃー

265 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:22:32.18 ID:MQ/ZRb9I0.net
4が月も捜査が遅れたじゃん
もっとヤバい案件とか中国からの要請ならどうすんだろう

266 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:29:56.07 ID:uahogpEt0.net
>>24
FBIができなかったから
あぽーにソフト開発しろやって
言ったんだろうが池沼

267 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:32:59.57 ID:oZv+JCeP0.net
>>2
誰が上手い事言えとw

268 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:34:08.65 ID:oZv+JCeP0.net
>>6
無いな。
証拠が証拠たれば採用されるだけ。

269 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:34:49.71 ID:5wktm0bi0.net
>>113
アップルは最初から協力してるぞ。
ただバックドアを付けることに関してノーと言っただけ。
アップルの信用問題になりかねないから。

270 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:35:03.65 ID:A23KQoxY0.net
ネトウヨざまあwww

271 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:35:50.29 ID:0d0ZnEii0.net
>>269
でも、解除できちゃった段階でそれはそれで信用問題になってるよ?
だってこれアップルが解除したわけじゃないでしょw

272 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:38:35.48 ID:akZBLdkY0.net
アップル、ダサーwwww
きっととっくの昔に逆アセンブルでどういうソースだか
調べられとったんやなww

273 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:38:47.91 ID:gMZILeKQ0.net
俺のiphoneなんかケツのケバまで調べられてもいいわ
なんもないのが恥ずかしいレベル

274 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:39:18.59 ID:k6rsGKGA0.net
>>102
君は何人だ?

275 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:41:27.52 ID:Y26HpfDF0.net
>>256
不可能だとAppleは言っていたが、実は簡単だった事がバレてしまった
これでテロリストへの販売増計画がご破算に

276 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:41:34.94 ID:DXWvW4oz0.net
>>167
じゃあ文字いれてパスワードめちゃくちゃ長くしたら
それなりに時間かかるということか?

277 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:43:21.11 ID:rMZalBUr0.net
まあ普通にツールが売ってるしな

278 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:45:58.69 ID:690cDV8N0.net
>>276
10回失敗するとデータが消去されるから消去前のメモリーチップのコピーを大量に作っておく
10回失敗したら次のメモリーに付け替えて再トライ
だからバカみたいに手間がかかるよ

279 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:52:22.13 ID:M7FVodX10.net
>>14
あ、やっぱり犯人はチョンだったのか

280 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:55:30.00 ID:Z/rOYerj0.net
>>223
データが出てこないって段階でばれるんだから、ほとんど意味なしだろ。クリック数回、数秒だけのこと。
いっけん本物っぽいダミーデータでもでてくるんならいいけどな。

281 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 10:56:15.87 ID:1Snm+msZ0.net
よくわからんけど、フラッシュメモリだけ、他の機種に貼り替えたとかじゃないの?

282 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:11:48.08 ID:6cnUCoOZ0.net
セキュリティは昔からイタチごっこだし

283 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:13:04.14 ID:QQHYG15m0.net
>>281
張り替えても鍵はそのメモリに掛かってるんじゃねーの?

284 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:14:15.58 ID:6XtlBoF20.net
あれだろ
パスワードが間違ってると復号できないと思ってるのだろう

復号できないように見えるのは、チェックという特別な仕組みが働いてるからだ

普通のソフトは

パスワード入れる
ファイルができあがる
これは本当に正しいのか?というチェック入る <- これ重要
正しければそのまま残し、間違ってたら消して「間違ってます!」表示


これなのだよ
ということは、このチェックを入れないことで
「間違ったものは間違ったまま残って」ダミーになるということなのだ


おまえらはあれだろ、

パスワード入れる
間違ってたらファイル出ない


と思ってるんだろ


そうじゃねえんだこれが

285 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:16:16.39 ID:RNmoJ23U0.net
何でサン電子に頼んだ?

286 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:16:34.20 ID:o+wvDJ8h0.net
愛知がテロの標的になるのか

287 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:18:13.83 ID:tWKuzNkX0.net
まあでも
電話やパソコンを一切使わず
何も記録せず
誰にも話さず
何も残さず
買って即実行して自害したらどうしようもないよな

288 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:18:31.93 ID:6XtlBoF20.net
 
違法な超エロ動画のデータ、「あいうえおかきくけこ」があるとする

さすがにこんな単純ではないが暗号化ソフトで「あいう□おか□くけこ」と暗号化する

この□に合うパスワードを入れます「あいうけおかふくけこ」

間違ってます

間違ってますがチェック入れなければ、この間違ったまま残ります


どや
特別な仕組みなしにダミーじゃろ

実際、これができるの


むしろ、「正しいファイルを出すこと自体が特別な作業を経て達成できること」なのだよ

チェックしなきゃいい
チェックしなきゃ間違ってるかどうかは機械には分からん

人間は、見れば分かるが大変に時間がかかる

そこがキモや
 

289 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:19:50.45 ID:8lvZnkif0.net
>>14
色盲グロニキちーっすw
日本のアニメキャラ使ってディスってんの恥ずかしくない?

290 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:21:55.92 ID:dyrrkKPH0.net
>>278
メモリーをコピーできた時点で暗号化された鍵は読める。
そのコピーしたものに対して別なPCで総当りを行う。

このような解析を行い難くするためのプログラムを複雑化させるツールとかもある。
どこにデータがあるかわかり難くなるが、不可能になるわけでは無いのでできる人が時間をかければ解析できる。
開発元が協力するならソースがあるので少しは楽になる。

291 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:22:28.59 ID:Jhrk8OQO0.net
これは丸く収まったんじゃね
敢えて勝者を決めるなら親会社のサン電子株買ったやつだな

292 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:25:01.12 ID:6XtlBoF20.net
 


間違ってます!と出るということは

このエラーを機械的に判断して自動でパスワード変えてもう一回

これが通じるってことじゃねえか
これは、自動だから人間は苦痛ではないし、時間も短い
1回あたりミリ秒で終わる


だが、間違ってますと出ずに、間違ったデータのまま残ってしまえば

それは機械では成功か失敗かどうかが分からず、人間が確かめなければならない

それには分単位で時間がかかる

よって、「総当たり」という方法が使えないのだ

一回一回見なきゃいけないから、良くて10パスワード/分くらいじゃねえの

間違ってますを検知して自動でパスワード変えて当たる普通の暗号解除ソフトだと、400万パスワード/秒くらいいけるから
たいへんな時間差だ

 

293 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:31:15.45 ID:UeKIsIb20.net
これ、ダメ元で総当りしたら
容疑者が10回ミスで消滅設定してなくってラッキーだったんでは?
テロリストとはいえそこまで気が回るヤツはKAMIKAZEしないだろうし

294 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:33:09.32 ID:F/CiyoSj0.net
お前らもニートロック解除してもらえよ

295 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:34:11.06 ID:cxlKtS9y0.net
アップル敗北wwwwwwww

296 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:34:45.70 ID:YDQfQ3l+0.net
とっくに解除できてたけどそれを公表すると国民から反発くらうから出来ないふりしてただけだろ

297 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:38:28.53 ID:dyrrkKPH0.net
>>292
入っているものがわかっている時点で正常に解析できたかは自動処理できる。
今回の場合はファイルの暗号化なのでヘッダーとかで簡単にわかる。
平文の暗号の時はアルファベットの出現数などで予測されてしまう。

298 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:39:09.34 ID:rJg+46yKO.net
>>294
『隊長、彼らの心の暗証番号は解読不可能であります』

299 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:40:07.45 ID:akZBLdkY0.net
ロックのかかってない機体でソースを解析してあれば
フラッシュを物理的にブッコ抜ければ
どんな暗号も無意味だわな、すでに解析されているわけなんで・・・

300 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:42:55.66 ID:2znpkM620.net
Apple製品って脆弱だな

301 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:43:18.47 ID:wVYYbWpY0.net
>>57
Appleが解除方法を教えたに決まってるだろw

302 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:44:20.06 ID:dyrrkKPH0.net
>>299
アップルも協力して無いわけでは無いから
ソースを解析する以前にソースの提供を受ければ良いだけだしね。

303 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:45:24.44 ID:A61je4G60.net
暗号化信号を高い確率をして、
また同じ問題起きそうだな〜

304 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:46:37.73 ID:6XtlBoF20.net
>>297
中身がどうやったら分かるんだ


ちょっと付き合ってくれよ

俺は今、文を暗号化した 「nfowjf9sehgjwp4ht8wn4」
この中身とパスワードはなんだ?

ヘッダも、例えばPKから始まってZIPだということは分かるとしても
その中身は何か?

 

305 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:47:14.60 ID:4Yzg0EHt0.net
たとえソースがあっても解析できないのが暗号なんだよな
むしろ暗号化アルゴリズムはオープンソースの方が信頼性がある

306 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:47:51.79 ID:Tn/FkyWGO.net
は〜ん さてはアップルは解除パスワード教えたな、FBIが自力で解除した事にして と頼んで

307 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:48:24.65 ID:lvmrFe5H0.net
>>14
グロ貼るな死ね

308 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:48:47.44 ID:6XtlBoF20.net
パスワードが分からないから、総当たりするよな

んで、「A」で復号化してみた

「だwのがえtt」

これは正しいと思うか?


もし間違ってても「間違ってます!」といわないから、間違ったかどうか分からんだろ?

で、「いくらなんでもそれ日本語じゃねえだろ」と思うかもしれない

でも、ここまでに何分かかった?延々やり続ける気は起きないだろ?

それなんや
 

309 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:51:43.80 ID:6XtlBoF20.net
 


暗号と復号って、当然ながら全部数学的に処理されるので

間違ったら間違ったまま出すことが可能なんだ

機械には、「数式を解いただけだからその解が正しいかどうかなんかしらね」だからな


じゃあなぜ正しいか間違ってるか判別できるかって言うと
「正しいファイルに戻すための特別な符号、あるいはチェック機構をわざわざ盛り込んでる」

からなのだ

てーことは、その特別なことをやらなければいいのだ

310 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:52:41.28 ID:DiRH5oWD0.net
バカが多すぎて困る
FBIがやってるのはパスワード総当たり

Appleに依頼してたのもパスワードを間違えた時にサーバ側で一定時間ロックされるのを解除しろってだけ

Appleは拒否したけど
FBIは時間かけて総当たりに成功しただけ

311 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:54:03.84 ID:MtpuhD2F0.net
想定通りの落としどころ

312 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:54:04.73 ID:VDOGZOdh0.net
つか、データと言われて文書データしか思い浮かばないレベルの人に延々と説明しても意味ないだろ。

アプリ内で暗号化するのではなく、デバイスそのものを暗号化するんだから、間違えて復号化したらアプリそのものが起動しない、というかそれがアプリであったかどうかすらわからなくなるから、単なる文鎮にしかならない。

313 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:54:23.69 ID:FsnAS98a0.net
最後までFBIに抵抗し続けたアップルかっけーwwww


wwww

314 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:58:07.52 ID:n0rul+cp0.net
>>310
知らないなら知らないと書けよ。
10回間違うと中身を消去される設定になってるの。だから総当たりが出来ない。
その10回という制限を一時的に無くせとappleに要望してたの。

315 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:58:35.63 ID:dyrrkKPH0.net
>>304
暗号化の解析はサンプルの量で難易度が変わる。
単純に短いデータを出されても解析は出来ないと思う。

暗号が解析される多いパターンとして暗号されていないデータを公表してしまってバレるケースだ。
例えば大使館などで本来は暗号にする必要の無い相手国へ渡す文章を暗号で送ってしまい、暗号パターンがばれてその他の文章も道連れでばれたりする。

今回の場合は中身の予測がついているので復号の成功がわかりやすいという事だ。
逆にばれ難くするために余分なデータ(ランダム)を埋め込んで解析を妨害したりする手段があるらしい。

316 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 11:59:56.88 ID:dWlnnxhw0.net
>>16
いたちごっこw

317 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:00:41.11 ID:UPyhhx3z0.net
ここまで大騒ぎしてロック解除したのに、実は証拠が出てきませんでした…とかなら笑う

318 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:05:28.86 ID:6XtlBoF20.net
まあいろいろやり方はあるんだろうな


ただ、俺はどうしても「不正なパスワードです!」「間違っています!」

だけは許せん

あれのせいで総当たりできるんだ

319 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:08:18.07 ID:akZBLdkY0.net
このスレで行間を空けてるやつが大馬鹿だということは理解した。

320 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:09:44.46 ID:1Snm+msZ0.net
そもそも、絶対に解除できない鍵なんて、
鍵とは呼べないんだ。

鍵は解除できるから、鍵なんだ。

321 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:11:09.61 ID:akZBLdkY0.net
暗号の生成、解読方法がソース解析したら判明するに決まってるじゃんw
解読できない暗号なら、量子化暗号とかじゃないと無理ポ

322 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:12:48.75 ID:akZBLdkY0.net
あと、端末1台ごとに、暗号生成、解読プログラムを替えるとか・・・
するわけねーか・・・ww

323 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:15:02.12 ID:IDdiwKeB0.net
ようするに消える設定になってなかったんだろ

324 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:15:13.13 ID:hzP/s8WG0.net
>>310
その総当たりをわざわざサン電子の子会社に依頼してやってもらったのか?
総当たりの技術的な協力お願いします。
ってか?wwwww

325 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:15:23.74 ID:6XtlBoF20.net
たいていの暗号方式は、その数式は公開されている

「公開されてもなお、数学的には破りにくい」

そういうものだけが生き残ってる

数学的だから、数字変えるだけでいくらでも「君だけの暗号」なんてものはできるんだ

326 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:16:02.11 ID:U1j1/h5A0.net
>>321
なにいってんだろこの人

327 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:16:33.42 ID:4Yzg0EHt0.net
そもそも会社が持たせてるiPhoneに証拠になるようなもの入れとくかね?

328 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:18:49.42 ID:EsQirgHW0.net
一回JBしたんじゃないの?
JBするのにパスワードいらないし。
JB後はまっさらだし。

329 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:18:53.02 ID:JohfzF+y0.net
分解してメモリ部分だけを読んだとか、アナログな手法だったりして

330 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:20:06.20 ID:xdXkB3+/0.net
日本企業が協力して解除したって話はどうなった?

331 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:21:15.55 ID:dO9Oc0FM0.net
自分が知ってることを喋らずにいられない主婦みたいなやつだな> ID:6XtlBoF20

332 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:22:09.41 ID:EV+eRn+a0.net
おまわりさんpasswordです。

333 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:24:57.37 ID:n0rul+cp0.net
>>329
フラッシュにも暗号化されて記録されているから直接読み出しても意味ない

334 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:26:35.75 ID:Lu7xowsK0.net
>>266
FBIの職員が、やれるとはおもってない

335 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:26:56.30 ID:4Yzg0EHt0.net
でも10回間違えてデータ消去とかいうのはなくなるから
安心して総当りできる

336 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:28:02.33 ID:hvsdF5ZE0.net
モサドあたりはその筋の
エキスパートがゴロゴロしてるから、
頼めばいいのに。って爺ちゃんが言ってた。

337 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:29:10.11 ID:dq8Iuqrm0.net
>>16
新たなセキュリティは
正統な使用者も使えなくなるだけ

338 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:30:34.41 ID:6XtlBoF20.net
 

「間違ってますと言わない方式」なら

常に成功したように見える(間違ったまま復号される)から、人間の目で一つ一つ確かめなきゃならない
これは違うと思う、パスワード変えてやり直し
これも違うと思う、パスワード変えてもう一度

〜1000億年後〜

やっと見つけた、それっぽいぞ
ご先祖!!とうとうやり遂げましたぞおおおおおおおお



しかし!!1000億年経っていた!!

絶対、間違ってます表示はやめたほうがいいと思う
 

339 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:31:15.60 ID:HcJLibLT0.net
http://i.imgur.com/519JccF.jpg

340 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:32:36.48 ID:Xv5qy64l0.net
>>106
今も作っているが

341 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:33:10.47 ID:Dx5+KzuY0.net
apple最低だな
ジョブズが死んで商品も迷走しまくってるし
pro9.7予約してくるわ

342 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:36:09.34 ID:T3GKBEBK0.net
米国民を危険に晒してでも自分の利益を優先した企業

343 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:39:04.71 ID:JohfzF+y0.net
>>333
けど10回チョンボでゲームオーバーな縛りは無くなるんじゃね?

344 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:40:06.94 ID:Xv5qy64l0.net
>>286
やめてくれ。通勤途中に毎日本社社屋そばを通るのに

345 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:41:05.19 ID:6XtlBoF20.net
 


消すのも、間違ってますと言わない方式ならバレることはないんだよな


「10回やると消えますぞ!」と言うから、コピーを取られてしまう

「そんなもんないですよ」と言えば、安心して何度も試すだろう

で、言わないけれども10回間違った時点でOSが意図的に変なデータを書いてやれば

「よしよし本当に消えないな」と暗号を解読しようとする犯罪者は安心するだろう

しかし!!データは既に変なデータで上書きされている!!



俺は、他人の目を欺くとか他人の努力を無にすることなら
いくらでもアイディアを思い付ける

言わないのが最善

テンパイしても一切リーチしない

 

346 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:42:26.48 ID:z++gZpr00.net
>>57
竹やりで一突き。

347 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:43:51.88 ID:6XtlBoF20.net
10回間違うと消える!と分かると用心される 

10回間違っても消さず、何も言わずにデータを無意味なもので上書きしてやれば

残ったままのように見えるが元のデータは完全破壊されているため

永遠に解読することはできぬ!!



いうわけだ!!


なんで言うんだろうなあ
どいつもこいつも

348 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:46:49.93 ID:4Yzg0EHt0.net
ユーザビリティー最低ですな

349 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:50:59.78 ID:3tHDpafX0.net
ほらはよ!
解除方法教えろ!

350 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:51:13.06 ID:/AXRO7u+0.net
>>103
危険すぎるわ

351 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:52:26.82 ID:6XtlBoF20.net
 

「分かってるやつはそれで良くても初心者が困る」

安心めされよ!!
そういう、「何があっても見られたくないデータ」を初心者が暗号化することはない!!
「暗号化」すら知らないだろう!!

どうしてもというなら、
暗号化するときに「チェックサムを生成しない」とか、そんなオプション付けとけばいいだけだ


チェックサムなどが暗号化後のファイルに埋め込まれているので
正しいかどうかのチェック機構で良いか悪いか(パスワード正しいか間違いか)が、わかるのだから


それを埋め込まなければ何のソフトを使おうが正しいかどうかの判別はできない
判別できるのは唯一、人間だけとなる

そういう明示的オプション式なら「分かってるやつだけ」使うことができる!!

ドヤッ

352 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:52:50.76 ID:0e7EOj+p0.net
ジョバンニすげー

353 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:54:10.79 ID:YbMfQ/cK0.net
素直に教えた方がダメージ少なかったな、アップル

354 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 12:54:52.23 ID:UyYwl7p70.net
その脆弱性は教えてくれないだろうなw

355 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:04:42.53 ID:p+5srNcs0.net
>>223
そういうサーバが実際に商品として、たしか「コンバットサーバ」とかいうのがある。
しつこい攻撃者にダミーのログイン情報を提供しつつ逆クラックを仕掛けるとかいうやつ。
ブルートフォースで侵入余裕wwwとか言ってる間に、テメーの端末にバックドアが仕掛けられてるとかいうシロモノ

356 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:09:28.99 ID:6Uw694Kj0.net
テロリストを拷問して、パスワードを解除させたんじゃないの?

357 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:11:08.10 ID:Bl4UV+uE0.net
名前の3文字イニシャル+誕生日

358 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:13:21.90 ID:qMSFWoYV0.net
>>353
それはないからw

359 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:13:37.16 ID:37RI/ZaR0.net
>>356
テロリスト本人は死亡済みじゃないっけ?

360 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:16:20.61 ID:6XtlBoF20.net
アップルは詰んでただろ


FBIの言うとおりにする・・・客の信用を失う
FBIの言うことに従わない・・・FBIなどを敵にする


どっち転んでもダメや

逃げ道があったとしたら、「捜査員の手違いに見せかけてデータ削除」くらいだったろう


捜査員がミスした(と思わせた)のならFBIも諦めるし
アップルが敵視されることもない


名づけてイスラエル方式だな

361 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:19:10.50 ID:6XtlBoF20.net
イスラエルは、本当にガチで八方囲まれると勝ち目はないから
内部抗争を狙うクセがある
イスラム教徒同士で争わせれば連帯がなくなり隙ができ、よって個別の撃破が容易になる

困ったら、敵の身内にヘマをやらせろ(ヘマをやったように工作しろ)ってことだな

362 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:31:51.66 ID:dyrrkKPH0.net
>>355
メールサーバーだと、
宛先不明を返すと、逆に実在するメールアドレスがバレるので、全部に肯定を返す設定があったりしますね。

363 :◆l2.NWrKO3. :2016/03/29(火) 13:32:50.11 ID:XRTXRAWz0.net
犯人の部屋から暗証番号を書いたメモを見つけたらしい

364 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:34:17.42 ID:80HUz5IU0.net
>>37
グロ注意

365 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:40:15.99 ID:tHDf9hUJ0.net
サン電子「日本の警察にも同じソフトを納入しております。」

366 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:45:47.39 ID:uahogpEt0.net
>>365
それを使って同僚のあいぽんを
盗み見てた情強激おこ

367 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:46:30.35 ID:Lj6HI9ua0.net
>>54 そら物理的に壊すのがベストに決まってますやん

368 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:46:47.13 ID:1Snm+msZ0.net
フラッシュメモリ貼り替え。
例えパスワードが掛かっても、10回間違っても消去される機能なんてないから、
総当たりでいくらでも試せる。

例え消去されたら。
わざわざその部分だけゼロフォーマット(ゼロデータの上書き)する訳ないから、
データファイルなんていくらでも復元できるだろ?

パスワードの読み取り。
記録されたパスワードが暗号化されていても、それが保存されるメモリマップは
同じ位置のはずだから、解析なんていくらでも可能だろう。
専用ICに保存されるなら、それだけ貼り替えればいいし。

369 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:48:12.86 ID:hswDqapP0.net
>>360
FBIの言うとおりにしても、ほとんどの一般客の信用は失わなかったと思うがな。

370 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:51:01.98 ID:KZmfU5uG0.net
クローン大量に作りまくって、パス総当たりしたって公開してたやんけw

371 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:52:21.07 ID:KxO3wMBb0.net
Apple終わりの始まり

372 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 13:55:30.50 ID:EfJLX1vV0.net
賞金つけりゃ、おそらく24時間以内にロック解除できたんだろうにな

373 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:00:09.67 ID:CliTgvMI0.net
ユダヤの数学のレベルは世界一だからな

374 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:02:23.63 ID:Y5uP92hA0.net
勘違いしてるのがかなりいるけど、
これの解除に道筋付けたってニュースになってたのはサン電子傘下のイスラエル企業であって、
サン電子そのものじゃないぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:03:44.65 ID:tWMxxmqS0.net
Appleざまあ

376 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:07:32.69 ID:qm/5cCQX0.net
暗号化されてるのにロック解除しても無駄ですよw

377 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:13:17.10 ID:h+nUu3vN0.net
フェイスブックが成功したのかと思た

378 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:29:52.56 ID:C+xbAtqG0.net
>>37
おっ、珍しくレスしてるな?

韓国 国旗 不吉 これで検索してみ?

八卦や陰陽についていかに無知な奴が作った国旗か
よくわかるぞ。

379 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:42:20.90 ID:F78PiFG40.net
お前らなにうのみにしてんの?w
解除に成功した、なんて
口ではなんとでも言えることだぞ

380 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:47:02.63 ID:S2CIh95t0.net
サン電子からスマホはよ

381 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:47:05.00 ID:ol0Ajr1P0.net
>>310
赤くしとこw

382 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:54:18.86 ID:Wup3iQHw0.net
取り敢えずFBIが、結構無能ってのが理解出来た。

で、何か有益な情報出てきたの?w

383 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 14:59:50.96 ID:bohmFkVz0.net
ハードの専門家、ソフトの専門家が組めば、
それほど難しい問題じゃないと思うが。

384 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:03:15.81 ID:9/SLnWUA0.net
アトランチスの謎を解き明かしたな

385 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:20:20.63 ID:n9H5CoF90.net
できたお
どうやったの?
言えないお

コレで裁判やるかね

386 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:21:09.58 ID:8xidNAfK0.net
アップル:という体で

387 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:23:50.58 ID:rTr4tuAq0.net
つーかこの端末だけに限って解除すればいいだけの話しをなんで
アップルはそんなに突っぱねるのか意味がわからん
別に解除の方法を公開しろって言ってるやけじゃないでしょ

388 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:24:36.02 ID:R4XxZXte0.net
アップルへの嫌がらせで、ネットで解除方法を公開してしまえば。

389 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:24:40.10 ID:rTr4tuAq0.net
>>382
全部エロ動画だった

390 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:26:08.10 ID:1s7Eu7XpO.net
>>373
インド人を敵に回したな

391 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:26:15.74 ID:8xidNAfK0.net
頭のおかしいジョブズなら全責任をFBIになすりつけて
全ユーザーのデータ吹っ飛びましたわと
ものすごい炎上マーケティングやるだろうが
ゲイの後継者じゃなあ

392 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:33:58.56 ID:tx23vaQJ0.net
ロジックさっさと変えとけよ

393 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:37:12.04 ID:zm8SEFJS0.net
FBIはセキリティホールを突いて解除してる可能性があるからAppleが穴埋めすりゃあ、Appleの勝ち

394 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:38:00.38 ID:uTvFzrbG0.net
>>387
販売済みのこの端末に限って解除してという要望に応じられるということは、
どの端末でもその気になれば解除できるということで、
それは即ちiPhoneにはいつでも任意の端末をロック解除できるバックドアを仕込んであると認めることを意味する。

なので「やらない」というしかない。
「できない」ともいえないので、技術的には可能なはずだとFBIに指摘されてもスルーして
「自由とプライバシーを守る」とか噛み合わない議論をぶち上げるしかなかった。

個人的にはiPhoneが個人情報を収集していることなんて昔から度々指摘されてきたしさっさと協力して解除すればいいのにと思うけど、
もしかしたらiPhoneは安全とテロリストに思ってもらいたい政府主催のプロレスなのかもしれないね。

395 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:40:33.53 ID:zm8SEFJS0.net
テロリストのiPhoneをアンロックしたかもしれないイスラエルの技術とは(動画あり)
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1603/29/news087.html

396 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:43:53.39 ID:NKanXmt80.net
なんか勘違いしてるのがいるが裁判で解除方法を明らかにすれ必要、なんてないぞ

397 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:45:00.95 ID:hSSXBQHH0.net
そもそもiPhoneは中華製、中身は半島製CPUどっちにしろ解除されるのは時間の問題だった
そこら辺のゴミドロイド同じlevelの端末だったということだな

398 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:45:49.67 ID:zm8SEFJS0.net
これでAppleが解除に協力した会社を買収すれば終了だな。その会社もウマーじゃん

399 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:46:15.67 ID:rTr4tuAq0.net
>>394
ああじゃあ技術的な話じゃなくて建前論なわけね
なんか無益な論争やってるなぁ

400 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:47:47.86 ID:zm8SEFJS0.net
どの解除に協力した会社はAppleに敵対的買収されて終了。FBIの負けだろ

401 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:48:39.61 ID:IY6Cagf40.net
「この解除システムは日本の警察でも導入されてると、
愛知県の企業が証言した」みたいな事、ニュースで言ってたよ

402 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:50:39.97 ID:dyrrkKPH0.net
>>394
バックドアを使わずに解読したんでしょう。

403 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:51:25.71 ID:NKanXmt80.net
それをとっぱしたくらいで買収して貰えるならいくらでも突破するだろう

404 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:53:03.94 ID:tx23vaQJ0.net
林檎は捜査に協力はできるがすべての端末に対して事前にバックドアを作ることはできないっていう
極自然な事を言ってたような気がするが
いつの間に論点変わってんだ?

405 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 15:54:10.85 ID:rTr4tuAq0.net
例えば日本のメーカーだったらどういう対応とるだろう・・
それに限ってだけですんなり協力すると思うなぁ

406 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:00:56.44 ID:6oMyMBmV0.net
>>398
中の人はnsaが引っこ抜いてるんだけどな

407 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:03:07.17 ID:Ul/bQa140.net
林檎 「新しい技術を燕三条の職人に依頼する」

408 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:05:10.63 ID:zZ2soURa0.net
さすがアメリカ、お前ら協力しないの?じゃあ俺達ののハッカーにやらせるわw

409 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:08:25.10 ID:hRGKhHMD0.net
iPhone販売数減少で
アップル倒産→ホンハイ倒産→シャープ倒産
の流れ

410 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:09:37.82 ID:Gmeboptx0.net
不正アクセスwww

411 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:24:09.40 ID:c9SmWJKV0.net
>>373
数学だけの能力ならインド人に敵う者はいない

412 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:32:24.06 ID:NKanXmt80.net
>>411
根拠は?

それは別にインド人がもっているものではないだろう

413 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:36:29.84 ID:nu7qiK1v0.net
ロック解除ごときで天下のFBIが大騒ぎか?と思っていたが、OSのアップデートで
うちのiPadのロック解除が出来なくなって大弱りだったわ。

414 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:43:47.80 ID:Gmeboptx0.net
>>412
10進法

415 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 16:49:58.17 ID:XaoXgqWy0.net
>>2
笑ったわwwww

416 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:04:00.61 ID:t7b8lhEU0.net
>>223
ちょっと違うが正しいパスワード入れないとシークレットフォルダ(他人には見られたく無いエロ画像とか)だけ見れなくなるアプリはあるなあ

417 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:10:03.13 ID:bw6xcofQ0.net
アップルはなんで協力しなかったんだよ
こんなの恥の上塗りじゃん
もう次からアンドロイドにするわ

418 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:25:48.48 ID:n0rul+cp0.net
>>417
バックドアがあることを公に出来ないからだろ。

419 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:37:23.60 ID:O5rM5XJL0.net
ROMを直吸い上げられりゃ、いくら暗号化してあっても可逆性はあるんだから、時間だけの問題だわな

420 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:48:42.09 ID:Uug2Yuue0.net
ハードウェアの脆弱性だってよ
アポーのセキュリティーってこの程度かw


iPhoneのロック解除技術、CellebriteがFBIに提供?
ttp://security.srad.jp/story/16/03/25/0438252/

> Cellebriteは1999年に創業した企業で、携帯電話や
> モバイルデバイスの解析技術を持つ。これらデバイスから
> データを吸い出すための特殊なハードウェアを販売しており、
> 同社製品は世界60カ国以上の政府機関や軍で採用されているという。


iPhoneロック解除に日系企業が協力 「費用はわずか1500ドル」説も
ttp://forbesjapan.com/articles/detail/11651/1/1/1

> セレブライト社は日本のサン電子が2007年に買収した企業。

> セレブライト社はわずか2日で解除に成功。エピファーニは
> 「解除にかかった費用は1500ドル程度だった」と述べている。

> 「セレブライト社の暗号解除技術はOSではなく、端末の
> ハードウェアの脆弱性をついたものではないか」と推測している。

421 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:49:14.98 ID:qm/5cCQX0.net
Androidはウイルスで漏れ漏れだから論外。むしろ個人情報漏れたらFBIが責任取るということでいいんじゃね。

422 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:53:56.22 ID:Uug2Yuue0.net
>>421
アポーはソフトウェアもハードウェアも脆弱性の塊って事な


「iOSはAndroidより安全」神話の崩壊――Apple Payでカード番号が盗まれる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1507/15/news029.html


2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」はMac OS X
https://the01.jp/p0001765/

> Apple Mac OS Xには、384件の脆弱性が見つかったと公表されており、
> これに次ぐのが Apple iOSの375件だ。

> Adobe Flash Playerは314件で3位、次がAdobe AIR SDKの246件、
> Adobe AIR自体にも246件の脆弱性があった。

423 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:56:55.30 ID:Uug2Yuue0.net
>>421
アポー製品は脆弱性No.1


新型のiOSマルウェア出現、設計問題を突き通常端末にも感染

ttp://www.itmedia.co.jp/news/spv/1603/17/news065.html



Mac・iPhoneに搭載、Mac OS・iOSの安全神話崩壊!?脆弱性ランキング発表
OS X、iOSが1,2フィニッシュ
tp://iphone-mania.jp/news-63457/

> Windowsの脆弱性の数が2桁台であるのに対し、

> Apple製OSはともに3桁台とかなり脆弱性の目立つ結果となっています。

424 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:57:46.59 ID:Unita0Mg0.net
>>314
>>324
ロックされてもいいように
フラッシュストレージのコピーを取って
総当たりやったんだとさ

おわかりかな?

425 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 17:58:10.57 ID:dpG8FdHe0.net
Uug2Yuue0

本日の低能リンク貼り春蟲(IDもなんとなく蟲っぽいw)

426 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:00:50.73 ID:Uug2Yuue0.net
>>425
本当の事書かれて発狂するアポー信者か(笑)

そりゃ大統領でも使用禁止されてるんだから
どの程度のシロモノか誰でもわかるよな(笑)


オバマ大統領がセキュリティを理由にiPhoneの使用を禁止されていることを認める
http://gigazine.net/news/20131205-obama-not-allow-iphone/

> オバマ合衆国大統領は、自身の推し進める医療保険制度改革
> (通称オバマケア)を若年層向け集会で説明する中で、
> セキュリティが脆弱であるとの理由でiPhoneの利用が
> 許されていないことを認めました。


NSA(米国安全保障局)がiPhoneのSMS、位置情報を覗き見したり、
マイク、カメラをリモートで操作したりすることが可能な
スパイウェアを開発していたことが、ドイツのDer Spiegel紙が
リークした内部文書により明らかとなりました。
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-697.html


米安全保障局(NSA)が「iPhone」をハックするスパイウェアを開発していたことが判明
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/nsaiphone.html


iPhoneは電源を切っても盗聴される スノーデン氏が暴露
http://www.xinhuaxia.jp/social/37558

427 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:01:30.01 ID:qm/5cCQX0.net
>>425
とりあえず頭悪そうなのでNGにしといた

428 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:01:52.41 ID:ZVP3b7wv0.net
サン電子って聞いたことあると思ったら、パチンコパチスロメーカーか

連チャン機とかでバッファオーバーフローを利用したりしていた、目に見えないバグを利用する技術が今回役立ったのかな

429 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:02:08.52 ID:kVQG0nC60.net
協力しなかったアップルはテロ支援企業。不買運動しようぜ。

430 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:04:29.22 ID:XIdalY9S0.net
>>427
お前みたいなアポー信者の頭の悪さには誰もかなわんよ(笑)

アポー製品は脆弱性No.1


新型のiOSマルウェア出現、設計問題を突き通常端末にも感染

ttp://www.itmedia.co.jp/news/spv/1603/17/news065.html



Mac・iPhoneに搭載、Mac OS・iOSの安全神話崩壊!?脆弱性ランキング発表
OS X、iOSが1,2フィニッシュ
tp://iphone-mania.jp/news-63457/

> Windowsの脆弱性の数が2桁台であるのに対し、

> Apple製OSはともに3桁台とかなり脆弱性の目立つ結果となっています。

431 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:11:55.47 ID:qm/5cCQX0.net
Apple落ちた4ねとか言ってるのは朝鮮人なんだろ。基本Apple嫌いな奴で批判してるのはチョンだしw

432 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:13:56.51 ID:n0rul+cp0.net
>>424
で?
>>310のバカに言ってやりなよ。

433 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:22:32.69 ID:j8jPFdny0.net
>>431
何も言い返せない馬鹿がサムチョン製CPUのアホフォーン
使ってるってだけの話だろ

434 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:25:15.38 ID:j8jPFdny0.net
>>431
ここでも馬鹿にされてるから
信者はアポーを防衛しにいかないとな


【経済】アップル失速で売上高5割依存のホンハイ窮地…シャープまさかの心中リスク ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1459224214/

435 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:26:39.77 ID:ra9a0fLh0.net
>>428
解除したのはイスラエルにある子会社だよ

436 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:33:22.36 ID:zsQMgote0.net
>>19
俺がそのシステムエンジニアなら、
失敗を通知する前にカウントするソース書くだけだけどね?w

437 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:34:13.55 ID:690cDV8N0.net
>>434
実話w

438 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:35:27.38 ID:qm/5cCQX0.net
一部のApple批判してる奴はAndroid買っちゃった人だろ、御愁傷様

439 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:46:04.21 ID:2avp1HFd0.net
自分でパスワード設定したzipファイルのパスワードを忘れちゃって、
パスワードを探すフリーソフトを使ったら、10桁近いパスワードを
一瞬で発見されて驚いた記憶がある。まあ、発見できてよかったのだが…
0000000000
こんな感じのパスワードだと桁数多くてもダメなのかな?

440 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 18:52:43.77 ID:j8jPFdny0.net
>>438
こんなくだらないもの買わなくてよかったよ(笑)
頭の悪い信者しか買わない(笑)


「iOSはAndroidより安全」神話の崩壊――Apple Payでカード番号が盗まれる
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1507/15/news029.html


2015年の「脆弱性最多ソフトウェア」はMac OS X
https://the01.jp/p0001765/

> Apple Mac OS Xには、384件の脆弱性が見つかったと公表されており、
> これに次ぐのが Apple iOSの375件だ。

> Adobe Flash Playerは314件で3位、次がAdobe AIR SDKの246件、
> Adobe AIR自体にも246件の脆弱性があった。

441 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:00:11.86 ID:Fz9+kUa00.net
ID:j8jPFdny0
お前に都合の悪いコピペしてもいい?

442 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:02:18.89 ID:j8jPFdny0.net
>>441
完全にオワコン化(笑)


【スマホ】iPhone失速か…国内出荷が初の前年割れ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1455021295/


【社会】iPhone6sが売れない―悲鳴上げるサプライヤー、現場では続々と生産ライン閉鎖★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446541947/


【社会】iPhoneの賞味期限切れは近い? アナリストらが予測©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446626837/


【経済】アップル成長鈍化鮮明に…iPhone頭打ち、iPad前年同期比25%減★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453886286/


【通信】快進撃iPhone突然の失速 日本市場で初の前年割れになったワケ ★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456177524/

443 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:05:22.95 ID:0bawSKBM0.net
>>417

androidはもっとユルユルだってイメージしかない

444 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:07:07.55 ID:j8jPFdny0.net
>>443
アポー信者の頭は空っぽの印象しか無い

445 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:11:16.21 ID:chHJlpO40.net
>>363
マジかwwwwww

446 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:12:26.37 ID:7iw+QjhN0.net
>>14
たまには違う顔描いたら?

447 :大東亜の鉄槌 ◆T3Fhl.lZ8w :2016/03/29(火) 19:13:31.11 ID:ED1nV+5O0.net
>>56グロ
永遠にアメポチ日本コンプ属国人生を歩め
貴様がウトウトしてる間に大東亜は復興し、貴様に地獄を見せるだろう

448 :大東亜の鉄槌 ◆T3Fhl.lZ8w :2016/03/29(火) 19:14:12.88 ID:ED1nV+5O0.net
なんJより

アメリカ司法省は28日、テロ事件の容疑者が使っていたiPhone(アイフォーン)のロック機能をアップルの協力なしで解除することに成功したと発表した。

これは去年12月、カリフォルニア州で起きた銃乱射事件をめぐりFBI(=連邦捜査局)がアップルに対し、容疑者のiPhoneのロック解除に協力するよう求めていたもの。
司法省はどのようにして解除したのか明らかにしていないが、「第三者の協力を得て成功した」としている。

これについてロイター通信などは、愛知県にある電子部品関連企業の傘下でロック解除の技術を持つイスラエルの企業が協力したと報じている。

愛知県の企業は「ノーコメント」としながらも、解除ソフトは日本の警察にも導入されていると話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160329-00000026-nnn-int

449 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 19:32:06.64 ID:eJjjhj4q0.net
脆弱性が何かあきらかになれば対処できるんだから、
未来永劫解除出来続けるとは思えないけどね。

450 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:04:16.84 ID:IlnQnKsQ0.net
CIAとFBIって共通部署でもあるのか?

451 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:08:28.94 ID:5UIrg7Hm0.net
4桁番号を0000から試したんじゃね?

452 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:10:36.46 ID:GcNBN7G/0.net
俺のゲームデータをどうする気だ

453 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:28:19.08 ID:6f6VNQxM0.net
ガイシュツ?

イスラエルの犯罪捜査用ソフトウェア企業のCellebrite Mobile Synchronizationが、Appleが拒否しているiPhoneのロック解除で、FBIに協力していることが明らかになりました。

この「解除できる手法」を提供しているのが、Cellebriteであると思われます。ただし同社は公式なコメントは控えています。

Cellebriteは愛知県を拠点とする日本のサン電子の100%子会社です。
ttp://iphone-mania.jp/news-107372/

Israeli firm helping FBI to open encrypted iPhone: report
ttp://uk.reuters.com/article/idUKL5N16V2A4

454 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:43:15.89 ID:kCO7nCPK0.net
>>453
それ前提の話だ
クソして寝れ

455 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:44:35.59 ID:6f6VNQxM0.net
NSAはスーパーコンピュータ数千台以上の計算能力を持つ
NSAは世界最高頭脳を数百人持っている(通常の公務員給与と違う。スノーデンは確か年収20万ドル)
CIA、FBI、NSAは世界中に協力企業、協力者を持つ

どうみてもFBIはずっと前に解読できていた。

NSAが解読した電報が死刑を決めたローゼンバーグ事件というのがある。
イギリス解読機関がドイツの暗号を解読し、第一次世界大戦に参加させたツィンメルマン電報事件がある。

456 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:47:01.69 ID:TgMIzk430.net
そんなに頑丈なん?詳しい奴ならパソコンのソフトかなんかでちょちょいと出来るのものかと

457 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:51:45.35 ID:N/et6jOL0.net
>>439
そんなパターンは
ソフトが最初のうちに試すんじゃ?

458 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 20:52:45.35 ID:vL1T8MCR0.net
  | ________  |                      ______
  | |             | |      / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /_,,    ,,_  \
  | |   /           | |     /_____  ヽ    / (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \
  | |   /           | |     | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ
  | ||  /          | |     | @ | @ |─ |___/   |三(__|___)三、   |
  | | 'l,/  __     | |     |` - c ヾー' ;;;;; 6 l    |.  |  |  | ノ::ヾ  |   |
  |  ̄ ̄ ̄o o o ̄ ̄ ̄___|     ヽ ィエエエエ》ヾ,,,-′   |  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l
   ̄ ̄l二二二二二l ̄ ̄       ヽ ___ /ヽ    ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /
   サン電子・ストップ高       / |/\/ l ^ヽ    \ """"""     / /
                       | |      |  |     l━━(t)━━━━┥

459 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 21:37:41.28 ID:6f6VNQxM0.net
>>439
数字だけのパスワードなら、どんなに複雑にしても、フリーソフトでも10桁で20票くらいで解読できる。
パスワードは一種の気休めで、絶対の信頼は置けない。
NSAは256ビットの英数記号パスワードを約1分以内に解読しているとされる。

またZIPには暗号化に脆弱性(欠点)があり、使用中止になった(2010年頃)
LZHも脆弱性が見つかり、使用中止になった。
他にも脆弱性が見つかったものが多数ある。
有名なのはNTTが開発し新聞広告で解読を募集したFEALなんか。
広告の出たFEAL-8は「選択平文12個で解読可能」というあり得ないくらい脆弱だった。
LANの暗号化に使われるWEP、TKP(今でも使われている機会が多い)は民間の解読ソフトで1分で解読できる。

460 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 22:22:21.50 ID:T30avSaS0.net
 
 結論 : パチンコ厨の勝利
 

461 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 22:35:13.94 ID:qBd/G1Oe0.net
>>439
99999999にすれば?

462 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 22:38:01.21 ID:KXVZH27a0.net
パスワードなんて、玄関の鍵みたいな気休めだよな。

中国人のピッキングであっというまに開く

463 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/29(火) 22:42:01.18 ID:xEd/ZnkR0.net
>>450
両方とも日本では活動するのは同じような子供が今はやってるらしい

464 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/29(火) 22:50:40.62 ID:xEd/ZnkR0.net
サン電子は、俺の以前使ってた番号ではロック解除は結局できなかった

FBIはこのことについては黙るだろうな

465 :名無しさん@1周年:2016/03/29(火) 22:51:27.24 ID:QNkRieOX0.net
ここでQueenが

466 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/29(火) 22:52:25.65 ID:xEd/ZnkR0.net
滝川雅美なんてtraitorじゃん

467 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:10:34.61 ID:pt0iR+kE0.net
しかしアポーが大恥かいただけだったな
自社の製品のセキュリティーが貧弱ですぐ突破されたって
馬鹿にされただけで終わったんだから

468 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:21:05.72 ID:3dtf5p3j0.net
FBIがAppleの顔立ててくれたのに、それにつば吐きかけたら
じゃあ、Appleの製品の暗号化なんて、すぐに解除できるって公開するわ
って怒らした結末

Apple製品には暗号化すら解除出来る脆弱性だらけと公開されてしまった

469 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:22:28.14 ID:BhdGRFv60.net
だからセルブライトはApple Storeにもドコモショップにも堂々と置いてたっての

これやこれ。
証拠画像
http://i.imgur.com/7RW7M1B.png

Apple Storeで使ってたのはセルブライトのUME360Proや。

昔はジーニアスにiPhoneぶっ壊れたつうとこれでデータぶっこ抜いて新しいiPhoneにクローンしてくれてたw

470 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:22:55.35 ID:0fLlHRav0.net
>>450
911の件で管轄争いして犯人見逃してたのばれちゃったから
今は協力部門があるってCNNだったかの番組でやってた

471 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:26:40.78 ID:vfHFLORk0.net
iPhoneとiCloudバックアップの暗号化を強化する開発が進行中!?について
http://bontemptees.com/?p=6838

Appleは現在、iCloudバックアップとiPhone本体の暗号化技術を強化し、Apple自身にも侵入することのできないほど、強固な暗号化を実装するための開発を進めているようです。
FBIがAppleに要求し、ティム・クックCEOが「ガンのようなもの」と評した、iOSのロックを解除する特殊なソフトウェアを使ってもiPhoneのデータにアクセスできなくする技術についても、開発が進められています。

FBI終了w

472 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 00:29:48.93 ID:G8a9or+q0.net
>>467
また勝利宣言して逃げるのかFBI

おまえが狙ってるのは俺がつかってるiphoneの買い取りだろ
いくら払う?役立たず

473 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 00:30:57.92 ID:G8a9or+q0.net
>>470
FBIは、俺の実家のいま使ってる電話回線契約をずっと監視してるだけだろ

だから俺はグアンタナモに居るとも言われている

474 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:38:29.16 ID:c3CgJeWM0.net
>>469
これ、もしアップルが協力した場合も結局はセルブライト社に仕事が行ったんじゃないの?

475 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 00:44:40.32 ID:3dtf5p3j0.net
素直に強力しとけば、Apple製品は脆弱性が少ないという、嘘イメージは守れたのに

476 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 01:08:57.87 ID:G8a9or+q0.net
>>475
俺がFBIを追い出したことを隠すために自分の国の企業まで攻撃するFBIが右翼なわけが無い

477 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:08:58.46 ID:SICUxgPZO.net
>>467
脆弱+テロリストの肩を持つイメージまでつけて、これからアップルは堕ちる一方だろうな
ジョブスが一時期居なくなった時も低迷したけど、そうなっていくよきっと
CEOは同性愛者なんだっけ?

478 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 01:12:49.84 ID:G8a9or+q0.net
>>477
そうやってもなんのフォローにもならん
おまえが欲しいのは俺の使ってるiphoneの放出でしかないし

479 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:16:06.09 ID:MjzZ8Mcz0.net
>>471
ソフトウェア技術は、
日本は足元にも及ばないな
これ解除したのも、
事実上イスラエル企業だしな

480 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:16:40.48 ID:F+J8Ydbw0.net
本件は「イスラエルすげー」だからな
日本すげーではない
そこ勘違いしないようにw

481 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 01:18:36.01 ID:G8a9or+q0.net
>>480
任天堂潰しだけでサン電子のごろつきに囲まれてんのに、そりゃあ無いよ

けっきょく日本だけで作業してるだろ

482 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:25:34.33 ID:SGMG9jo40.net
サン電子はこれからFBIの仕事が来たりしてw

483 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 01:30:39.33 ID:G8a9or+q0.net
>>482
腕にでかい磁石つけてパチンコ台とかCDとか破壊するだけの連中の仕事って殺しか?

484 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:33:31.54 ID:m/xUnDgF0.net
ゼロデイ攻撃でクラックしたのか?それとも元々バックドアが仕込んであったのか?

485 :大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2016/03/30(水) 01:35:48.72 ID:G8a9or+q0.net
マスコみが言うことがどれも嘘だよ
なにかの陽動だな

486 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:37:12.59 ID:0iQKVK4m0.net
最初から出来たけど、カマかけてバックドア開発させようとしたんだろ

487 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:40:28.60 ID:iFDbYNHu0.net
このソフト 警視庁にも導入済みだってさ

488 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:45:23.59 ID:/xZL8Ei30.net
民生品←ここがキーポイント
日本の技術者でもできるでしょ。

489 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:47:07.72 ID:GCvrRZYB0.net
>>480
超一流企業でもないのにこの会社買ってる日本はすごいだろ

490 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 01:57:10.74 ID:/xZL8Ei30.net
>>489
一流企業なら他社の機械を分析する技術を持っている。
じゃなければ、同じような製品作れないでしょ。
リーバースエンジニアリングです。

491 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 02:20:26.98 ID:a9+lu/U80.net
ガラケーの俺に教えてほしい
これがどうすごいかわからん

492 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 03:22:46.09 ID:xJMpUOXR0.net
linuxにつないだらパスコードもクソもなくデータアクセスし放題だったのはiOS6まで?

493 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 03:29:35.48 ID:7Rg5caX70.net
>>37
北と南朝鮮が、未だに戦争中なのだから、
間違って攻め込まれない様に、
防衛体制は整えて置くのは、何も間違っていないだろw

サッサと南北統一しちゃえよ。

494 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 03:53:00.85 ID:rriidGbQ0.net
クロエ・オブライエンみたいなパートナーが欲しいな

495 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 03:57:31.06 ID:PtkvWo8B0.net
iPhoneの暗証番号なんて、たったの10000パターンしかないのだから
一つ一つ試していけば、いつかはロック解除できるでしょ。

496 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 04:05:37.08 ID:ZchdOzm50.net
>>367
いやだからそういう機構を組み込めばいいじゃんアップルもって話だよw

497 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 04:06:22.87 ID:6pGGPDP50.net
容疑者の指切り取って指紋認証で一発解除とか

498 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 04:22:22.58 ID:yj5ow0TO0.net
とりあえず、違法コンピュータアクセスおよび不正行為と個人情報窃盗か
告発しておけ

499 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 05:59:13.50 ID:4Jf3tpgp0.net
>>1
[よくある事】飛行中の旅客機内で女の子のiPhone 6が発火。【アップルボム2016】
http://www.gizmodo.jp/2016/03/iPhone_caught_fire_on_airplane.html
http://www.gizmodo.jp/images/2016/03/160321iphonecaughtfire.jpg


すぐに消火されたようですが...
乗客は春休み中でワシントン州からハワイ行きのアラスカ航空に乗っていた女の子。
問題のデバイスはiPhone6だったようです。

突然8インチ(20センチ)くらいの火が私のスマホから出てきたんです。
思わず床に放り投げてしまってそしたら別の人の座席の下に入ってしまったんです。
火がどんどん大きくなって他の人たちも立ち上がりました。

今回の事故は手荷物として持ち込んでいた乗客のiPhoneが、飛行中に発火したとのこと。

今回の事故は乗組員の冷静な対処ですぐに鎮火されたそうですが、また同じ事故が起きないとは言えません。
航空会社側でのチェックはもちろん、メーカー側でも万全のチェックをして欲しいものです。

アップル、連邦航空局は公式の声明は出していないようです。

500 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 06:53:36.82 ID:UCJqZD6R0.net
なおこのiPhoneは自動的に消滅する

501 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 06:57:06.12 ID:pt0iR+kE0.net
典型的なアポー狂信者だな

ID:G8a9or+q0

カルト洗脳されたただの無能の基地外

502 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 06:58:14.99 ID:KWDAaTuJ0.net
>>495
ニュース見てないの?

503 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 07:32:25.56 ID:x6aEYXQu0.net
どうせ破られるのは分かってるのに、テロリストに協力して暗号解除しないとは
アップルかっこ悪いな
どうせiPhoneなど見た目とブランドイメージしかないんだから、協力しとけば良かったんだよ

504 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 07:45:11.25 ID:0nhdzePC0.net
誰かこの件の粗筋を分かりやすく教えて

505 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 08:47:37.46 ID:dc/nMBq10.net
サン電子の社員「あ、このスマホ、俺がなくしたやつだ」

506 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 08:48:42.93 ID:VbE88On+0.net
サン電子スゲー!とオモタライスラエルゴイゴイスーだった

507 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 09:05:54.42 ID:45C//sab0.net
時間と金と人手があれば
いつかはロック解除出来るよ

そんなん当たり前だわ

508 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 09:11:11.51 ID:nOhzfUcW0.net
で、どんなものが出てきたか知らせてくれないと。

509 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 09:41:02.71 ID:0M2l7BAz0.net
>>507
そうだね
100年後に解除できるかもね

510 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 10:39:57.73 ID:TySIN+Cn0.net
 
アップル:「次はFBIに勝つ」

511 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 10:58:35.22 ID:NA+eZFOP0.net
これって実はアップルがリークしたとかじゃないのかね。

512 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 10:59:44.70 ID:jzWNlfkP0.net
>>6
やり方とかなんの関係もないから。

513 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:00:19.60 ID:jzWNlfkP0.net
>>511
アップルは犯罪幇助企業なのにそんなことするわけないだろ。

514 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:00:42.60 ID:NA+eZFOP0.net
fbi「初期化されてる?」

515 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:17:35.81 ID:Dn70Fe320.net
イスラエルが解除してあげた事になってる。
たぶんアップルとFBIのおとしどころだろう

516 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:21:53.25 ID:tKEWUIBp0.net
>>223
昔、PC88のゲームにキャッスルエクセレントってゲームがあって、アクションパズルなんだが。
それをコピーすると、ちょっと先のステージでどうしてもクリアできないッステージが出てくる。
それが解けそうで解けないステージですげれ悩んだんだが、実はそれはコピープロテクトで、絶対に解けないステージなんだな。

つまり、コピーに失敗してた訳だ。その頃にはオリジナルは返してるし、プロテクトにかかったデータからコピー作っても100%プロテクトかかったものしか出来ないし、
そもそも自分がコピーしたオリジナルもプロテクトかかってたのかすらも解らない。

これは今までで一番強力なコピープロテクトだと思ったよ。

517 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:22:56.74 ID:FlQq2dQB0.net
腐れ林檎使用者は犯罪予備軍ということ?

518 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:26:31.73 ID:kA77xk970.net
セキュリティーアップデートが避けられない情勢になったようだね

519 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:35:55.13 ID:hU2KXeZ50.net
>>511
そうじゃね

520 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 11:43:49.06 ID:NA+eZFOP0.net
→+↑+↓+←+↓+B+A
で開いたらしいよ

521 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 12:12:42.79 ID:89fhs7AR0.net
>>480
でも買収後だよこの手のやりだしたの
それまでは携帯買い替え時のデータ移行とかしょぼいことやってた

522 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 15:54:48.93 ID:IfIGxOCY0.net
毎度毎度大型アップデートの度に前バージョンの致命的なセキュリティホールが発表されてるんだから悟れよ
アプリからの侵入でもOSアップデートでしか対応できないゴミであるiPhoneだから、悪用されないようにこのタイミングでしか発表出来ないだけ

シェアの多さ=狙われやすさだから、Windowsが狙われるのは当たり前だし、Androidが狙われるのも当たり前
要は狙われてないからガバガバの穴を見つけるのが研究者なだけで、必要になったらこんなオモチャのセキュリティを突破するのなんか朝飯前って事だよ

523 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 18:09:26.03 ID:fkL00foC0.net
クローンを作り続けて総当りで見つけたんだろ

524 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 18:15:59.17 ID:/VPY1kU80.net
マジレスすると、分解して
不揮発性メモリに外部から電源と制御信号を食わせてパスコード読み出した。

525 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 18:28:42.58 ID:Bt/nJ3Tl0.net
さすが穴だらけメーカーwwwwwwwwww

2015年 脆弱性数ランキング
1位 Mac Os X
2位 Iphone Os

http://www.cvedetails.com/top-50-products.php?year=2015

iOSとOS Xに「ゼロデイ脆弱性」の存在が指摘される!最新OSへのアップデートを推奨
http://iphone-mania.jp/news-108213/

526 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 18:35:20.73 ID:gFlizwfY0.net
>>1
バージョン8までだったなら時間かかりすぎだな
中華の奴らなら半日で解除しちゃうぞ
ほんと数年前から中華のこの手の仕事の早さは異常レベル

527 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 18:42:01.45 ID:FL2szK+90.net
>>526
国を挙げてやってるんだから当たり前だろw

528 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 18:58:06.54 ID:KzMUgbuc0.net
どうやって解除したかは公表されてないんだっけ?

>>511
他の機関にでもお願いしたとかないのかな

529 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 19:02:30.91 ID:3dtf5p3j0.net
>>528
Appleが協力を拒んだんで、方法としてはiPhoneの脆弱性を利用して
解除ぐらいしか残って無くて、実際にそうされた

530 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 20:34:24.84 ID:ixk6msRV0.net
アップルはFBIにどうやって解除したのか教えてくれだってさ
コントかよ

531 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 20:34:38.12 ID:oyH8QzcW0.net
日本の技術は世界一ィィイイイイイ

532 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 20:53:24.26 ID:V1S8qI9W0.net
>>531
イスラエルなんだが
サン電子そのものが解除に成功したと勘違いしてる頭悪い奴多いな…

533 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 20:54:32.11 ID:oyH8QzcW0.net
ユダ公を買収した先見の明=日本の技術は世界一ィィイイイイイ

534 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 20:55:24.43 ID:OqSTgXSd0.net
アップル叩いてる奴ってバカなの?

535 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 20:57:41.72 ID:fkL00foC0.net
実物が目の前にあったら
ロック解除は容易
但しお金がかかる
っていうセキュリティだろ
それをアップルがいやいや問題ないですよっていうか
国が本気だしたらすぐ破られますって言えないよ
実際十分なセキュリティだとしても言ったら売れなくなる

536 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 21:54:27.38 ID:TySIN+Cn0.net
ロック解除が容易だったら、裁判起こさないだろう

537 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 22:32:26.72 ID:X4zR12ipO.net
サポート電話してアドバイス通りにしたら文鎮化した上にアカウント凍結した
もうiPhone使わない
Androidにするわ

538 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 22:45:33.97 ID:Bt/nJ3Tl0.net
【OS】Apple、iOS 9.3の公開を一時停止 iPadやiPhone5s以前など旧機種で本体が文鎮化 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1458978777/

すぐに文鎮化するアホーンを宜しくお願いしますwwwwwwwwwww
クック体制になってから、問題激増だなwwwww

539 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 22:50:26.11 ID:X4zR12ipO.net
名誉の為に書くけど違法な使い方は一切していない
急にパスワード要求が短時間に連続で来る様になってこのまま使い続けるには認証認証って認証済みiPhoneだったのにしつこくて対策しなきゃと思ってサポートに電話した結果がこれだよ
バックアップも出来なくなったしもう元には戻せない
その上悪びれもしないでSEの新品購入進めて来たんだけど
酷くね?

540 :名無しさん@1周年:2016/03/30(水) 23:36:26.28 ID:1PAHK0q00.net
インターネットは自由だから自由の国アメリカからはたくさんのベンチャーが生まれた
アメリカの気骨ある会社はやっぱりすげえと思う

541 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 00:47:33.15 ID:l1wIo6OT0.net
次は iPhone 6S 解読だってさ
今回よりも難易度高いそうだ

542 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 03:11:42.91 ID:EmSMFCP30.net
Appleは素直にFBIに協力しておけば、こんな大恥はかかずに済んだのに

543 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 06:16:06.84 ID:zheXyxmD0.net
大人気のiPhoneはFBIがデータ覗きホーダイ!

544 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:04:56.01 ID:TaDmXfW70.net
ちょっとiPhoneはやめとくわ
SE買う予定だったけど、fbiの口臭がきついオヤジが
勝手に彼女の画像見てオナニーし放題とかシャレにならん

545 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 16:13:16.96 ID:5SP5MCue0.net
ちなみにiCloudにあげたデータは暗号化されてないので
アップルに解析され放題wwwwwwwwwwwwwww

546 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 17:56:16.28 ID:/9GEUPIG0.net
結局どうやって解除したの?

547 :名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 19:29:06.93 ID:s7Yxb3PH0.net
>>546
第三者が云々って書いてあったの見かけたような

548 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 11:36:50.79 ID:/xeUitRY0.net
「死んだ愛息の思い出を取り戻させて」とiPhoneのロック解除をAppleのティム・クックCEOに懇願する男性
ttp://gigazine.net/news/20160401-dead-sons-iphone-unblock/

ゲイ「だが断る」

549 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 12:26:07.93 ID:XD4VYRVN0.net
やればできるは魔法の合言葉

550 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 18:49:28.13 ID:/nbqFksX0.net
とりあえず解除されて騒動は終了?

551 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 19:07:29.87 ID:eXrZYRFO0.net
ガルシアよくやった。
ホッチ

552 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 19:41:58.48 ID:x0TGKoMf0.net
ロックは解除しないというアップルの姿勢がセキュリティの高さをある意味誇示したのに
OSが脆弱すぎて、他の企業に解除されましたというオチか
パフォーマンスが裏目に出たなw

553 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 20:29:13.67 ID:/nbqFksX0.net
>>552
OSが脆弱すぎるなんてセキュリティもある意味あったもんじゃないな
という印象

554 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:31:41.91 ID:WtpaDfXs0.net
水没ってニュースはガセ?

555 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:34:39.92 ID:Ky0MQYfU0.net
>>18
ゴルゴ13におけるスイス銀行みたいなもんじゃないのか

556 :名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 21:37:12.66 ID:q4RnqqGK0.net
>>223
>間違っても間違ったと教えず、ダミーでもいいから解除されるようにすれば
>本当かどうか人の手による解析が必要となり、時間が更にかかるというのに

年寄りユーザーが、入力間違えてダミーデータのまま気付かずに使う例が続出する予感w

557 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:38:40.87 ID:wARO52q80.net
FBI、アンロックに成功したiPhoneを誤って水没させる
http://security.srad.jp/story/16/03/31/1038217/

558 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:49:34.68 ID:CyWs00SZ0.net
これについてFBIのスポークスマンは、FBI史上最も恥ずかしい出来事の一つだと語る。
FBIではなんとかiPhoneを起動しようと繰り返し試みたが成功せず、
Appleのサポートフォーラムの情報も当たったが役には立たなかったそうだ。

ティム・クック氏はFBIとの関係を改善するため、
新品のiPhoneとの交換を749ドルまたは2年契約付きで299ドルで提案しているとのこと。

クソワロタwwwwwww
世紀の茶番

559 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 12:55:57.91 ID:wARO52q80.net
エイプリールフールネタかな

560 :558:2016/04/02(土) 12:59:50.34 ID:CyWs00SZ0.net
>>559
あっ…
恥ずかしくて爆発しそう

561 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 16:54:43.67 ID:xmmaBMsS0.net
>>1
【極悪】「Appleは水没してダメージを受けた部品を使って修理していた」【錬金術】

http://gigazine.net/news/20160401-apple-uses-water-damaged-board/
Appleデバイスは特別というイメージを覆す、「製品交換したら水没基板を使っていた」という実話

Apple uses water damaged boards in Apple refurbished devices
https://www.youtube.com/watch?v=4TZ_ZGCLaiA

ユーザーはデバイスが完璧に元通りになったと思うが、実際、Appleの修理は完璧ではありません。

送られてきたiPad miniは動かなくなってしまった。過去にAppleで保証対象外の製品交換を行った。
「交換」という言葉から製品が真新しい状態になって戻ってきたと考えてしまいそうですが、実際はそうではない。

iPad miniを見ていきます。
PMICチップを見てみるとアンダーフィルが取り除かれたことで衝撃に弱くなり動かなくなった模様。
この基板は壊れたPMICチップを取り除き、新しいものを付け直したものと推測。
しかし、コンデンサには水没によるダメージを受けた痕跡があり、修理に持ち込まれる前の段階で、
基板がすでに水没によるダメージを受けていたと見られます。
「私ならダメージを受けた基板を新しい製品として誰かに売ったりしない」と指摘。
また、修理中に熱を加えすぎたか、水没によって回路がショートしたような跡も見られる。
このような状態を目にするのは、今回が2回目だ

「Appleはファンによって過信されすぎている部分がある」
水没した基板をそのまま使っていることもあるわけで、別の不具合が簡単に引き起こされることも。
とJessaさんは語りました。

562 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 17:40:54.09 ID:TP35on4b0.net
それで映画化はいつ頃?

563 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 18:29:32.35 ID:KkMKq8jf0.net
>>561
これは酷い
そのソースでスレを立てるべき

564 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 18:32:57.78 ID:6ZqmJswTO.net
サン電子の子会社のイスラエル企業が破ったヤツか

565 :名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 18:38:51.90 ID:n4giOlL/0.net
そんなに大変なの?

総レス数 565
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200